KOOVの評価

総合評価

カテゴリ別評価

  • 選んだ理由とギャップ
    0.0
  • カリキュラム
    0.0
  • メンター・講師
    0.0
  • 学習サポート
    0.0
  • 転職・独立サポート
    0.0
  • 料金・コスパ
    0.0

友人におすすめしたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

KOOVについて

目次

KOOVについて

KOOVスクール3つの特徴

  1. ロボットプログラミングでやりぬく力と創造性を育てる
  2. アプリは登録料無料
  3. コンテストがあり本格的に取り組める

ロボットプログラミングでやりぬく力と創造性を育てる

KOOVは、ブロックでロボットをつくりプログラミングで動きをつけるロボットプログラミングの学習教材です。

カラフルできれいな色のブロックが特徴で、センサーやモーターもキットに入っています。
動画でロボットの作り方が解説されるので、自宅でもKOOVを使ったロボットプログラミングに取り組めます。

小さなブロックを組み立てて形にし、さらにプログラミングを施す長い過程を繰り返すうちに、物事をやり抜く力が育つだろうと評判です。

アプリは登録料無料

KOOVの購入は通販も可能で、自宅に届いたキットを使いアプリの学習サービスで学べます。
KOOVに登録しアプリをダウンロードすると、ロボットレシピや学習コースを利用できます。

初心者向けから上級者向けまでさまざまなロボットの作り方動画と学習コースで、子どものレベルと興味に合わせた取り組みが可能です。

有料のオンラインコースもあり、月2回届くカリキュラムに取り組む形となっています。
継続して学習したいときにおすすめです。

コンテストがあり本格的に取り組める

KOOV主催のコンテストが毎年開かれ、KOOVを使ったロボットプログラミングを子ども達が競い合います。

ただ1位を決める内容ではなく、テーマに合う作品を試行錯誤してつくり、世界中の仲間と出会い挑戦することが目的です。

年齢や学年で区分けされた部門ごとに審査員が評価し、優秀作品は表彰されます。
頑張って作り上げたロボットとプログラミングを評価されることは、今後の励みにもなるでしょう。
そして、それはきっと子どもたちの教育にプラスになると上々の評判を得ています。

開催期間中は他のエントリー作品もネット公開され、KOOVを楽しむ世界中の仲間の力作に触れられます。

<基本情報>

受講区分 オンライン/通学
場所 全国889ヶ所
期間 記載なし
言語 記載なし
コース(費用) アプリの学習コース登録で利用可能、通学は教室により異なる
教材費用 アプリはKOOVの購入費用、教室により異なる
支払方法 記載なし
転職支援・保証 なし
体験レッスン あり(教室のみ)

コースの内容

KOOVを教室で学ぶ場合、開催している施設によりコースは異なります。
ここでは、KOOV公式サイトからダウンロード可能なアプリの学習コースを紹介します。

はじめてのロボットプログラミング

6ステージ21のミッションがあり、プログラミング初心者向けのコースです。
身近な例を使ってプログラミングとは何かを学びます。

電子パーツを学び、ミッションに合わせてロボットを動かす中で段階的にプログラミングの学習を進めます。

ブロックアーティストになろう

6ステージ18のミッションがあり、KOOVのブロックの種類やそれがどう動くか、ブロックを使って構造を学びます。

思い描くロボットを作るため、目的の動きの作り方や動いても外れにくくする方法などを含んだ内容です。

ロボットのしくみをまなぼう

KOOVアドバンスキットを使用するコースで、6ステージ18ミッションがあります。
例えば木を登るコアラやレーシングカー、バイクに乗るうさぎなどです。

キットに入っているパーツを使ってコントローラーの制作や二足歩行歩行させるなど、ロボットの動作について学びます。

プログラミングスキルをみがこう

実践的なプログラミングを学ぶコースで、6ステージ18のミッションがあります。

新たなプログラミングブロックを使用し、ゲームの制作方法、ボタンの長押し判定などを学習できます。
基本的なプログラミングを学習したあとにおすすめのコースです。

KOOVを実際に利用した方の評判・口コミ

プログラミング教室を探していてKOOVが気になったとき、まずはどのような評判かチェックしましょう。
オンラインで学習した場合の口コミもあわせて紹介します。

受講内容・難易度に関する口コミ・評判

ちょっと体験にしては難しめのロボットを作ったのもあってか、ロボットの作成にかなり時間が掛かってしまいました。

そのせいで、プログラミングに使う時間が短くなってしまったのが残念でした。

それでも、90分みっちりできたので子供はよろこんでいました。
引用元:https://www.mitochondrial.net/koov/#st-toc-h-5


透明でカラフルなブロックが特徴のKOOVは、子どもの興味を引きやすいようです。
プログラミングの知識がなくても、実際に教室で説明を受けて体験すると、あっという間に夢中になる子が多いそうです。

ロボットを作りプログラミングを行う内容のため、どうしても時間はかかります。
慣れないうちは、教室の時間中にプログラミングまで終了しない場合もあるかもしれません。

それでも講師がアドバイスをくれるため、スムーズに制作を進められるはずです。

オンラインコースに関する口コミ・評判

子どもがとても楽しそうに遊んでいたので、全体的には非常に満足です。プログラミングもつまづくことなくスムーズにこなしてました。
引用元:https://www.koov.io/create
きれいな色で様々な形のブロックがあり、組み立てるだけでも子どもは楽しそうにしていました。アプリにはキャラクター設定があり自分だけのキャラを設定できることも楽しんでいたようです。
引用元:https://www.koov.io/create


オンラインコースは、パソコンで制作動画を見ながらkoovのブロックを組み立てていきます。
講師が直接説明しなくても動画を見て自分の力で制作できるようになっています。

ただし、小学校低学年の子はまだ親の助言が必要との口コミもありました。
初歩的な内容のコースから親子で取り組むと、次第に知識とスキルが身につき、子どもひとりでKOOVに没頭するようになるとのことです。

本格的な内容のコースまでそろっているため、自宅でKOOVを使ったプログラミング学習が可能です。

KOOV自体の代金に関する口コミ・評判

他のロボットプログラミングキットに比べると少し高いですが、アプリケーションのわかりやすさ、デザイン性、拡張性を考えると投資の価値があると思います。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B06VTGNYX3
6歳の息子に買ったところ、夢中で遊んでいます。
高かったので迷いましたが大変満足できるものでした。
欠点を敢えて挙げると、各デバイスとコアを繋ぐケーブルがちょっと短いのと、部屋が明るいとフォトインタラプタがうまく作動しないので何故うまく動かないのか子供が困ってたことぐらいです。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B06VTGNYX3


KOOVのキットを購入すると、初心者向けの内容でも数万円以上します。
そのためKOOVは高いとの口コミが比較的多くありました。

しかし、子どもが制作すると非常に興味を持って取り組んでいたので買って良かったと思う保護者がほとんどでした。

親子で取り組むと子どもの柔軟な考え方に驚かされるとの声もありました。

KOOVの購入前に、通学コースのある教室で無料体験をしてみるのも良いでしょう。

KOOVのメリット

KOOVの購入やスクールに通うことを検討するとき、求めるメリットがあるかを先にチェックしましょう。
期待どおりの学習をするためにも、事前の確認がおすすめです。

子どもが夢中になる教材

ブロック遊びが好きな子はもちろん、かわいいものやきれいなものが好きな子からも好評の教材です。

初めはプログラミングに興味がなくても、ブロックを組み立てるうちに夢中になり、いつの間にかプログラミングに取り組んでいるケースもあります。

レベルに合った内容を教室でもオンラインでも取り組めるため、楽しくロボットプログラミングが学べます。

動画を見ながら親子で取り組める

アプリをダウンロードしてロボットの作り方動画を再生しながら、親子でKOOVのロボット制作が楽しめます。

子どもがどのような学習をしているか保護者も把握でき、一緒につくりあげた達成感は親子間の話題作りに役立ちます。

ロボットプログラミングを一緒にする中で、子どもの発想の柔軟さに驚かされる人も少なくありません。

購入前に体験ができる

KOOVパートナープログラミング教室では、教室によりますが無料でKOOVの体験ができます。

価格を見て購入を迷っている人、プロのアドバイスを受けながら取り組みたい人には嬉しいサービスです。

実際使うKOOVの製品を使って体験授業を受ければ、初めてでもKOOVの楽しさや魅力を時間するはずです。

体験結果を元に購入や入会を決めるため、納得の上で進められるメリットがあります。

KOOVのデメリット

KOOVを購入しよう、教室でKOOVを扱うコースを受けようと考えるとき、デメリットも知っておくと良いでしょう。どのようなデメリットがあるのでしょうか。

KOOV自体が高い

KOOVの初心者用キットや応用的な内容のキットは3~4万円以上かかり、初めてKOOVを購入するときはためらう人もいます。

しかし、プログラミングでロボットを扱う場合、一般的に同じ位かそれ以上の初期費用をかけてロボットを購入します。

このことから、プログラミングを学ぶ教材として妥当な金額で、購入を迷うときは利用者の口コミやスクールで体験して判断しましょう。

専門のスクールがない

通学型のスクールを探しても、KOOVという名称のスクールはありません。

個人学習塾の授業のひとつにKOOVを扱ったコースがあり、プログラミングスクール事情に詳しくなければなかなか見つからないかもしれません。

実は知らないだけですぐそばに体験できる教室があったというケースも少なくありません。
公式サイトで検索できる、KOOVパートナー プログラミング教室から情報を得るとわかりやすいです。

子どもがしていることが分からない

子どもの取り組む内容がレベルアップするほど、同等の知識がなければ学習内容に不安を感じる人もいます。

ただ、アプリの学習コースでは、一緒に作り方動画を眺めるだけでも子どもの取り組む姿勢はわかるはずです。
通学型では担当の講師に定期的に相談し、様子を聞く方法もあります。

KOOVに取り組む子ども自身に尋ねる、日頃の姿勢を見続ける、通学の場合は講師やスタッフに話を聞けば不安は軽くなるでしょう。

どんな人におすすめ?

  • ロボットプログラミングを学びたい
  • 自宅でプログラミングに取り組みたい
  • 購入する前に教材を試したい

KOOVは、ロボットを自分で組み立ててプログラミングで動かすことを学びたい人におすすめの教材です。

教室で講師のアドバイスを受けながら学びたい場合、KOOVパートナープログラミング教室もあります。

公式サイトから登録してアプリをダウンロードすれば、豊富なロボットレシピが見られ、自宅学習が可能です。

オンライン有料コースもありますが、どのタイプで学習するにもKOOVが必要です。
ロボットプログラミングのロボット購入が初めての場合、高額と感じがちですが、心配があれば教室での体験授業で試してみると良いでしょう。

オンラインでの受講を検討中の人も、全国に多数あるKOOVを扱う教室へ申し込んで出かければ、実物の体験ができます。

申し込み方法

1.お知らせから体験講座申し込みページを開く

入会する前に、まずは体験授業を受けましょう。
KOOVの公式サイトを開き、アイキャッチ画像の下にあるKOOVパートナープログラミング教室のバナーをクリックします。

バナーには、「体験授業の参加者募集中」と書かれておりわかりやすいです。
開いたページの文章内にある「こちらのページ」をクリックすると申し込みページが現れます。

体験授業に申し込むバナーをクリックし、次のページへ進みます。

2.希望する教室を探す

全国にあるKOOVを扱う教室から、体験授業を受けたい施設を探します。
希望する都道府県をクリックし、通いやすい教室を見つけましょう。

行きたい教室の申し込みバナーをクリックし、必要事項を入力して送信します。
5営業日以内に返信があるため、そこで具体的な日にち調整をします。

受講の進め方・流れ

1.ロボットを組み立てる

KOOVパートナープログラミング教室での授業の流れを紹介します。
初めは7色7種類のブロックと電子パーツを使ったロボット作りです。

2.プログラミング

できあがったロボットへプログラミングを行います。
プログラミング言語は使わず、プログラミングブロックを積み重ねて作り上げます。

パソコン操作初心者の子も取り組みやすい内容です。
楽しみながらプログラミングの基礎を学びます。

3.動作を確認する

考えたようにブロックとプログラミングができているか確認します。
うまくいかない部分があれば、ブロックの作りとプログラミング内容をチェックして修正作業をくり返します。

無事、思ったとおりの動作が確認できればロボットの完成です。

子どもが興味を持ちやすいKOOVでプログラミングを学ぼう

KOOVは、作り始めると夢中になる子どもが多いと言われるロボットプログラミングの教材です。

プログラミングには興味がない子でも楽しくロボット作りを始めると、自然とプログラミングにも気が向くと評判です。

KOOVを扱う教室では実物を使った体験ができるため、自宅学習を検討している場合でもまずは出かけてみましょう。

KOOVの基本情報

  • 運営会社
  • 対象年齢
  • 指導形式
  • 指導内容

優良ピックアップスクール PR

TECH I.S.(テックアイエス)の画像

TECH I.S.(テックアイエス)

CMでも話題!世界水準のカリキュラムとサポートで一生モノのスキルを習得

おすすめポイント

GoogleやAmazonのエンジニアが監修する世界水準のカリキュラムで実践力を習得

国が認めた給付金対象スクールだから、料金の最大70%(56万円)キャッシュバック

”転職に必要なすべて”をサポート!6か月の長期サポートで理想のキャリアを実現

希望者転職率100% 就職支援 案件獲得支援 オンライン対応 未経験・初心者◯

給付金利用で最大70%キャッシュバック!!

公式サイトで詳細を見る
TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

未経験から10週間でITエンジニアを目指せる転職保証付きスクール

おすすめポイント

即戦力へと高めるカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%

給付金の対象だから最大70%キャッシュバック

転職だけでなく、定額で学び放題の教養コースも人気

転職成功率98% 学習挫折率3% 累計受講者数6万人 就職支援 転職保証 案件獲得支援 オンライン対応 未経験・初心者◯
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール

おすすめポイント

専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1

活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%平均年収65万円アップ

転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

転職成功率98% 平均年収65万円アップ 途中離脱率2.1% 累計指導者数3.5万人 就職支援 転職保証 案件獲得支援 資格獲得支援 オンライン対応 未経験・初心者◯

3/15まで! 料金が最大79,750円OFF

公式サイトで詳細を見る
RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

楽ではないから身につく、現場が求めるレベルに到達できるプログラミングスクール

おすすめポイント

約9か月/1000時間以上の圧倒的な学習量で、現場レベルの技術力を習得

就活に活用できる完全オリジナルポートフォリオを作成可能

卒業生や同期と交流できるオンラインコミュニティあり

Web系開発企業内定率98% 就職支援 オンライン対応 未経験・初心者◯
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の画像

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ

おすすめポイント

未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる

独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%

有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

転職成功率98% 就職支援 転職保証 オンライン対応 未経験・初心者◯

リアルな口コミ募集中

プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?