アーテック自考力キッズの評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
アーテック自考力キッズについて
目次
アーテック自考力キッズについて
アーテック自考力キッズ3つの特徴
- あらゆる力が身に付く
- 誰にでも楽しめる工夫がいっぱい
- 体験学習を備えている
あらゆる力が身に付く
アーテック自考力キッズでは様々な力を身に付けられると評判です。
図形・空間認識力、集中力、創造力、論理的思考力、問題解決力など、アーテック自考力キッズのカリキュラムを通して得られる力は多いです。
プログラミングに関してもパズルやロボット学習も織り込み楽しめなおかつ飽きない工夫がされている点も嬉しいポイントです。
誰にでも楽しめる工夫がいっぱい
アーテック自考力キッズでは男女関係なく満足のいく学習ができるようになっており、パズルや大きなパーツで簡単に組み立てられるロボットを通して、楽しく授業が受けられます。
授業はマンツーマンではないため、先生だけではなく一緒に参加している子とも相談しながら進められます。
協力しながら課題に取り組める環境もアーテック自考力キッズの魅力です。
体験学習を備えている
アーテック自考力キッズでは本格的な授業を行う前に、体験学習ができるのも高い評判の理由です。
体験学習では教室や学習の雰囲気を見ることができるので、申し込みを検討する際の良い参考となるでしょう。
体験学習は無料できるようになっています。
お金がかかる心配もなく親御さんも安心して通わせられることも魅力です。
利用価値があるかどうかを無料で判断でき、なおかつ子どもも楽しめる機会を得られる無料体験学習をぜひ試してみてはいかがでしょうか?
<基本情報>
受講区分 | 通学 |
---|---|
場所 | 全国42ヶ所の都道府県にあり |
期間 | 2年間 |
言語 | マウス操作だけで行える日本語プログラミング言語 |
コース(費用) | 1コースのみ(費用の詳細は各教室へお問い合わせください) |
教材費用 | 専用教材を購入 |
支払方法 | 各教室へお問い合わせください |
転職支援・保証 | |
体験レッスン | 体験教室開催中 |
コースの内容
続いては、アーテック自考力キッズ自慢のカリキュラムについて詳しく見ていきましょう。
どのような学習が受けられるのか知りたい方は、ぜひ目を通してみてください。
子どもたちのやる気を引き出す魅力的なカリキュラムは3つ用意されています。
パズル
パズル学習ではブロックや歯車を使って12種類の図形パズルとゲームに挑戦していきます。
ルールは簡単であってもなかなか解けない仕組みになっており、かたち合わせや立体パズルに頭を使って悩み、集中力をつけながら図形・空間認識力を養います。
最初のうちはバランスゲームから始まります。
図形や立体をイメージする力をトレーニングしながらも、あまり考えず面白さを体験できるのが特徴となっています。
ロボット
ロボット学習ではモーターやギヤを使用して24種類の仕組みを利用したロボットを作成していきます。
作っていくロボットは細かい部品を必要とせず、ブロックを主体にしてモーターやギヤを付け加えていきます。
そのため、手先の器用さに自信がない子でも完成させられるでしょう。
ロボットの動きや、その仕組みを知り想像力と表現力が身に付いていきます。
プログラミング
プログラミング学習で身に付くのは論理的思考力と問題解決力。
センサーやLEDを使い13種類のロボットをプログラミングによって制御するという技を習得します。
使用していくプログラミング言語はビジネスで使用するような難しいものではなく、簡単なものです。
自動車を走らせたりLEDを光らせたりと、子どもたちが大満足する内容になっています。
アーテック自考力キッズを実際に利用した方の評判・口コミ
アーテック自考力キッズの口コミついて見ていきましょう。
果たして子どもにもきちんと理解できるプログラミングが学べるのでしょうか?
受講内容、講師、料金それぞれの口コミをご紹介していきます。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
親子で楽しみにしていたロボット教室が始まりました!
— あゆみ (@AyumiSato_3D) January 11, 2020
教室の内容は、パズル、ロボット、プログラミング。
初回はとても楽しかったみたい。休日は朝からロボット作っています。親も楽しいです😄
初回授業の感想を書きました。https://t.co/ZWxWww5CGK#自考力キッズ#ロボットプログラミング教室
使用しているブロックを組み立てるときは良かったのですが、分解していくときに、かなり堅そうで苦戦していました。教本や授業内容は分かりやすく、子供楽しんでいました。
引用元:https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110247/trial_class_reviews/DERRTW4J8U
ブロックを使ったり、プログラミングの体験を実際にやった、親としては難しいことやっているなーと見ていて思ったが、子どもが集中でき、興味がわくような内容で子どもは頭を使いながら楽しそうにやっていた。
引用元:https://coeteco.jp/brand/jkids/trial_class_reviews/KDPVAM43MB
カリキュラムによっては難しいと感じたり、上手くいかないと思ったりすることがあるようです。
しかし、楽しめる学習が体験できるのは間違いではないでしょう。
どの学習も楽しく真剣に学べることから、身に付く学習ができます。
パズル、ロボット、プログラミングの3つの要素を組み合わせることで様々なスキルが習得できるだけではなく、飽きのこない学習になることもポイントの1つです。
講師に関する口コミ・評判
先生が淡々と話しをしたり、進めていく方なのでどうなるかと私も緊張したが本人がよく考え、楽しく受けていた。子どもが考え学んだり、楽しんだりすることを大切にしている理念が伝わってきた。
https://coeteco.jp/brand/jkids/trial_class_reviews/KDPVAM43MB
分かるように教えてくれていたので、良かったと思います。1人で年齢層の幅広い生徒をみていて、その子たちのカリキュラムをちゃんと把握していたので、安心して任せられるなぁと思いました。
https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110210/trial_class_reviews/7K5Z4MYRTJ
とても優しかったです◎子供への話しかけが良かったと思います。
https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110211/trial_class_reviews/KH3F7YBVD7
講師に関することは、どの口コミを見ても悪いものがありませんでした。
どの教室も子ども想いの優しい講師がついてくれることでしょう。
難しいことや悩みを相談しやすいので安心して勉強に励める環境となっています。
プログラミングは理解が難しいもの。
だからこそ講師による説明も加えてしっかりと学べる学習環境ができています。
料金に関する口コミ・評判
しっかり見てもらえるのに月謝6,000円はプログラミング教室にしては安価な方だと思います。ただ教材保管費等が2,700円というのが少し気になりました。
引用元:https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110247/trial_class_reviews/DERRTW4J8U
教材費など高いですが、月4回で振り替えができるのが魅力的です。体験後1週間以内に入会特典もあるのでありがたいです。他の教室に比べても、ロボットプログラミングの教室な妥当な金額のようです。月2回しか振替できない教室と比較すると安いと思います。
引用元:https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110582/trial_class_reviews/NXTF6YPPGP
キャンペーンをしていたようで、お得に入会できそうで安心しました。設備などを考えると妥当な料金かと思います。
引用元:https://coeteco.jp/brand/jkids/schools/110192/trial_class_reviews/KSFZKUB959
アーテック自考力キッズの料金は口コミにもある通り、少々高いとコメントする方が多くいました。
ただし、子どもたちが楽しそうにプログラミングを学ぶ姿や、学習がきちんと身に付いていくことに、価格以上の価値があると答える人も多くいるのです。
スクールによってはキャンペーンを行っているところもあるようなので、お得に入会したい方はぜひキャンペーン情報を見逃さないようにしていきましょう。
なお、料金はスクールによって異なるため、詳細は近くのスクールのホームページや実際に問い合わせて確認してみてください。
アーテック自考力キッズのメリット
学習内容や口コミを見た上でさらにアーテック自考力キッズの魅力を知りたい方もいるでしょう。
そう考える人のために、ここからはメリットをご紹介していきます。
ぜひ、他のプログラミングスクールと比較する際の参考にしてみてください。
5歳から始められる
アーテック自考力キッズは5歳の年長から通えるプログラミング教室です。
小さい頃からプログラミングを習わせたい人にとって、打ってつけのスクールでしょう。
年長や小学校低学年から通える教室はあまりないのが現状です。
しかし、アーテック自考力キッズでは小さい子でも通えるスクールが全国に多々あります。
3つのカリキュラムが飽きさせない仕組みをつくる
用意されている学習は3つのカリキュラムであるため、子どもたちは飽きることなく学習を楽しんでいけます。
パズルにロボットなど子どもたちにとってワクワクすることばかりです。
加えてプログラミングを学ぶことで、将来活躍が期待できるエンジニアへと成長していけるでしょう。
3つの学習が当時にできるのがアーテック自考力キッズの強みです。
教材大手企業のアーテックが運営するスクールである
アーテック自考力キッズは学校教材・教育玩具の製造・販売メーカーであるアーテックが運営しているスクールです。
そのため、使用する教材は世界的に厳しいと言われるヨーロッパの安全基準であるCEをクリアしたパーツになっています。
安心・安全に加えて、効率的な学びを作り出す教材の数々もアーテック自考力キッズの魅力です。
アーテック自考力キッズのデメリット
メリットを知ったところで、デメリットについても知りたいという方は多いことでしょう。
そんな声にお応えして、続いてはデメリットについて焦点を当てていきます。
ぜひ、こちらも参考情報の1つとしてご活用ください。
近所に教室がない
アーテック自考力キッズは発足したばかりのスクールであるため、現状数がそれほど多くありません。
近年急速に発展し全国的に数は増えてきてはいるものの、近所にスクールがなかったという人も多いことでしょう。
こればかりはどうにもならないのが実情です。
しかし、スクールへの通学は月に3回程度で大丈夫なため、少し遠くても頑張って通い続ける方も多くいます。
回数を減らしても充実したスキルが身に付くので安心です。
料金が高く感じる
アーテック自考力キッズの料金はスクールによって違いがあり、受講回数によって料金も変わってくるとされています。
利用した方の中には料金が高いという人もいました。
費用対効果は高いと言えども料金が納得いかないのであれば、受講回数を減らすことをおすすめします。
こうして自由に学習回数を選べるのもアーテック自考力キッズの魅力です。
子どもによっては物足りないと感じることも
アーテック自考力キッズは5歳から始められるプログラミング学習であるため、入校した年齢が8歳や9歳であると学習内容に少し物足りなさを感じてしまうようです。
そう感じないためにも、プログラミングを習わせたいとなったら早めに入校を検討しましょう。
少し難しく感じられる方が様々な能力を養うには最適です。
まずは体験教室に参加してみてください。
どんな人におすすめ?
- 小学校前や低学年でプログラミングを学ばせたい人
- パズルやブロックが好きな子ども
- 料金よりも得られる効果を期待している人
アーテック自考力キッズは、どんな家庭の子どもにもおすすめできる学習ではありますが、より満足を実感するためには上記3つに当てはまる人がおすすめです。
デメリットでも挙げたように学習内容は幼稚園・保育園年長から小学生までが対象となっているため、子どもによっては物足りないと感じてしまう傾向にあります。
学習で使用していく教材はブロック、パズルといったようなアイテムであるため、あまり好まない子どもには向かないかもしれません。
しかしながら、学習は講師がサポートしながら楽しくも夢中になれる授業を行ってくれます。
パズルやブロックが好きであれば、ぜひ通わせたくなる魅力が詰まっています。
また、料金を気にするよりも得られる効果を期待している方の方が満足度は上がります。
少し高く感じても通わせて良かったと思えるのがアーテック自考力キッズです。
申し込み方法
1.まずは体験教室に申し込み
すぐにアーテック自考力キッズの本格的な利用を検討している方も多いと思いますが、実際は体験教室に申し込まなければ本申し込みができないようになっています。
体験教室の申し込みは公式ホームページの「体験教室申し込み」からでき、受付ページにて情報入力が必要になってきます。
2.本申し込み
本申し込みに関する情報や公式サイトを見ても情報は得られませんでした。
おそらく体験教室終了後に本申し込みの手続きを行っていくと考えられます。
授業に満足している口コミから推測すると、本申し込みに関する説明も講師から十分にあって入校できていると思われます。
安心して申し込み手続きを進められるでしょう。
受講の進め方・流れ
1.初回授業
教室学習スタート時はパズルとロボットの授業を行っていきます。
初回からプログラミングを習うわけではないので、誰でも教室の楽しさを知れる内容です。
パズルはブロックを指示通りに組み合わせていき、バランスを考えて倒れないように積み上げていくものになっています。
2.2回目以降の授業
2回目以降はプログラミングを含めた授業を進めていきます。
プログラミング技術で車を進めるための授業を行っていきます。
子ども向けプログラミング学習はアーテック自考力キッズで決まり
今回紹介してきたアーテック自考力キッズは、5歳以上の子どもから小学生までの子どもが満足にプログラミング技術を培える場所と評判です。
小さい頃からプログラミングに携わることで、難しいことだと思わずにどんどんプログラミングに関する知識を吸収するようになるでしょう。
授業として設けているパズルやロボットと併せて楽しく受けられる工夫が満載のカリキュラムなので、色んな子に適していると言えます。
子ども向けプログラミングスクールを選ぶ際に、アーテック自考力キッズもぜひ検討してみてください。
アーテック自考力キッズの基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?