
この記事を書いた人

プロリア編集部
プログラミングスクール・教室のリアルな情報をお届けします!
日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール。転職成功率98%、平均年収65万円アップ。副業やフリーランスなど幅広い目的に対応。
運営はエンジニアキャリアのプロ。キャリアサポート満足度の高いスクール3年連続No.1!! オリジナルWebサービスが開発できるのも魅力。
転職保証付きで最短10週間でITエンジニアへ。転職成功率98%、給付金対象で最大70%OFF。定額受け放題の教養コースも人気。
プログラミング未経験から「フリーランスのエンジニア」になるのは可能?
エンジニアとして独立を目指す方におすすめのプログラミングスクール一覧をまとめました。
フリーランスが向いている人・向いていない人の特徴、未経験から稼げるフリーランスエンジニアになるためのステップを紹介します。
目次
- プログラミング未経験からフリーランスになれるか
- 理由①プログラマーやエンジニアの需要が高くなっているから
- 理由②未経験からプログラミングを学べるスクールがあるから
- 理由③フリーランス向けの案件獲得サイトが増えているから
- プログラミングのフリーランスの案件内容
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- ネットワークエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
- PM(プロジェクトマネージャー)
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
- プログラミングのフリーランスが向いている人
- セルフマネジメントが得意である
- 変化が好きである
- 自主的に動ける
- プログラミングのフリーランスが向いていない人
- 責任感がない
- コミュニケーションが苦手である
- 金銭管理が苦手である
- プログラミング未経験からフリーランスになる方法
- STEP①プログラミングスキルを学習する
- STEP②プログラミングスキルを活かせる仕事を始める
- STEP③フリーランスに必要なノウハウを蓄積する
- STEP④経験を積んで報酬単価が高い案件を受注する
- フリーランスを目指すプログラミングスクールの選び方
- 転職向けコースがあるスクールを選ぶ
- フリーランス向けコースがあるスクールを選ぶ
- フリーランスを目指すおすすめのプログラミングスクール7選
- DMM WEBCAMPエンジニア転職(DMMウェブキャンプ)
- TECH CAMPエンジニア転職(テックキャンプ)
- POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
- TECH I.S(テックアイエス)
- SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)
- COACHTECH(コーチテック)
- ZeroPlus(ゼロプラス)
- まとめ
プログラミング未経験からフリーランスになれるか
フリーランスと聞くと、「未経験からはどうせ目指せないんだろう」と思う方もいるでしょう。
しかし、実際は未経験でもフリーランスになることは十分に可能です。
実務経験がまったくない場合の案件獲得は不可能ではないものの、難しいことは事実です。
実務経験が少しでもあると、案件の獲得難易度は格段に下がります。
プログラミング未経験からフリーランスを目指せる理由には、以下のようなものがあります。
【プログラミング未経験でもフリーランスになれる理由】
- プログラマーやエンジニアの需要が高くなっているから
- 未経験からプログラミングを学べるスクールがあるから
- フリーランス向けの案件獲得サイトが増えているから
理由①プログラマーやエンジニアの需要が高くなっているから
2019年に経済産業省が公開した「IT人材需給に関する調査」(※)によると、プログラマーをはじめとしたIT人材が不足しており、2030年には約79万人も不足するとのことです。
今後もプログラマーやエンジニアの需要が高くなると予想されるため、経験の浅いプログラマーやエンジニアでも案件を受注できる可能性は十分にあります。
※みずほ情報総研株式会社(2019年)「平成 30 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」、https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf
理由②未経験からプログラミングを学べるスクールがあるから
プログラミングの教育市場は拡大しており、現在数多くのプログラミングスクールが運営されています。
その中には、フリーランスを目指すことに特化したコースを設けているところがあり、未経験からでも効率良くフリーランスを目指せる環境が用意されているのです。
理由③フリーランス向けの案件獲得サイトが増えているから
「レバテックフリーランス」や「ポテパンフリーランス」といったフリーランス向けの案件獲得サイトが増えています。
その中には、プログラミング経験が浅い人でも応募できる案件があり、未経験でも案件の受注が可能です。
プログラミングのフリーランスの案件内容
フリーランスとして受けられるプログラミングの仕事には、以下のようなものがあります。
フリーランスの案件一覧
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- ネットワークエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
- PM(プロジェクトマネージャー)
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
以下で、レバテックフリーランスが調査した職種別の年収目安をまとめました。
職種 | 年収目安 |
---|---|
インフラエンジニア | 768万円 |
フロントエンドエンジニア | 852万円 |
ネットワークエンジニア | 756万円 |
システムエンジニア | 876万円 |
プログラマー | 840万円 |
PM(プロジェクトマネージャー) | 891.5万円 |
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス) | 828万円 |
※https://freelance.levtech.jp/guide/内で集計・公開されている年収目安を基に作成
案件の規模によって単価は異なり、同じ職種でも年収に幅があります。
高単価の案件は求められるスキルレベルが高いものの、求められるスキルレベルが低い案件から経験を積むことで、着実にスキルを磨けるため、将来的にフリーランスとして高額案件も受注可能です。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、サーバーなどの設計や構築を担当する職種です。その中でも、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなど複数の種類に分かれています。
インフラエンジニアを募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:クラウドサーバーへの移行の求人・案件
内容:物理サーバーの調査や撤去・クラウドサーバーへのデータの移行など
報酬単価:~650,000円
スキルレベル:実務経験5年以上
案件例2:広告プロダクトプラットフォーム開発の求人・案件
内容:オンプレミスのインフラ設計、構築、運用保守 など
報酬単価:~800,000円
スキルレベル:Linuxを用いたオンプレミスのインフラ構築及び運用の実務経験 など
案件例3:某大学向け文教システムリプレイスの求人・案件
内容:ユーザーのご要望のヒアリング、Linuxでのサーバの設計、構築 など
報酬単価:~600,000円
スキルレベル:仮想基盤の構築、Linuxでのサーバの設計、構築経験
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションのフロントエンドを設計・構築する職種です。
フロントエンドエンジニアを募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:服飾系クラウドサービス改修の求人・案件
内容:自社クラウドサービスのUIデザイン、既存機能のUI改善 など
報酬単価:~600,000円
スキルレベル:フロントエンドの開発経験1年以上、UIデザインの実務経験1年以上 など
案件例2:動画プラットホーム開発の求人・案件
内容:WEBブラウザゲームの運用開発、社内独自WEBシステムの運用開発 など
報酬単価:~630,000円
スキルレベル:HTML5・CSS3・JavaScript を利用した実務経験3年以上、Ajaxを用いた開発経験
案件例3:電気・ガス比較Webサイト開発の求人・案件
内容:既存機能のReact化、新機能実装、存機能の改修
報酬単価:~750,000円
スキルレベル:React.js・TypeScript・JavaScriptの実務経験
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、ネットワークの設計・構築・運用・保守をおこなう職種です。
ネットワークエンジニアを募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:通信事業者向けMANO開発の求人・案件
内容:OpenStackの試験自動化ツール環境構築、OpenStack + TackerによるNFVOの環境構築
報酬単価:~750,000円
スキルレベル:ネットワーク全体設計/スイッチのコンフィグ設定等の経験、オンプレ環境の構築経験 など
案件例2:大学向け無線LAN環境リプレイスの求人・案件
内容:ネットワークの設計、構築、試験実施、現地導入
報酬単価:~500,000円
スキルレベル:ネットワーク機器の設計/構築経験4年以上、既存の設計/構築資料からの構成経験/知見 など
案件例3:情報システム部門企画/運営支援の求人・案件
内容:社内利用システムのアカウント管理、PCのキッティングとマスタイメージ作成、機器貸出しと台帳管理 など
報酬単価:~650,000円
スキルレベル:ネットワークの設計/構築、管理/運用経験、各種サーバ(メールサーバ 等)の設計/構築、管理/運用経験
システムエンジニア
システムエンジニアとは、顧客にヒアリングをおこなってシステムの要件を定義する職種です。
システムエンジニアを募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:新規ゲームWebプラットフォーム開発の求人・案件
内容:新規プロジェクトのWebプラットフォームの開発、詳細要件の検討・実装・テスト など
報酬単価:~850,000円
スキルレベル:独学または実務でのGoまたはTypeScriptを用いた開発経験、Webフレームワークの利用経験 など
案件例2: 航空業界システム老朽対応の求人・案件
内容:航空業界システム老朽化対応、Angularを用いた開発・結合テストの工程
報酬単価:~650,000円
スキルレベル:Angularの開発経験
案件例3:有名グルメサイト開発の求人・案件
内容:Ruby on Rails を用いた Web アプリの設計および開発、スマホアプリ向け API 設計および開発 など
報酬単価:~900,000円
スキルレベル:Ruby on Railsを用いた開発経験3年以上、設計の実務経験 など
プログラマー
プログラマーとは、プログラミング言語を用いて、システムやソフトウェアを開発する職種です。
プログラマーを募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:図面データ変換用ソフトウェアツール開発の求人・案件
内容:Autodesk Revitをアドインとした読み込み作業
報酬単価:~800,000円
スキルレベル:API関連の知識、C#を用いたツールの開発経験
案件例2:臨床実験プラットフォーム開発の求人・案件
内容:Vue/Nuxtを用いたフロントエンド開発
報酬単価:~550,000円
スキルレベル:Vue/Nuxtの使用経験、CSS3 および Sass (SCSS) を利用したスタイリングの経験 など
案件例3:Web系マイページ構築の求人・案件
内容:パスワードリマインダー実装、Webページのマイページ構築 など
報酬単価:~750,000円
スキルレベル:PHPによる実装経験2年以上、Web系システムの開発経験2年以上
PM(プロジェクトマネージャー)
PM(プロジェクトマネージャー)とは、計画書の作成や予算・メンバーの管理などをおこなう職種です。
PM(プロジェクトマネージャー)を募集している具体的な案件例は、以下のようなものがあります。
案件例1:ECモールサイトおよび周辺システム改善の求人・案件
内容:継続的なシステム改修におけるプロジェクトマネジメント、ステークスホルダー間の調整 など
報酬単価:~900,000円
スキルレベル:システム構築チーム側のプロジェクトマネジメント経験、マネジメント向け報告資料作成 など
案件例2:ToB向け新規事業の求人・案件
内容:プロダクトの戦略とロードマップ作成、プロダクトの現状分析・可視化・課題抽出・施策実施 など
報酬単価:~850,000円
スキルレベル:プロダクト開発において開発チームと連携し、サービスを作り上げた経験 など
案件例3:海外工場プロジェクト支援の求人・案件
内容:既存のPoC結果を踏まえ、海外にある工場の作業可視化のための要件定義 など
報酬単価:~900,000円
スキルレベル:ビジネスレベルの英語を使用した業務経験、製造原価分析に関する知見 など
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)とは、プロジェクトマネージャーをサポートする職種です。
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を募集している案件には、以下のようなものがあります。
案件例1:バンクATM刷新の求人・案件
内容:進捗管理集計、課題管理、議事録、会議収集 など
報酬単価:~650,000円
スキルレベル:Excel集計経験/知見
案件例2:大手人材系企業DXの求人・案件
内容:ロジェクトを進める上で効率化を図るための仕組みの構築、プロジェクト内への仕組みの定着
報酬単価:~850,000円
スキルレベル:WEBシステムやアプリ開発でのプロジェクトを進める上で、効率化を図るため仕組みを構築した経験 など
案件例3:通信キャリア向け国際WAN上流の求人・案件
内容:クライアント向け提案書の作成・説明、最新トレンドのネットワーク製品の比較分析・資料作成 など
報酬単価:~1,150,000円
スキルレベル:CCNPもしくは同等のネットワークスキル、通信キャリアの商材を組み合わせて、ソリューションにして提案するスキル など
プログラミングのフリーランスが向いている人
プログラミングのフリーランスに向いている人の特徴には、以下のようなものがあります。
- セルフマネジメントが得意である
- さまざまなことに挑戦するのが好きである
- 自主的に動ける
セルフマネジメントが得意である
フリーランスの場合、受注する仕事量や活動時間・仕事の進捗を管理しなければなりません。
自分を律して行動できなければ、納期に納品が間に合わないというトラブルにつながる場合があります。
会社員の場合、同僚や先輩・上司が周りで働いているため、だらけることなく、きちんと業務を遂行できる人が多いでしょう。
しかし、フリーランスの場合は周りに目がないため、会社員の場合よりも気が緩みやすくなっています。
また、業務面だけではなく、体調面でもセルフマネジメントするスキルがフリーランスには必要です。
フリーランスには自分の代わりがいないため、体調を壊して休んでしまうと、納期に納品が間に合わなかったり、稼ぎが減ったりします。
変化が好きである
フリーランスは、初対面の人と一緒に仕事をしたり、交流したりする機会が会社員よりも多いのが特徴です。
「さまざまな人と知り合って、視野を広げたい」という方に向いています。
また、自分で案件を受注するため、自分で仕事内容や仕事量を管理可能です。
「今月は先月よりも多く稼働して稼ぎたい」という場合には、案件を増やすことで対応できます。
頑張れば頑張る分だけ収入を増やせるため、モチベーションも維持しやすいでしょう。
自主的に動ける
フリーランスとして活躍するためには、自主性が必要です。
仕事を勝手に振られることはないため、自主的に動けなければ、いつまで経っても案件を獲得できません。
また、常にスキルを磨く姿勢がなければ、対応できる業務が限られて、なかなか案件を獲得できないでしょう。
業務時間外でも自分でスキルを磨いたり、新しいスキルを習得したりする勉強が必要となります。
プログラミングのフリーランスが向いていない人
プログラミングのフリーランスに向いていない人の特徴には、以下のようなものがあります。
- 責任感がない
- コミュニケーションが苦手である
- 金銭管理が苦手である
責任感がない
受注した案件の品質に責任を持たず、投げやりで納品した場合、顧客からの信頼を失ってしまいます。
フリーランスのエンジニアは世の中に数多くいるため、仕事に責任を持てない人にわざわざ依頼したいとは思いません。
次回から案件を依頼されなくなり、フリーランスとして生活することは難しくなるため、受注した案件の品質は担保するといった責任感が必要です。
コミュニケーションが苦手である
フリーランスではさまざまな人とコミュニケーションを取るため、わかりやすく説明する能力や相手の伝えたいことを理解する能力が必要となります。
円滑にコミュニケーションをおこなえない場合、仕事でも情報共有をうまくおこなえず、支障をきたしてしまうでしょう。
また、参加した交流会で多くの人と知り合うことで、思わぬところから案件の依頼がくることがあります。
有利に仕事を進める・獲得するために、フリーランスにはコミュニケーションスキルが必要です。
金銭管理が苦手である
フリーランスになった場合、金銭管理を自分一人でおこなわなければなりません。
経費はどれだけかかったのか、収入はどのくらいなのか計算できなければ、どの程度の案件を獲得すれば生活できるかわからないでしょう。
また、会社員の場合は会社側がおこなってくれていた確定申告も、フリーランスは自分でおこなう必要があります。
フリーランスになって増えることは、自分自身で仕事を取ることだけではありません。
収入・経費の計算や確定申告の準備などやらなければいけないことが多くあるため、金銭管理が苦手でやりたくない人には向いていません。
プログラミング未経験からフリーランスになる方法
プログラミング未経験からフリーランスとして生活できるようになるためには、以下の手順を踏むことがおすすめです。
- プログラミングスキルを学習する
- プログラミングスキルを活かせる仕事を始める
- フリーランスに必要なノウハウを蓄積する
- 経験を積んで報酬単価が高い案件を受注する
STEP①プログラミングスキルを学習する
プログラミング未経験からフリーランスを目指すには、まずプログラミングスキルを学習する必要があります。
プログラミングスキルを学習する主な方法は、以下の2つです。
- 独学で身につける
- プログラミングスクールを受講する
独学で身につける
Webサイトや書籍などを活用すると、自分で学習できます。
費用を抑えられるというメリットがある反面、スキルを習得するまでに時間がかかる点がデメリットです。
プログラミングスクールを受講する
通学・オンラインでプログラミングスクールを受講すると、講師に教えてもらえます。
カリキュラムによって効率良く学習できるというメリットがある反面、受講料が高額である点がデメリットです。
プログラミングは独学でも習得できるものの、わからない部分を自分ですべて解決しなければならず、習得まで時間がかかってしまいます。
プログラミングスクールであれば、わからない部分を質問できるうえにキャリアについて相談できるため、フリーランスを目指すならプログラミングスクールの利用がおすすめです。
プログラミングスクールにはさまざまなコースが用意されていますが、その中でも実践的なスキルが身につく「転職向けコース」や「フリーランス向けコース」を受講すると良いでしょう。
STEP②プログラミングスキルを活かせる仕事を始める
プログラミング未経験・初心者が受注できる案件は単価が安いものが多く、生活していくには難しくなっています。
実務経験を積める職種に転職すると、一定の実務経験が必要な求人に応募できるため、高単価の案件を受注可能です。
転職はしたくないという方は、本業を続けながら副業として低単価の案件を受注して、少しずつ経験を積むとよいでしょう。
なお、プログラミングスクールによっては、転職先を紹介してもらえたり、案件を紹介してもらえたりする場合があります。
STEP③フリーランスに必要なノウハウを蓄積する
フリーランスとして生計を立てられるようになるためには、プログラミングの実務経験を積むのと並行して、フリーランスに必要なノウハウを蓄積することがおすすめです。
会社員や副業の場合よりも、フリーランスはセルフマネジメントスキルやコミュニケーションスキルなどが必要となります。
実際にフリーランスのエンジニアとして活躍している人のSNSやブログをチェックすると、ノウハウを発信している場合があるため、おすすめです。
また、フリーランスが仕事を獲得するうえで人脈は重要な役割を果たすため、フリーランスになる前から少しずつ人脈を広げておきましょう。
人脈を広げる方法には、セミナーや交流会への参加などがあります。
STEP④経験を積んで報酬単価が高い案件を受注する
転職先や初心者向けの副業で実務経験を積むと、報酬単価の高い案件を受注しやすくなるため、積極的に高単価案件に応募しましょう。
単価の低い案件だけでフリーランスとして生活しようとすると、生活費のために働き詰めになる可能性があります。
案件の応募要項に「実務経験〇年以上」と条件が表記されていることが多いため、実務経験の年数に応じた案件を選びましょう。
フリーランスを目指すプログラミングスクールの選び方
前述した通り、プログラミング未経験からフリーランスを目指すには、プログラミングスクールの受講がおすすめです。
フリーランスになることを目的に受講する際は、以下の2点を意識してスクールを選びましょう。
- 転職向けコースがあるスクールを選ぶ
- フリーランス向けのコースがあるスクールを選ぶ
転職向けコースがあるスクールを選ぶ
転職向けコースでは、応募書類の添削や面接練習を受けられます。
「現場で経験を積んでからフリーランスになりたい」という方におすすめです。
フリーランス向けコースがあるスクールを選ぶ
フリーランス向けコースでは、卒業後にフリーランスとして活躍できるように、案件の獲得方法なども教えてもらえます。
「年齢的に転職が難しい」「できるだけ早くフリーランスとして生活したい」という方におすすめです。
フリーランスを目指すおすすめのプログラミングスクール7選
フリーランスを目指すためにおすすめのプログラミングスクールを8つ紹介します。
スクール | 受講方式 | おすすめのコース | 学習目的 |
---|---|---|---|
DMM WEB CAMPエンジニア転職 | オンライン | 専門技術コース | 転職 |
TECHCAMPエンジニア転職 | オンライン | 短期集中スタイル | 転職 |
ポテパンキャンプ | オンライン | Railsキャリアコース | 転職/フリーランス |
TECH I.S | オンライン/通学 | 長期PROコース | 転職 |
侍エンジニア塾 | オンライン | フリーランスコース | フリーランス |
COACHTECH | オンライン | -(コース名なし) | フリーランス |
ZeroPlus | オンライン/通学 | オンライン個別コース | フリーランス |
DMM WEBCAMPエンジニア転職(DMMウェブキャンプ)
出典:https://web-camp.io/
DMM WEB CAMPの強み
- 講師は実務経験豊富な現役エンジニアのみ
- 23時まで問い合わせ可能で夜間も学習しやすい
- 転職成功率は98%で、受講生限定の副業案件サポートもあり
スクール名 | DMM WEBCAMP |
---|---|
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 15~23時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | -(オンラインのみ) |
DMM WEBCAMPエンジニア転職には、以下の3つのコースが用意されています。
【DMM WEB CAMPエンジニア転職の全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
短期集中コース | 12週間 | 690,800円 | 最大60回 | JavaScript/Ruby on Rails/SQL など |
専門技術コース | 16週間 | 910,800円 | 最大60回 | JavaScript/Ruby on Rails/SQL/Python など |
就業両立コース | 24週間 | 756,800円 | 最大60回 | JavaScript/Ruby on Rails/SQL など |
※料金はすべて税込
短期集中コースは、最短3か月で転職を目指すコースです。
インプット学習とチーム開発・個人開発が3か月のカリキュラムに詰め込まれています。
専門技術コースは、AIなどの最新技術を習得して転職を目指すコースです。
厚生労働省が指定する給付金対象であるため、最大56万円の給付金を受け取れます。
就業両立コースは、現在の仕事をやめずに学習をおこない、転職を目指すコースです。
ライフコーチとメンター・キャリアアドバイザーからサポートを受けられます。
どれも転職後に実務経験を積めるため、フリーランスを目指しているにおすすめです。
フリーランスのAIエンジニアとして活躍したいのであれば、専門技術コースが向いています。
TECH CAMPエンジニア転職(テックキャンプ)
参照元:https://tech-camp.in/
テックキャンプの強み
- 最短10週間で転職可能
- ライフスタイルに合わせて受講期間を選べる
- 未経験に特化した環境で学習の途中離脱率は3%
- 幅広い企業への転職実績があり転職成功率は98%
スクール名 | テックキャンプ |
---|---|
運営会社 | 株式会社div: |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 13~22時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | -(オンラインのみ) |
TECHCAMPエンジニア転職には、以下の2つのコースが用意されています。
【TECHCAMPエンジニア転職の全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
短期集中スタイル | 10週間 | 657,800円 | 48回/36回/24回/12回/6回 | HTML/CSS/haml/sass/ JavaScript/Ruby on Rails/ SQL/GitHub など |
夜間・休日スタイル | 26週間 | 877,800円 | 24回/12回/6回 | HTML/CSS/haml/sass/ JavaScript/Ruby on Rails/ SQL/GitHub など |
※料金はすべて税込
短期集中スタイルは、1週間で55時間の学習時間を確保することで最短10週間で転職できるコースです。
すでに会社を退職しており、できるだけ早く転職したい方に向いています。
夜間・休日スタイルは、1週間で23時間の学習時間を確保することで最短10週間で転職できるコースです。
働きながら転職を目指したい方に向いています。
上記どちらのコースとも、厚生労働省が指定する給付金制度の対象であり、最大56万円の給付金を受け取ることが可能です。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
出典:https://camp.potepan.com/
ポテパンキャンプの強み
- Web開発企業への内定率100%
- 100を超える開発企業と提携している
- 転職できなければ、全額返金保証あり
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ポテパン |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 10~23時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | -(オンラインのみ) |
ポテパンキャンプのコースは、現在Railsキャリアコースのみとなっています。
【ポテパンキャンプの全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
Railsキャリアコース | 5か月 | 440,000円 | 36回/24回/12回/6回/3回 | HTML/CSS/JavaScript/ Ruby/Ruby on Rails など |
※料金は税込
Railsキャリアコースは、基礎学習の後に模擬プロジェクト開発をおこなえるコースです。
転職サポートだけではなく、フリーランス化のサポートも受けられます。
転職活動をおこなったにも関わらず内定をもらえなければ、受講料の全額返金を受けられる保証がある点も魅力です。
TECH I.S(テックアイエス)
出典:https://techis.jp/
テックアイエスの強み
- 質問を送ると5分以内に回答が得られる
- クラス制度・イベント開催などチームワーク重視で挫折しにくい
- 拠点がシリコンバレーにありカリキュラムがグローバル水準
スクール名 | TECH I.S |
---|---|
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 10~22時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地(愛媛校) | 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12池田ビル1階2階 |
TECH I.Sには、以下のコースが用意されています。
【TECH I.Sの全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
長期PROコース | 6か月 | 686,400円 | 24回/20回/18回/15回/12回/10回/6回/5回/3回/2回 | HTML/CSS/JavaScript/ PHP/SQL など |
短期スキルコース | 3か月 | 343,200円 | 24回/20回/18回/15回/12回/10回/6回/5回/3回/2回 | HTML/CSS/JavaScript/ PHP/SQL など |
データサイエンティストコース | 6か月 | 987,800円 | 24回/20回/18回/15回/12回/10回/6回/5回/3回/2回 | HTML/SQL/Python など |
副業コース | 4か月 | 457,600円 | 24回/20回/18回/15回/12回/10回/6回/5回/3回/2回 | HTML/CSS/JavaScript/ PHP など |
※料金はすべて税込
長期PROコースは、学習期間6か月とキャリアサポート6か月で構成されているコースです。
フロントからサーバーサイド・チーム開発まで幅広いスキルを習得できるため、フリーランスを目指す方に向いています。
短期スキルコースは、3か月で基礎を学習するコースでキャリアサポートはついていません。
データサイエンティストコースは、AIに関しての専門性を身につけられるコースです。
受講できる人数は10名に限定されています。
副業コースは月5万円の継続的な案件受注を目的としたコースです。
受注や提案・納品をおこなえるようにサポートしてもらえます。
SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)
出典:https://lp.sejuku.net/
侍エンジニアの強み
- 専属の講師のマンツーマン指導が受けられる
- 完全オーダーメイドカリキュラムで効率的
- オリジナルのWebサービスが開発できる
スクール名 | SAMURAI ENGINEER |
---|---|
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 8~22時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | -(オンラインのみ) |
侍エンジニア塾では、以下のコースが用意されています。
【侍エンジニア塾の全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
エキスパートコース | 12週間 24週間 36週間 48週間 | 594,000円(12週間) 880,000円(24週間) 1,089,000円(36週間) 1,287,000円(48週間) | 可能(回数はクレジットカード会社に準ずる) | Python/Node.js/PHP/Java/ R/C++/C# など |
転職保証コース | 16週間 24週間 | 594,000円(16週間) 880,000(24週間) | 可能(回数はクレジットカード会社に準ずる) | AWS/Laravel/Ruby on Rails など |
フリーランスコース | 12週間 24週間 36週間 48週間 | 594,000円(12週間) 880,000円(24週間) 1,089,000円(36週間) 1,287,000円(48週間) | 可能(回数はクレジットカード会社に準ずる) | 要問合せ |
教養コース | 4週間 12週間 24週間 | 165,000円(4週間) 297,000円(12週間) 396,000円(24週間) | 可能(回数はクレジットカード会社に準ずる) | HTML/CSS/WordPress/ JavaScript/Ruby/PHP など |
AIコース | 12週間 24週間 36週間 48週間 | 682,000円(12週間) 1,089,000円(24週間) 1,419,000円(36週間) 1,694,000円(48週間) | 可能(回数はクレジットカード会社に準ずる) | Python/Node.js/PHP/Java/ R/C++/C# など |
※料金はすべて税込
エキスパートコースは、オーダーメイドのカリキュラムで学習できるコースです。
受講生の学習目的や希望をヒアリングしたうえで、カリキュラムが決定します。
転職保証コースは、AWSのスキルを習得できるコースです。
需要の高まっているAWSを習得することで、転職活動を有利に進められます。
フリーランスコースは、6か月で20万円ほどの案件獲得を目指すコースです。
案件獲得に必要なポートフォリオの作成もカリキュラムに含まれており、未経験からフリーランスになりたい方に向いています。
教養コースは、短期間で基礎を学習するコースです。
基礎だけプロから教わりたいという方に向いています。
AIコースは、AIを組み込んだプロダクトを開発するコースです。
実践的に人工知能を学習したい方に向いています。
COACHTECH(コーチテック)
出典:https://coachtech.site/
COACHTECHの強み
- フリーランス特化型なので「独立」が目指せる
- 教材を半永久的に閲覧できる
- 案件を受注しやすいコミュニティに入れる
スクール名 | COACHTECH |
---|---|
運営会社 | 株式会社estra |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 9~21時 |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | -(オンラインのみ) |
COACHTECHでは、以下のコースが用意されています。
【COACHTECHの全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
- | 5か月プラン | 440,000円 | 可能(回数は要問合せ) | HTML/CSS/JavaScript/ PHP/Webデザインテクニック など |
- | 7か月プラン | 550,000円 |
※料金はすべて税込
フリーランスに特化したコースで、カリキュラムの後半では要件定義から納品まで案件開発の流れを実践できます。
選抜制コミュニティに加入すると、PMのサポートを受けながら実際に案件をおこなえる点が魅力です。
ZeroPlus(ゼロプラス)
出典:https://zero-plus.io/
ゼロプラスの強み
- 1回2時間の少人数講義形式
- フリーランス特化型のスクール
- 交流会や講演会が盛んでエンジニア界隈の人脈が作れる
- 70%以上の受講生が在学中に案件を獲得
スクール名 | ZeroPlus |
---|---|
運営会社 | 株式会社TOMAP |
入学金 | 無し |
年齢制限 | × |
オンライン対応 | 〇 |
サポート対応時間 | 要問合せ |
面接対策 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 |
所在地 | 東京都豊島区南池袋3丁目13-5池袋サザンプレイス6階 |
ZeroPlusでは以下のコースが用意されています。
【ZeroPlusの全コース】
コース | 受講期間 | 料金 | 分割払い | 学習言語・スキル |
---|---|---|---|---|
オフラインコース | 6か月 | 547,800円 | 可能 | HTML/CSS/JavaScript など |
オンライン個別コース | 1年 | 712,800円 | ||
オンラインコース | 4か月 | 547,800円 |
※料金はすべて税込
オフラインコースは、6か月でフリーランスに必要なスキルを習得するコースです。
レッスン回数は24回で、特別レッスンは10回に設定されています。
オンライン個別コースは、1年でフリーランスに必要なスキルを習得するコースです。
レッスン回数は20回で、特別レッスンは10回に設定されており、余裕を持って学習を進められます。
オフラインコースは、4か月でフリーランスに必要なスキルを習得するコースです。
レッスン回数は16回で、特別レッスンは10回に設定されています。
まとめ
数多くのプログラミングスクールが存在しているものの、用意されているカリキュラムはさまざまです。
フリーランスや転職・副業・基礎学習など目的が異なるため、利用目的を達成できるコースを選びましょう。
本記事で説明したフリーランスになる手順やプログラミングスクールの選び方を参考にして、フリーランスを目指してください。