キカガクの評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
キカガクについて
目次
キカガクについて
キカガクスクール3つの特徴
- オンラインでAIに特化した内容を学べる
- 45,000人以上の受講者実績がある
- 無期限で動画視聴できる
オンラインでAIに特化した内容を学べる
需要の高いAIに特化した人材の育成を目指すキカガクでは、無料登録するだけで学習動画を閲覧できるサービスが評判です。
より深い学習に取り組めるのがAI人材育成長期コースで、用意された幅広い内容のコースを無料で取り組める特典もあります。
動画学習だけでは理解が深まらない人、途中で挫折してしまいそうと心配な人は、長期コースを利用すると着実な習得を期待できます。
長期コースは講師へチャットで質問し放題の他、定期的にチーム学習を行って個別メンタリングが受けられます。
45,000人以上の受講者実績がある
キカガクのAI人材育成長期コースは、これまでに45,000人を超える受講者の実績があります。
講師の質も高く、プロの講師によるサポートや大企業で数々の登壇実績を持つ講師が担当しています。
初めてプログラミングを学ぶ人やオンライン受講に慣れない人でもスタートしやすいよう、初めて学ぶ人の目線に立った親しみやすさがあることもポイントです。
無期限で動画視聴できる
キカガクのAI人材育成長期コースをとると、修了後も動画の視聴がずっと可能であることも評判が高い理由です。
今後追加があった場合でも無料で視聴ができ、時代の流れに合った学習を続けられます。
他のスクールでは受講期間中のみに制限される場合もある中、キカガクは良心的なサービスをつけています。
また、動画に限らずキカガクが用意するコンテンツの全てを学べる特典もあります。
AI人材育成長期コースを受ければ、基本的な内容から実践的な内容までを網羅できるようになっています。
<基本情報>
受講区分 | オンライン/通学 |
---|---|
場所 | 東京都千代田区神田佐久間町3-21 ポローニア秋葉原301号室(本社) |
期間 | 6ヶ月 |
言語 | Pythonなど |
コース(費用) | AI人材育成長期コース:792,000円
※以下コースは長期コース受講で無料 ディープラーニングハンズオンコース:77,000円 モダンなWeb開発コース:77,000円 画像処理特化コース:77,000円 自然言語処理特化コース:77,000円 機械学習徹底演習コース:77,000円 |
教材費用 | 記載なし |
支払方法 | 記載なし |
転職支援・保証 | 記載なし |
体験レッスン | 無料オンライン説明会あり |
コースの内容
キカガクのメインはAI人材育成長期コースです。
その他のコースは長期コースを受けると無料で全て受講可能になる特典があります。
単独での受講もできるため、気になるコース内容をチェックしましょう。
AI人材育成長期コース
プログラミング言語やウェブの基礎から始め、最終的に自作のアプリ開発に取り組むコースです。
事前知識不要で、初心者から始めて一気に使える技術の習得までを目指したい人におすすめです。
ディープラーニングハンズオンコース
数学とプログラミングを初めから学ぶコースです。
エンジニア向け資格の「E資格」に合格できるレベルの内容を学習します。
エンジニアとしてのキャリアを高めたい人向けの内容で、Pythonの基礎知識が必要です。
モダンなWeb開発コース
コース名のとおりモダンな技術を使ったWebアプリ開発を、未経験から習得するコースです。
修了すると実践的な開発力がついていると期待できます。
画像処理特化コース
需要が最も高い画像に関する技術の習得に特化したコースです。
物体検出とセグメンテーションを極める内容で、理論と実践の両方を学習します。
ディープラーニングとPyTorch の基礎知識が必要なため、ある程度の学習をしている人向けです。
自然言語処理特化コース
自然言語処理に特化したカリキュラムのコースで、話題となったものを代表する汎用分散表現モデルまでを扱います。
理論と実践の両方から学べる内容です。
文章の仕分けや自動分類がしたい人、特定の情報を文章中から取り出したい人におすすめのコースです。
機械学習徹底演習コース
Pythonの基礎から始めて機械学習のアルゴリズムの実装までを目指します。
演習量が豊富で、データ分析力と実装力を高められるコースです。
事前知識不要のため、初心者でも始めやすい内容です。
キカガクを実際に利用した方の評判・口コミ
キカガクでのプログラミング学習を検討するときは、どのような評判があるかの確認がおすすめです。
実際受講した人の口コミを見ておくと、詳しい情報を知るチャンスになります。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
はい!たくさん学んだ濃い半年間でした!念願の長期コース、本当に楽しかったです!学ぶ環境作りに本気なキカガクさんだからこそ迷わず受講して正解でした!引き続き勉強していきます!
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) November 1, 2020
キカガク流のe-Learningを受講してみて、なるほど家庭教師とはこんなもんなのだろうかと感心してる。
— ゾネえもん (@sny0421) August 2, 2019
思考のプロセスをスムーズに出せる力が魅力的だ。上手なアウトプットの例としてはもちろん機械学習、AIの学習コンテンツとしても優秀だ。。。
地頭の良さを感じる。。。
ようやくUdemyのPython講座受講完了!
— Y.Keisuke (@waraushi) May 16, 2020
グラフ化のところは感動しきりだったけど機械学習のところでだいぶガス切れした感じがある
次はキカガクさんの講義だけど初っ端から数学が出てきて頭がショートしそう!
カリキュラムが充実しており、内容が濃いと感じる人が多いようです。
本格的にプログラミングを学び、エンジニアを目指したい人おすすめします。
大切なことをしっかり詰め込んだ内容で、やりがいが見つかるはずです。
公式サイトにコースごとのカリキュラムが紹介してあり、内容を確認してから申し込みましょう。
わからないことは学習中に質問を送ると丁寧に講師が答えてくれ、こちらの思考を引き出すように教えてもらえてわかりやすいとのことです。
カリキュラムに関する口コミ・評判
自走できるAI人材になるための6ヶ月間の長期コース”のカリキュラムを見て、「後半自走期間で先生からは学べないのかな?授業がないから、あまり学びが少ないのかな。」と思った方、全くの逆です!この自走期間で前半で分からなかったところをきちんと復習できたし、どうしても分からないところをサポートしてくれたりしました。
引用元:https://zootoeigo.com/kikagaku_ai_long_term/#AI6
充実したカリキュラムの後半では、前半までに習得した知識とスキルを使った内容になるそうです。
ただ知識を詰め込み、言われたとおり学んだだけでは確かに実務は難しくなります。
それを後半で実際に自走する形で取り組むと、自分の弱い部分が見えてきて学習を補うチャンスが得られます。
コースで学ぶうちはわからなくても講師に質問できるため、自分ひとりで悩む不安がなく、効率よく学習が進められます。
自走期間を大切にするカリキュラムで、復習しながら知識とスキルを自分のものにできる内容とのことです。
料金に関する口コミ・評判
株式会社キカガクのディープラーニング長期コース受けたい......けれど高価です。内容は本当に充実してて素晴らしく、むしろ安いくらいです。「人生が大きく変わる」と謳っているのもよく分かります。 https://t.co/ZNaJc3fzIn
— historoid (@historoid1) March 12, 2020
キカガクさんの”自走できるAI人材になるための6ヶ月間の長期コース”は給付金対象コースなので、条件をクリアしたら50~70%のサポートが得られます。
ですので、半年で237,600円です。それなら悪くないですよね。月4万の自己投資です。
引用元:https://zootoeigo.com/kikagaku_ai_long_term/#AI6
長期コースの金額は800,000円近く、高額との印象を持つ人は少なくありません。
しかし他のコース全てを履修できる内容とすると、お得に感じるようです。
充実した内容のコースで、自分の人生に影響を与えると感じる人もいるほどです。
また、給付金対象の長期コースは正しい手続きをとると負担する金額は大きく下がります。
上手に給付金を活用して学べば、費用を抑えて本格的なプログラミングを学習するチャンスになります。
給付金に関する説明は公式サイトにも載っており、ポイントを抑えて申請しましょう。
キカガクのメリット
これから株式会社キカガクでプログラミングを学ぼうとするとき、求めるメリットはあるかをチェックしましょう。
求める内容があることを把握してから始めると、安心して学習を進められるはずです。
オンライン受講で有効に時間を使える
AI人材育成長期コースはオンライン受講がメインで、通学にかける時間も有効に使えます。
授業の時間にパソコンの前に座っていれば受講できるため、忙しい人も取り組みやすいコースです。
通学には時間だけでなく交通費などお金もかかるため、オンライン学習は節約にも役立ちます。
目標を持ってカリキュラムに取り組みたい人はキカガクのオンライン講座がおすすめです。
自走期間にスキルの定着ができる
一方通行の講義では自分に知識が定着したか、スキルは身につき使えるようになっているかの確認は難しいです。
キカガクの長期コースでは後半は自走期間になっており、どれだけ自分ができるかの確認ができます。
ただコースを受けて終わりではなく、習熟度のチェックと不足する部分のフォローが可能な点はキカガクのメリットです。
給付金を利用してお得に学習ができる
プログラミングスキルをスクールへ通って磨くには、まとまった費用が必要です。
キカガクのAI人材育成長期コースも同じく高額は費用ですが、第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、給付金の支給があります。
正しい手続きをとると最大で500,000円を超える値引も期待できます。
費用が心配な人も充実した内容をお得に受講するチャンスです。
キカガクのデメリット
キカガクでAI関連のプログラミングを学習しようと思うときは、デメリットも確認しましょう。
良いところとあわせて見ておくと客観的にキカガクのコース内容を判断する材料になるはずです。
通学授業がない
オンライン受講が特徴のキカガクのため、スクールへ通って授業を受けたい場合は他をあたった方が良いかもしれません。
自分でカリキュラムに取り組み、スキルと知識を高めるスタイルのため、講義をして欲しい人も目的に合わない可能性があります。
ですが、学習動画は何度でも見直しができ、確認しながらもう一度学べるメリットがあります。
コース内容が多い
例えばキカガクの長期コースでは、カリキュラムの内容が凝縮されているとの声があります。
取り組む内容が多く、中にはやり切ることは大変と感じるかもしれません。
それはキカガクが最短でAI人材を育てることを目指しているからです。
できるだけ早く実践的な力を身につけたい人には嬉しい内容になっています。
じっくり少しずつ時間を気にせず取り組みたいときは、キカガクに向いていないかもしれません。
費用が高い
キカガクのメインコースであるAI人材育成長期コースは高額で、その他のコースにも興味があると、総額1,000,000円を超えるように見えます。
まず長期コースを受ければその他コースは全て無料で受けられ、コース代金以上かかることはありません。
長期コースの費用も給付金の適用があれば大幅に下がった金額での受講が叶います。
無料オンライン説明会で給付金の話を聞いてから、受講を決めると安心です。
どんな人におすすめ?
- オンライン受講で自分のペースで学びたい
- 学習内容が身についているか確認したい
- 受講費用を抑えたい
ひとりで自走する学習スタイルのAI人材育成長期コースは、オンライン受講が可能です。
そのため自宅などにいながら自分のペースやリラックス空間で学習ができ、時間を効率よく使いたい人におすすめです。
カリキュラムの前半は知識やスキルの学習があり、後半では内容を確認できる課題があります。
コース修了前にどれだけ身についたか、確かにできるかを試せるため、実践にも強い人材が目指せます。
どうしても幅広い内容を学べるコースは費用がかさみがちです。
その点長期コースを選んでも給付金支給の対象コースのため、費用を抑えた受講が期待できます。
充実した内容をできるだけコストを抑えて学びたい人に嬉しいコースです。
申し込み方法
1.無料オンライン説明会ページを開く
キカガクの公式サイト上部に無料オンライン説明会のバナーがあります。
クリックすると無料オンライン説明会の概要が表示されます。
その下に無料オンライン説明会に申し込む→のバナーがあり、クリックします。
2.無料オンライン説明会に申し込む
表示されたフォームに必要事項を入力し、送信しましょう。
送信後オンラインビデオ通話アプリのURLが送られてきます。
指定のアプリを導入していないときは、あらかじめダウンロードしましょう。
AI人材育成長期コースの開講は毎月1回のため、入校希望月を考えた申し込みがおすすめです。
受講の進め方・流れ
1.無料オンライン説明会に参加する
キカガクの設置コースを申し込みたい場合、まずは無料オンライン説明会への参加が必要です。
公式サイトのフォームから申し込み、決められた日時に参加して疑問や不安を解消しましょう。
オンライン上で対面で講師と会話ができ、具体的なカリキュラムや習得スキルなどの詳細がわかります。
キカガク公式サイトに掲載の動画閲覧だけで学習する方法もありますが、効率よく挫折せず取り組むにはコースの申し込みがおすすめです。
2.キカガクへネットで申し込む
コースの申し込みフォームから必要事項を入力して送信します。
その後、指定したメールアドレスへ請求書が届き支払いを行います。
受講希望日の1週間前までに口座振込をしましょう。
3.受講スタート
振込がキカガク側で確認でき次第、登録アカウントに講座視聴権限が与えられます。
その後、受講が始まります。
給付金を活用してキカガクでスキルアップしよう
キカガクの人気コースAI人材育成長期コースは、受講するとその他のコンテンツまで全て利用可能になるお得な内容です。
それもあって評判も上々なのでしょう。
事前学習不要で初心者から学べ、実践的な内容を目指すため、集中して短期間で使えるスキルを身につけたい人におすすめします。
給付金の対象にもなっており、費用を抑えて受講できる点も魅力です。
始めに無料オンライン説明会へ参加して、どのような雰囲気かをチェックしましょう。
キカガクの基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?