COACHTECH(コーチテック)の評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ
COACHTECH(コーチテック) の評判・口コミ
選んだ理由とギャップmika
COACHTECH(コーチテック) の評判・口コミ
メンター・講師mika
COACHTECH(コーチテック) の評判・口コミ
転職・独立サポートmika
COACHTECH(コーチテック) の評判・口コミ
料金・コスパmika
COACHTECH(コーチテック)について
目次
COACHTECH(コーチテック)について
COACHTECH(コーチテック)3つの特徴
- 生徒一人ひとりの完全オーダーメイドカリキュラム
- フリーランスの現役エンジニアが専属コーチとして担当
- キャリアサポートが充実している
生徒一人ひとりの完全オーダーメイドカリキュラム
COACHTECHでは、生徒一人ひとりに対して完全オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれると評判です。
カリキュラムを作成する際には、生徒の目標やニーズをヒアリングし、レベルや状況に合わせて作ります。
フリーランスとしてWebアプリ開発がしたい、副業のためWebデザインのスキルの幅を広げたい、などそれぞれの目標達成のために必要なカリキュラム内容で、自分の学びたいことを効率的に学べます。
フリーランスの現役エンジニアが専属コーチとして担当
フリーランスで活躍するエンジニアが、専属コーチとなり生徒をサポートします。
専属コーチと毎週話し合い、綿密な学習内容を決定し実践します。
細かく目標設定することで生徒は達成感を得ることができ、モチベーション維持になります。
専属コーチの細やかなサポートは、受講生の脱落率が1%という数字につながっていると言えるでしょう。
実際にフリーランスとして仕事をしている専属コーチからは、フリーランスとしての心構えをはじめ、フリーランスになる具体的な方法や稼ぐために必要なスキルなどを聞けると評判です。
キャリアサポートが充実している
専用コミュニティ「COACHTECH PRO」では、実際の案件を開発できます。
実際の案件を通して、卒業後の最初の実績を積むことが可能です。
フリーランスのエンジニアを目指す生徒は、案件獲得の方法や案件に関するアドバイスをしてもらえるのもメリットです。
また、レバテックと提携し、就職や転職先をサポートする体制も整えています。
面接対策やES添削サポートもあるので、卒業後も安心です。
<基本情報>
受講区分 | オンライン |
---|---|
場所 | 株式会社estra(運営会社) 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-4第7瑞穂ビル4階 |
期間 | 2ヶ月~6ヶ月 |
言語 | PHP、Ruby、Vue.jsなど |
コース(費用) | スキルアップコース(2ヶ月):275,000円 スキルアップコース(3ヶ月):330,000円 フリープランコース(4ヶ月):385,000円 フリープランコース(6ヶ月):495,000円 |
教材費用 | 不明 |
支払方法 | paypal、クレジットカード決済、銀行振込 |
転職支援・保証 | あり |
体験レッスン | なし(無料カウンセリングあり) |
コースの内容
COACHTECHで用意しているコースは、フリーランスコースとスキルアップコースです。
エンジニアとしてどのように仕事をしていきたいか、目的に合わせたコース選択をしましょう。
フリーランスコース
フリーランスとして活動するために、実践的なスキルを習得できるコースです。
基礎からアウトプット学習を繰り返し、Webアプリの開発をしながら実務レベルのスキルを磨いていきます。
卒業後はフリーランスとしての最初の案件も保証しています。
フリーランスエンジニアとして仕事をしていきたい、実務レベルのスキルを身につけたいという人におすすめです。
スキルアップコース
プログラミングを最短で習得できるコースです。
実践的なスキルを身につけられると同時に、簡単なWebアプリ作成スキルも習得可能です。
卒業後の就職や転職に関するサポートもあります。
エンジニアの業務について知りたい、エンジニアとして就職・転職したい人におすすめです。
COACHTECHを実際に利用した方の評判・口コミ
フリーランスのエンジニアとして活動できるスキルを目指すCOACHTECH。
実際に受講した人の評判はどうなのでしょうか?
COACHTECHに関する評判や口コミを紹介します。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
コーチテックVue.js入門ってことで最初からコンポーネントから学んだからel使う方法よくわかんなくてチュートリアルとかもよくわかんない
— プログラミング究極初心者 (@ppppprgrm) January 27, 2021
coachtechさんに通うことに決定しました!!
— ナマケモノさん@プログラミング×強迫性障害 (@Miss_namakemono) May 27, 2020
私の病気による体力と集中力の低下に合わせて柔軟にカリキュラムを伸ばしてくださり、事前相談もとても丁寧で優しく、ありがたい限りです!!!
これからコツコツ頑張っていこうと思います!#coachtech #プログラミングスクール#プログラミング初心者
#今日の積み上げ
— そら@エンジニアを目指して (@Rukifuta) February 25, 2021
✔︎Vue.js入門 3〜6章
Vueから一気に難しくなって、時間かけながらなんとか進めていますw
頭悩ませてできた時は嬉しいので頑張っていきます!😂
みなさんお疲れ様でした!🛌#COACHTECH #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者
カリキュラムの内容に苦戦している人も少なくないようです。
しかし、目的がはっきりしているせいか、前向きに取り組んでいる人が多いですね。
時間がかかりながらもあきらめずにできるのは、丁寧なサポートと生徒自らが学ぶ習慣をつけ、勉強するカリキュラムづくりをしているからでしょう。
生徒の状況に合わせて、柔軟な対応もしてくれるようです。
細やかな配慮をしながら、生徒一人ひとりに合ったサポートに満足しているという口コミも目立ちました。
転職サポートに関する口コミ・評判
悩みに悩んで、CoachTechというスクールに決めました!理由は、
— バイソン (@asimijikaojisan) May 9, 2020
・2ヶ月で結果にコミットするオーダーメイドカリキュラム
・コーチングによる学習の習慣化
・最近開校して生徒数もまだ多くないので、1人に対するサポートが手厚そう
です!これから2ヶ月頑張ります(^^)#プログラミング初心者
本日をもって2ヶ月のCOACHTECHを卒業致しました!!
— モノ @AI×Web制作 (@El4lQmonosiwnf) July 24, 2020
確実に自走力が身について自分の定めていた目標を達成出来たと思います。
自分にとってはいいスクールでした!
挫折しかけたり、日々の勉強計画が上手くいかないと感じる駆け出しエンジニアさんにはお勧めです😆
@coachtech_jp #プログラミング
COACHTECHの学習を終了してからちょうど、オンラインヨガのツール開発を行っていてます。大規模開発なので、自分で手を動かすことはさすがにないのですが、デザイナーやエンジニアへの指示の精度が各段に上がっていて、すでに価値を実感しています。
もし自分が起業していなくてフリーランスになることが目標であれば、最初は小さな案件かもしれませんが自分で案件獲得することができるぐらいのレベルに到達できていると実感しています。(COACHTECH「卒業生の声」より抜粋)
引用元:https://coachtech.site/interview/64/
自分で学び、開発していくスキルやフリーランスとしての意識づくりができた、という口コミが多いです。
自走力はフリーランスとして活動するためには重要なことです。
COACHTECHで鍛えられることで、それをしっかり身につけることができるようです。
生徒一人に対するサポートが手厚い、という理由でCOACHTECHへの入学を決めた人も。
受講中だけでなく卒業後のサポートもしっかりしてくれるのは安心です。
料金に関する口コミ・評判
今日、COACHTECHというプログラミングスクールの
— とわぷぐ (わたいち) (@twapg_wtit) September 15, 2020
無料カウンセリングを受けさせていただきました!
1時間という短い時間でしたが濃密な時間を過ごせました!
カウンセラーの方もめちゃくちゃ良い人で
楽しかった!!
数あるスクールの中でCOACHTECHを選んだ理由は主に2つあり、1つ目は受講料が安かった事です。
基本的に自分のバイトで稼いだお金から受講料を支払おうと決めていたので、受講料は大きな判断材料になっていました。プログラミングスクールを30校程調べたところ、COACHTECHは比較的安かったという事が大きな要因でした。(COACHTECH「卒業生の声」より抜粋)
引用元:https://coachtech.site/interview/263/
受講料が安い、という声もあります。
プログラミングスクールの受講料は数万円ではありません。
料金負担は少ない方がよいですよね。
分割払いができるのもメリットでしょう。
料金に関しては「費用が高い」という口コミは見られませんでした。
サポート体制やオーダーメイドのカリキュラムといった内容に、費用対効果が期待できるということでしょう。
無料カウンセリングでは、現在の学習状況や目的などを丁寧にヒアリングし、親身になって相談にのってくれると好評です。
COACHTECHのメリット
COACHTECHはフリーランス特化型のスクールとして、2020年2月に開校したばかりです。
新しいスクールのため柔軟性も高く、フリーランスエンジニアを目指す人にとっては、メリットも少なくありません。
どのようなメリットがあるのか紹介しましょう。
学習習慣がつく
COACHTECHでは目標を決め、学習する内容や時間を決めた細かい学習プランを作成します。
専属コーチの管理のもと、生徒はそのプランに沿って勉強していくうちにプログラミングの勉強方法を自然と身につけることができます。
学習習慣がつくことは、現在だけでなく将来的にも役立つことです。
チャットでの質問に対する返信は30分以内、質問回数は無制限、といったサポートがあるのも、挫折することなく学習習慣を形成できる理由でしょう。
Webアプリ開発ができるようになる
カリキュラムにおいてはWebアプリの開発をしながら、実務で通用するスキルを習得します。
Webアプリの開発スキルは需要が高く、フリーランスとして案件を獲得しやすくなります。
Webアプリの開発はWebサイトの制作よりも単価が高いので、その分収入増につながるでしょう。
さらに、フリーランスコースでは、COACHTECH PROにおいて最初の案件を獲得できるシステムがあり、実績を積むことが可能です。
コーチの質が高い
COACHTECHのコーチは、厳しい採用条件に合格している人材です。
フリーランスエンジニアとして活躍しているだけでなく、コミュニケーションスキルの高さも採用の条件です。
フリーランスとしての経験は少なくとも5年以上で、バックエンドやフロントエンドなど幅広い知識と技術を持つ人材を採用しています。
エンジニア教育に真摯に取り組み、メンタル面においてもサポートができるコーチなので、生徒は困難な課題でも前向きに取り組めるのです。
COACHTECHのデメリット
稼げるフリーランスエンジニアとしての育成を目指し、質の高い講師やきめ細かなサポート体制づくりをしているCOACHTECHですが、デメリットもあります。
デメリットも把握したうえで、スクール選びをしましょう。
エンジニアとして就職したい人には向いていない
COACHTECHは基本的に、フリーランスエンジニアの育成を目的としたスクールです。
そのため、カリキュラムも一人でオリジナルサービスを設計し、コーディングできる内容で、フリーランスとして活躍したい人に向けて作成されています。
エンジニアとして企業などに就職することを希望する人には、向いていないと言えるでしょう。
課題をクリアするのは簡単ではない
プログラミングについて勉強するというより、問題解決能力をつけるのが目的です。
そのため、知識を覚えるのではなく、覚えた知識を応用して問題を解決していかなければなりません。
課題はハードで、根気が必要です。
コーチへの質問をするのは簡単ですが、自分で考え進めていくことを求められるケースも少なくありません。
どんな人におすすめ?
- フリーランスエンジニアとして仕事をしたい人
- 根気よく勉強をしていける人
- リーズナブルな受講料で学びたい人
COACHTECHは、フリーランスエンジニアとして仕事がしたい、という人に向いています。
フリーランスエンジニアとして、一人でWebアプリの開発や、Webサイト制作など、Web制作ができるようになります。
エンジニアの仕事を実践レベルで勉強したい人におすすめ。
現役のフリーランスエンジニアから直接指導してもらえるのもメリットでしょう。
ただし、卒業するまでの課題は難しくハードなので、それを乗り越えていける意志の強さも必要です。
オリジナルの学習プランをコツコツと実践できる根気がないと挫折してしまうでしょう。
また、スキルアップコース(2ヶ月プラン)が275,000円と比較的リーズナブルなので、受講料を安く抑えたい人にもおすすめです。
申し込み方法
COACHTECHへの申し込みは、無料カウンセリングへの申し込みからスタートです。
1.無料カウンセリングに申し込む
まずは無料カウンセリングの面談予約をします。
予約フォームに必要事項を記入し、送信。
面談の日程調整を行い、予約を完了させます。
2.ヒアリング
学習目的や現在の状況などをヒアリング。
3.学習方法のアドバイス
ヒアリングをベースに、学習方法や内容に関するアドバイスがあります。
4.意思決定
質疑応答ができるので、不明な点はしっかり確認しましょう。
興味を持った場合は、申し込みをします。
5.入金
支払い方法は、paypal、クレジットカード決済、銀行振込から選べます。
14日間の全額返金保証があります。
受講の進め方・流れ
オーダーメイドの教材が送られてくるので、学習をスタートします。
1.学習計画書に沿って学習
学習の目的や1年後の目標、曜日ごとの学習可能時間や時間帯などのアンケートをもとに作成された学習計画書に基づき、受講していきます。
2.わからない場合はLINEで質問
不明な点や質問などはLINEでコーチに質問できます。
基本的に30分以内に返信が来ます。
3.その日の学習が終了したら報告
その日の学習が終了したら、LINEでコーチに報告します。
学習の振り返りと、次の課題について考察します。
4.卒業
卒業後、スキルアップコースは就職サポートを受けられます。
フリーランスコースはCOACHTECH PROにおいて初案件に取り組みます。
オーダーメイドカリキュラムと細かいサポートでフリーランスを目指す
COACHTECHでは、フリーランスエンジニアとして活躍できるスキルの習得が期待できます。
質の高いコーチとオーダーメイドカリキュラム、きめ細かい学習スケジュールの管理などにおいて、挫折しないようきちんとサポートをしてくれるのも評判でした。
無料カウンセリングでは、受講する・しないにかかわらず学習におけるアドバイスをしてくれるので、興味のある人は予約をしてみるとよいでしょう。
COACHTECH(コーチテック)の基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?