よく見る「未経験者でも〇〇か月でエンジニアになれる」というのは本当?
本当です。
プログラミングスクールを利用し多くの未経験者がエンジニアになっています。
一方、受講者の全員がエンジニアになれるわけではありません。
エンジニアになるためには、個人の努力や素養が求められることを留意しておきましょう。
不安な方は、スクールの無料体験や独学でプログラミングに触れ、素養を確かめてみるのも良いでしょう。
Q&A
プログラミングスクールについてよくある質問をまとめました。
本当です。
プログラミングスクールを利用し多くの未経験者がエンジニアになっています。
一方、受講者の全員がエンジニアになれるわけではありません。
エンジニアになるためには、個人の努力や素養が求められることを留意しておきましょう。
不安な方は、スクールの無料体験や独学でプログラミングに触れ、素養を確かめてみるのも良いでしょう。
「実務レベルになれる」「即戦力のエンジニアになれる」とうたっているスクールが多いです。
ここで言う実務レベルとは、エンジニアとしてスタートラインに立てるレベルと認識しておきましょう。
例)
・未経験エンジニアとして採用してもらえるレベル
・周りのサポートのもと実務現場で働くことができるレベル
・簡単な副業案件を受注できるレベル
・基礎的なIT知識を持ち、簡単なアプリケーションやサービスを開発することができるレベル
また上記は一般論であり、個人の努力次第でさらに高いスキルを習得する人もいます。
例)
・在学中に実務経験者レベルのスキル習得し、経験者向け求人で転職する人
・卒業後独立してフリーランスや起業家になる人
可能です。
ほとんどのスクールが「平日は1.2時間学習し休日にまとめて学習する」など学習時間を柔軟に設定することができます。
むしろ働きながら利用するケースのほうが一般的です。
スクールの利用は可能です。しかしエンジニアになれるかは個人の努力次第でしょう。
ネット上には「誰でも簡単にエンジニアになれる」という意見が多く見られますが、それは事実ではありません。
年齢を重ねるほどエンジニア転職の難易度は上がります。
とはいえ、30代、40代からのエンジニア転職は十分現実的な目標です。
独学で学習してみる、スクールの無料カウンセリングに参加してみるなど、積極的に行動してみましょう。
まずは「なりたい像」や「やりたいこと」を整理することから始めましょう。
例)
・エンジニアに転職したい
・副業で稼げるようになりたい
・こんなサービスを作れるようになりたい etc.
上記が決まれば雰囲気が合いそうなスクールを2.3スクールピックアップし、無料体験やカウンセリングに参加します。
参加後には「スクールに求める条件」がより明確になっているはず。
カウンセリングに参加したスクールや他スクールを比較して自身の目的が達成できそうなスクールを選びましょう。
大まかに30万円〜80万円程度が相場です。
転職支援や副業案件獲得支援など、支援が手厚いスクールやコースほど料金が高くなる傾向があります。
詳しくは下記の記事で解説しています。
記事:プログラミングスクールの費用の相場と安く抑える方法
また、当サイト「プロリア」では相場から外れた金額のスクールは掲載してないので、ご安心ください。
転職を目指すコースの場合、学習時間は400〜800時間程度が相場です。
期間にすると、1か月〜3か月程度。
働きながら利用する場合は半年から1年ほどかかる場合が多いです。
無料の理由は、受講者の代わりに受講者が就職した企業が費用を負担しているからです。
無料のプログラミングスクールは無料で学べるメリットがある一方、下記のようなデメリットもあるため注意しましょう。
・就職・転職先が限定される
・違約金が発生するケースがある
・30代以上は対象外の場合が多い
・プログラミング言語に指定がある
詳しくは下記の記事で解説しています。
記事:無料プログラミングスクールおすすめ8選
結論、あまり気にする必要はありません。
例えるならば、学習塾に通わずに大学受験にした人が塾は無駄と言っているようなものです。
一方でネガティブな意見や側面を把握することは大切。下記の記事で詳しく解説しています。
記事:プログラミングスクールはやめとけと言われる6つの理由
特別な理由がない限りオンラインスクールがおすすめです。
オンラインスクールは場所に縛られないため、効率よく学習したい人や働きながら受講したい社会人に最適。
業界全体としてもオンラインが主流となっており、ほとんどすべてのスクールがオンラインで受講可能です。
学習する環境がない、どうしても対面で質問したいという人は通学形式(対面)のスクールを検討するのも良いでしょう。
記事:オンライン完結!プログラミングスクールおすすめ12社比較
利用をおすすめします。
無料カウンセリングや無料体験はスクールの情報や雰囲気を確かめる良い機会です。
後悔しないスクール選びをするために、極力活用するようにしましょう。
また特に準備は必要なく、参加時の無理な勧誘はありません。
※万が一無理な勧誘をされた場合、そのようなスクールは利用しないようにしましょう。