TECH I.S.の評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
TECH I.S.の評判・口コミ
TECH I.S.について
目次
- TECH I.S.(テックアイエス)について
- 「稼ぐ力」までサポート
- 質問が来たら5分以内に回答
- 世界基準のカリキュラムで学べる
- コースの内容
- 長期PROスキルコース
- 短期スキルコース
- データサイエンティストコース
- TECH I.S.(テックアイエス)を実際に利用した方の評判・口コミ
- 受講内容・難易度に関する口コミ・評判
- 転職サポートに関する口コミ・評判
- 料金に関する口コミ・評判
- TECH I.S.(テックアイエス)のメリット
- 質問に対する対応形式が工夫されている
- 生徒同士がコミュニケーションを取れる
- 即戦力につながる技術が身に付く
- TECH I.S.(テックアイエス)のデメリット
- オフライン環境は広島県と愛媛県のみ
- 数十万円の費用がかかる
- コースによっては時間がかかる
- どんな人におすすめ?
- 申し込み方法
- 受講の進め方・流れ
- 実践的なプログラミングを身に付けるならTECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.(テックアイエス)について
TECH I.S.(テックアイエス)スクール3つの特徴
- 「稼ぐ力」までサポート
- 質問が来たら5分以内に回答
- 世界基準のカリキュラムで学べる
「稼ぐ力」までサポート
プログラミングスクールの場合、特定のプログラミング言語について知識やスキルを習得していきますが、それが仕事現場で実際に役立つとは限りません。
いくら知識を身に付けたとしても、案件を獲得したり、会社に勤めたりできなければ学んだ意味を持てないでしょう。
TECH I.S.ではただ学ぶのではなく、チーム開発などのカリキュラムも設けており、より実践的なスキルを身に付けられると評判です。
しかもフリーランスの方には案件を獲得できるまでフォローし、就職支援も手掛けています。
質問が来たら5分以内に回答
初めてプログラミングを学ぼうとすると分からないことも多いでしょう。
学習中、躓いてしまった時にすぐ対応してくれた方が理解の定着にも結び付きます。
そのため、TECH I.S.(テックアイエス)では質問に5分以内で回答できるよう、対応可能な時間であれば質問を投稿すると講師からすぐにzoomのリンクが送信され、オンラインで画面共有をしながら疑問の解決を目指します。
世界基準のカリキュラムで学べる
TECH I.S.はシリコンバレーに拠点を置くプログラミングスクールです。
日本以外にもアメリカやインドの3拠点を中心に活動しており、カリキュラムも世界基準のものが使用されています。
他の国内プログラミングスクールにはない特徴と言えるでしょう。
また、MicrosoftやGoogleなどで実際に働いているエンジニアが講師となっていることも評判です。
彼らがWebカンファレンスを開催することもあるのだとか。
プログラミングで世界的な活躍も目指したいという方にとっては、おすすめのスクールです。
<基本情報>
受講区分 | オンライン |
---|---|
場所 | オンライン校、愛媛校(愛媛県松山市)、広島校(広島県広島市) |
期間 | 3ヶ月~1年 |
言語 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど |
コース(費用) | ・長期PROスキルコース 分割払い:入学金55,000円+月28,600円(24回) 一括払い:657,800円 ・短期スキルコース 分割払い:入学金55,000円+月25,300円(12回) 一括払い:327,800円 ・データサイエンティストコース 分割払い:入学金55,000円+月42,350円(24回) 一括払い:987,800円 |
教材費用 | 不明 |
支払方法 | クレジットカード決済、銀行口座振込 |
転職支援・保証 | 転職・就職支援、副業支援、スキルアップ支援 |
体験レッスン | 無料体験会を実施 |
コースの内容
TECH I.S.には全部で3つのコースが用意されており、それぞれで学べる内容や期間、サポートなどが異なります。
どのコースが自分の目的を達成するのに良いのか見極めるためにも、各コースの特徴を理解しておきましょう。
長期PROスキルコース
長期PROスキルコースは、6ヶ月間のプログラミング学習期間に加え、さらに6ヶ月間のキャリアサポートが受けられるプランとなっています。
学習期間ではWeb開発に関する基礎的な知識はもちろん、3~4人でチームを作り、オリジナルのシステムを開発します。
さらに、学んだことを生かして自主制作するなど、より実践的なスキルが身に付くでしょう。
キャリアサポートは就職・転職支援、副業支援、スキルアップ支援の中から1つ選択し、6ヶ月間のサポートが受けられるようになっています。
転職を目指す方はもちろん、フリーランスを目指す方にもおすすめです。
短期スキルコース
短期スキルコースは3ヶ月の短期間でプログラミングの基礎・応用を学んでいき、最終的には自主制作に取り組むコースです。
こちらはキャリアサポートが受けられないものの、気軽にプログラミングのスキルを身に付けたい人に向いています。
また、後から長期PROスキルコースへの変更も要相談ではありますが対応してもらえます。
データサイエンティストコース
データサイエンティストコースは上級者向けのコースです。
ただし、前提知識がなくてもプログラミングやデータサイエンスに関する知識・スキルを身に付けられ、キャリアサポートも選択できます。
プログラミングだけでなく、統計知識も身に付けたい、データを収集し機械学習を行ってAIアプリを作りたいという方におすすめのコースです。
TECH I.S.(テックアイエス)を実際に利用した方の評判・口コミ
TECH I.S.の特徴について紹介してきましたが、実際に利用した方からはどのような口コミが挙がっているのでしょうか?
ここからは、受講内容・難易度、転職サポート、料金に関する口コミをそれぞれご紹介していきます。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
塾講師をしていたのですが、これからの時代にはプログラミングだと思いテックアイエスで学びはじめました。コースを始めてからわずか1ヶ月で案件を獲得し、1ヶ月の制作期間を経て納品を完了させることができました。
プログラミングスキルを習得することで周りの方から頼られるようになり、人脈も広がりました。
引用元:https://techis.jp/career/
テックアイエスに入った後は、子育てと勉強の両立不安でしたが、しっかりスケジューリングして毎日少しでもやるということを心掛けて、着実にスキルアップしてます。
これからの時代、テレワークやフリーランスも増えてくると思うので、子育てしながら環境にあった働き方をしていきたいと思っています。
引用元:https://techis.jp/career/
TECH I.S.は基本的にプログラミング初心者であっても始めやすい環境が整備されています。
そのため、口コミの中には始めて1ヶ月後には案件を獲得し、しっかりと納品できた人もいるようです。
もちろん、人によって進み具合は様々ですが、長期PROスキルコースを選べば長期間サポートしてもらえるので不安なく学習を進められるでしょう。
また、きちんと学習計画を立てておけば、仕事やプライベートとの両立もしやすくなります。
その代わり学習計画自体は自分で作り、行動しなくてはなりません。
転職サポートに関する口コミ・評判
建築業界で働いていましたが新しいことにチャレンジしたいと思い、転職活動を始めました。元々、ITに興味があり仕事にでいたらいいなと考えていた所に、テックアイエスの存在を知り、これはチャンスだと思い飛び込んでみました。
最初は不安もありましたが、プロの現役エンジニアの方が実際に教えるという恵まれた環境で、実際の現場の知識も教えてもらえたのでプログラミングを習得することができました。たまたまテックアイエスに出会ってチャンスをつかむことができた私は、今会社でアプリ開発の仕事をしています。
引用元:https://techis.jp/career/
友達の紹介でテックアイエスに体験会に参加し、実際に稼いでる大学生や、現役エンジニアの方と共に勉強できる環境に魅力を感じました。 そして、テックアイエスに入り案件獲得の流れだったりスキルを講師の人たちや仲間に手伝ってもらいながら、習得し自分の力で案件を獲得することができるようになりました。
案件を獲得していくごとに、自分のスキルアップを感じています。
引用元:https://techis.jp/career/
TECH I.S.だと別業界で働いていた人が未経験でもアプリ開発の会社に転職できたり、案件を獲得できる力を身に付けられたりするなど、きちんと稼げるようになるまでサポートしてもらえるようです。
ただし、すべての内容のキャリアサポートが受けられるわけではないため、自分がどうなりたいのか、どうしたいのかを明確にしてからどのキャリアサポートを選択するか決めましょう。
料金に関する口コミ・評判
テックアイエス。とうとうプログラミングスクールがテレビCM打ってきたなー。コース料金もかなり高い。
— のんびり耐えるナン・ピン助 (@nanpinsuke) February 2, 2021
TECH I.S.の料金に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
上記の口コミは実際に利用した方ではなく、CMで何気なく見かけたコース料金を見て高いという感想を持ったようです。
確かに長期PROスキルコースだと分割でも約30,000円、一括だと約600,000円かかってしまいます。
しかし、1年間という長期間に加え、プログラミング学習だけでなく転職サポートも受けられる点を考えるとある程度の費用がかかるものかもしれません。
TECH I.S.(テックアイエス)のメリット
TECH I.S.は2019年にスタートした比較的新しいプログラミングスクールです。
こちらに入塾するとどのようなメリットが得られるのでしょうか?
主に3つのメリットを挙げてご紹介していきます。
質問に対する対応形式が工夫されている
特徴の項目でも紹介したように、TECH I.S.では質問を受け取ってから5分以内に優秀な講師へつなげ、zoomから画面共有しながら問題解決を目指す取り組みをしています。
プログラミングスクールに通っていない人からすると、「5分以内」が本当に早いのか分からない方も多いでしょう。
他のスクールでも分からないことがあればチャットやビデオ通話で回答できるようにしていますが、具体的にどれだけの時間で回答できるかは示されていません。
場合によっては1つの質問に対して10~20分程度かかってしまうこともあるようです。
それに比べるとTECH I.S.の方が素早い回答を心掛けていることが分かります。
生徒同士がコミュニケーションを取れる
TECH I.S.ではオンライン教室でも生徒交流会を実施しており、全国にいる生徒同士で交流できる場を設けています。
生徒同士のつながりがあることで、お互いに励まし合ったり、近況を報告してモチベーションを高めたりすることも可能です。
特に現在は新型コロナウイルスの影響で自粛生活を送っており、多くの人とコミュニケーションを取れる場が少なくなっています。
オンライン上ならコロナ禍も気にせず、たくさん交流を楽しめるのでおすすめです。
即戦力につながる技術が身に付く
TECH I.S.では現役のエンジニアや大手IT企業で長年エンジニアとして勤めていた人、起業経験があるエンジニアなどから本物の知識・スキルを学べます。
さらにHTML/CSSやJavaScript、PHP、SQLなどのWeb開発に欠かせないプログラミング言語を短期間で習得でき、なおかつ実践的な経験も積めると評判です。
即戦力として活躍できるようになりたいという人にもおすすめのスクールです。
TECH I.S.(テックアイエス)のデメリット
TECH I.S.のメリットについて紹介してきましたが、その一方でデメリットも存在しています。
他のプログラミングスクールと比較してどのような点がデメリットなのか見ていきましょう。
オフライン環境は広島県と愛媛県のみ
TECH I.S.のオフィスは東京にありますが、学習できるオフライン環境は東京ではなく広島県と愛媛県のみとなっています。
オフライン環境が少ないことで、講師から直接講義を聞きたいという人や、直接会って分からない部分を質問したい人にはあまり向いていません。
オフラインで学べる環境が少ないのは、TECH I.S.のデメリットと言えるでしょう。
数十万円の費用がかかる
長期PROスキルコースでは一括で約600,000円、短期スキルコースでも一括で約300,000円かかることから、お金に余裕がないと受講するのは難しいかもしれません。
ただし、分割払いも可能なので一気に数十万円を支払うのは無理でも、毎月コツコツと支払えるという人は分割払いを利用してみてください。
そもそもTECH I.S.は他のスクールに比べて期間が長く、また転職サポートも充実しているため、ある程度費用も高額になってしまうものです。
むしろあまり安すぎるスクールを選択してしまうと、学習言語が限られていたり、トラブルに発展したりするケースも考えられるため、注意しましょう。
コースによっては時間がかかる
一番人気の長期PROスキルコースでは6ヶ月間の学習期間と6ヶ月間のキャリアサポートで約1年間の利用となります。
中には「もっと早くプログラミングスキルを習得したい」という人も出てくるでしょう。
しかし複数の言語を短期間で学習し、実践レベルにまで引き上げるのは非常に困難です。
短期間で設定されている場合、1日にかける学習時間が長い可能性もあります。
長期PROスキルコースよりももっと短期間で学習したいという人は、3ヶ月間の短期スキルコースを利用してみましょう。
どんな人におすすめ?
- プログラミングを習得して就職や転職、独立を目指している人
- オンライン学習でも仲間と一緒に取り組みたい人
- 仕事の合間にプログラミングを勉強したい人
TECH I.S.への入塾が向いているのは、上記項目に当てはまる人です。
TECH I.S.では実践レベルの知識やスキルが身に付くため、単純にプログラミングの勉強がしたいという人よりも、その後の就職や転職、独立に目を向けている人の方が向いています。
また、基本的にオンライン学習となるもののTECH I.S.に在籍する生徒同士の交流会も開かれるため、仲間を作って勉強を進めたい人にもおすすめでしょう。
他のプログラミングスクールではなかなか見られない特徴です。
学習期間は長めに設定されているため、毎日何時間も勉強する時間が取れないという人でもしっかりとプログラミングスキルが身に付いていきます。
毎日仕事で忙しい人、家事・育児でなかなか時間が取れない人も、長期間ならではの強みを活用しましょう。
申し込み方法
1.公式サイトの「無料プログラミング体験予約フォーム」へ移動する
まずは公式サイトへ移動し、トップページ右上にある「無料体験会の詳細」をクリックします。
すると、「無料プログラミング体験予約フォーム」へ移動するため、ここでどのような無料体験が実施されているのか確認してみましょう。
2.希望の体験日時を入力する
内容を確認したら、無料体験会の申し込みに入ります。
無料体験会に参加したい希望の日時をカレンダーから入力してください。
時間帯ごとに現在の空き状況も確認することができます。
3.必要事項を入力し、申し込みボタンを押す
希望日時を選択したら、名前・メールアドレス・電話番号の必要事項を入力し、オンラインで実施するか、それもとオフライン(広島・愛媛)で実施するかを選択します。
個人情報保護方針を確認して同意の上、「無料体験会に申し込む」をクリックすると、申し込みが完了となります。
受講の進め方・流れ
受講の進め方と流れは、長期PROスキルコースを例にご紹介していきましょう。
1.基礎課題・応用課題をこなす
最初はプログラミングに関する基礎的な知識・スキルを身に付けていきます。
専用サイトからオリジナルテキストや動画を視聴しつつ、Webシステムを制作し課題をこなしましょう。
2.チームでシステム開発に取り組む
次に3~4人組で1チームを作り、新しいオリジナルシステムの開発に取り組みます。
タスク管理や設計、製造、テストまでチームで取り組むことで、より実践的なスキルが身に付きます。
また、実際にプログラミング会社へ転職した際に、開発の流れや雰囲気をいち早くつかめるでしょう。
3.自主制作
最後にこれまで学んだことを活かし、自分がやってみたいテーマ・作品を決めて自主制作に取り掛かります。
実践的なプログラミングを身に付けるならTECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.は、世界に通用するほどのエンジニア育成を目指すプログラミングスクールです。
分からない部分が出てきても、質の高い講師による回答を5分以内に得られるため、すぐに問題解決へとつながります。
また、オンライン学習でありながら他の受講生と交流できたり、3~4人でチームを作りシステム開発に取り組んだりするなど、他のプログラミングスクールではなかなか見られない特徴も持っています。
仲間同士励まし合いながら、実践的なプログラミングを身に付けたい人はTECH I.S.の無料体験レッスンに申し込んでみましょう。
TECH I.S.の基本情報
- 運営会社 株式会社テックアイエス
- 対象年齢 高校生〜大人
- 指導形式 通信・オンライン/
- 指導内容 HTML/CSS/JavaScript/PHP/SQL
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?