おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

「東西南北」の英語表現!正しい方角の言い方を覚えよう!

みなさんは英語で「東西南北」、つまり「方角」を言うことができますか?

場所を言い表す表現「東西南北」は、英語でもよく使われている表現のひとつです。

今回は東西南北の正しい英語表現についてご紹介します。

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

「東西南北」の英語表現

日本語では、4方向のことを「東西南北」といいますが、英語では「北南東西」、つまり「北」「南」「東」「西」という順番でいいます。

では、それぞれの方向の英語と表記を確認していきましょう。

英語表記:North

発音:ノース

英語表記:South

発音:サウス

英語表記:East

発音:イースト

西

英語表記:West

発音:ウェスト

2方向の英語表現

天気予報や地図などでは、東西南北の4方向だけでなく、「北東」や「北西」など2つの方向で表現することがあります。

では、英語では何と言うのか確認していきましょう。

北東

英語表記:North east

発音:ノースイースト

北西

英語表記:North west

発音:ノースウエスト

南東

英語表記:South east

発音:サウスイースト

南西

英語表記:South west

発音:サウスウエスト

3方向の英語表現

「北東」や「北西」など2つの方向に加え、「北北東」や「北北西」など3つの方向で表現されることもあります。

2方向同様、日本語をそのまま英語に置き換えていうことができます。

北北東

英語表記:North-northeast

発音:ノース ノースイースト

北北西

英語表記:North-northwest

発音:ノース ノースウエスト

東北東

英語表記:East-northeast

発音:イースト ノースイースト

西北西

英語表記:West-northwest

発音:ウエスト ノースウエスト

東南東

英語表記:East-southeast

発音:イースト サウスイースト

西南西

英語表記:West-southwest

発音:ウエストサウスウエスト

南南東

英語表記:South-southeast

発音:サウス サウスイースト

南南西

英語表記:South-southwest

発音:サウス サウスウエスト

コンパス・地図などで使われている「東西南北」の英語マーク

コンパスや地図などでは、東西南北の英語を省略、つまり頭文字だけで表記しているものが多くあります。

北:N

南:S

東:E

西:W

北東:NE

北西:NW

南東:SE

南西:SW

「北南東西」の英語表現

先述したように、「東西南北」は日本語での方角の順番です。

英語圏では「北南東西」、つまり「North, South, East and West」といいます。

ポイントは、East と West の間に「and」を入れることです。

英語では、複数のモノをまとめて表現するとき、最後からひとつ前に「and」や「or」などを入れる、という決まりがあります。

例えば、日本語では「○○と△△と▽▽と□□」といいますが、英語では「○○、△△、▽▽ and □□」と表記します。

このルールにならい、北南東西も「North, South, East and West」といいます。

「方向」「方角」「方位」の英語表現

方向・方角

英語では、方向・方角・方位・方面のことを、「direction(ディレクション)」といいます。

“a direction”(方角)

“Every direction”(あらゆる方向)

4方向

「東」「西」「南」「北」の4方向のことを言いたいときは、「cardinal directions(カーディナル ディレクション)」、もしくは「cardinal points(カーディナル ポインツゥ)」と表現します。

2つの方向を合わせた8方向

さらに英語では、「北東」「南東」「北西」「南西」の2つの方向を合わせた8方向のことを「intermediate directions(インタァ(ル)ミィーディィアトゥディレクション)」といいます。

方向・方角を使った位置の英語表現

東西南北の表現は、方角を意味するだけでなく、場所の位置を表現するときにも使われます。

では、東西南北を使った位置表現をみていきましょう。

場所の位置を表現する場合

「~の東」「~の南」など、東西南北を使って場所の位置を表現することができます。

例文

“Okinawa is in the south of Japan.”(沖縄は日本の南部にあります。)

“Tokyo is located east of Kanagawa, south of Saitama and west of Chiba.”(東京は、神奈川の東、埼玉の南、千葉の西に位置しています。)

距離を表現する場合

「100Km南」「50Km北」など、方角を使って距離を説明することもできます。

例文

“○○ is located 100km south of △△.”(○○は、△△の100km南にあります。)

“There’s a ○○park  just south of the station.”(○○公園は、駅のすぐ南にあります。)

目的地を方向・方角で表現する場合

街を散策しているときに外国人から道を聞かれたり、海外旅行先で目的地を質問したりする場合、方向や方角を使うことがあります。

例文

“Excuse me, do you know where the Tokyo station is? ”(すみません、東京駅はどこですか?)

“The station is to the north.”(北の方向にあります。)

形容詞形にして表現する場合

それぞれの方角に「~ern」を付けると、形容詞になります。

“Northern”(北の)

“Southern”(南の)

“Eastern”(東の)

“Western”(西の)

“Okinawa is in tha southern Japan.”(沖縄は日本の南部にあります。)

前述した“Okinawa is in the south of Japan.”(沖縄は日本の南部にあります。)とほぼ同じニュアンスになります。つまり、「tha southern」と「the south of」のどちらかを使えば位置表現ができます。

まとめ

東西南北の方角に関する英語表現についてみてきました。近年はナビやアプリなどが主流ですが、地図を使うこともあります。

また日常会話やビジネストークでも方角に関する表現はよく出てきますので、東西南北の英語表現をしっかり覚えておきましょう。

おすすめの初心者向けオンライン英会話

無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること