techmeetsの評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
techmeetsについて
目次
techmeetsについて
techmeetsスクール3つの特徴
- エンジニアとしての知識とノウハウを学べる
- 対面授業が基本、オンラインサポートも充実
- 自分に合ったカリキュラムを組める
エンジニアとしての知識とノウハウを学べる
基礎的な技術から始まり、プログラミングはもちろん、その他エンジニアとして欠かせない知識やノウハウを学べます。
techmeetsには職業訓練校・専門学校・プログラミングスクールのメリットを集めた、仕事のできるエンジニアを育てる環境があると評判です。
授業はオムニバス形式をとっており1時間で完結するため、どこから始めても全てのカリキュラムを終えられるようになっています。
対面授業が基本、オンラインサポートも充実
techmeetsは、基本的に対面授業を行っているので、疑問をすぐに尋ねて解決できます。
内容の濃い授業を目指しており、対面授業を受けることが難しい場合でも、個別面談やチャットサポートといったフォロー体制があります。
サポートのスタイルは選択ができ、面談とチャットサポートの片方のみでも両方を選んでもかまいません。
自分だけのプランを組むときに、どこまでサポートして欲しいか考え、カリキュラムに反映させます。
自分に合ったカリキュラムを組める
techmeetsには決まったコースがなく、必要な内容を選択して契約します。
そのため授業を受け終えても、チャット対応や案件紹介を受け続けられると評判です。
受講生・卒業生との交流だけを望めば、イベントコミュニティだけを選び契約も可能です。
授業と案件紹介を同時に選べるため、スキルアップしながら実力に見合った仕事も期待できます。
ただし、教材だけでの契約はできず、教材を利用したいときは他のプランとセットにする必要があります。
<基本情報>
受講区分 | オンライン/通学 |
---|---|
場所 | 東京都豊島区東池袋3-20-9 池袋AE-5ビル 3F |
期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月 |
言語 | 記載なし |
コース(費用) | オンライン・オフライン授業のみ:33,000円/3ヶ月、66,000円/6ヶ月以降 他有料サービスをカスタマイズ可能 |
教材費用 | 55,000円 |
支払方法 | 記載なし |
転職支援・保証 | 33,000円/3ヶ月、66,000円/6ヶ月、99,000円/9ヶ月、132,000円/12ヶ月 |
体験レッスン | 説明会あり |
コースの内容
techmeetsはコースの設定がありません。
自分が必要とする内容をカスタマイズして学ぶため、ひとりひとり取り組み方が変わります。
コースの代わりに取得可能スキルを紹介します。
五大領域
プログラミング・コーディングスキルの習得では、WebアプリやWebサービスの開発スキルを身につけられます。
MySQLの導入や、関係演算、四則演算など実際の操作をもとに、トランザクション障害管理についての技術を学びます。
ユーザ認証・アクセス管理、ウイルスについての知識と対策など、すぐに使えるネットワークにまつわる知識や、Web関連の仕事をする上で欠かせない、セキュリティのマネジメントなど情報セキュリティを学習する内容もあります。
コンピューターの運用に不可欠なサーバー設計・構築・保守・管理を学べるので、頼りになるエンジニアを目指すことができるでしょう。
デザイン
画像処理ソフトや描画ソフトの使い方を学び、Webデザイナーとして活躍できるスキルを身につけます。
techmeetsでは、ウェブデザイン未経験から学び始めて、将来どうしたいかのビジョンも見据えた学習内容を提案します。
ITビジネス
案件の受注方法やコツ、営業やサービスの本格的な回し方など仕事のノウハウを学びます。
時代の流れに合ったエンジニアのあり方なども学習でき、独学では身につかない技術を得ることが可能です。
これから自分で仕事をつくろうとする人には特に必要不可欠な内容です。
techmeetsを実際に利用した方の評判・口コミ
就職や転職を考えてtechmeetsでプログラミングを学ぼうと思うときは、入会前に評判をチェックしましょう。
公式サイトでは分からなかった、実際の利用者からの意見を知れます。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
おはようございます☀
— 🌸( ・ㅂ・)و̑ (@goodby_cu_again) April 1, 2020
今日すること
・会員登録機能の制作
会員登録をどう作るか、1人で悩んでいても仕方ないので #techmeets の講師の方に相談しました☺️
質問や相談するのが苦手なので、スクールに入ってて良かったと思ってます✨#プログラミング初心者#php
techmeetsスクヒカでめちゃくちゃ評判良いですですねhttps://t.co/nvNhzsaPF1
— スグル (@SuguruTony) March 17, 2020
そんな調べずに飛び込んだのでビックリしました
確かに質問し易い環境と自走へのサポートが充実している印象です
入ったら分かるんですけどスクールと生徒がwin-winの関係ってのもモデルとして凄いと思います
#Techmeets のオフライン講義参加してきました💪
— ともき (@tomokiAnct) March 7, 2020
コロナの影響が強いのかまさかのオフライン参加者は僕だけ…笑
でもその分講師の方と濃密な話できました😊👍
✔️オフライン講義のよかったとこ
生徒と講師の距離が近すぎず遠すぎない
雰囲気がいい
質問したら即返答が帰ってくる状況になる
techmeetsは分からないことをすぐに質問できるので解決がスムーズです。
それだけ専門知識が豊富で、回答の対応がスピーディーなスクールであることが期待できます。
独学で勉強するとどうしても質問先で悩み、わからないまま放置しやすいもの。
その点、techmeetsは講師に質問できる環境が整っており、勉強を進めやすい状態にあるようです。
講師と生徒が対等な関係で学習を進められるだけでなく、どちらにもメリットがあるスクールとのことです。
転職サポートに関する口コミ・評判
昨年11月からお世話になってるTechmeetsの転職用カルテを通し、企業様からオファーをいただけました!
— 努力のたまご (@69_tamago) February 13, 2020
現状の自分ができそうなこと、バックエンド志望、Twitterアカウントを書きました。
大した書けるスキルがないのにも関わらず、必ず見てくれているところがあると思うと嬉しいです😭#Techmeets
《Techmeetsについて》
— ともき (@tomokiAnct) February 4, 2020
Tech meets は案件をとりたい人にはがちでおすすめできる
理由は
・講師が自分にできそうな案件を紹介してくれる
・模写課題は過去生徒さんがとってきた案件
・Tech meets の親会社から生徒がチームになって案件をこなせる
ただ自分で行動しないと案件は受けれません
講義はYouTube配信でいつでも受けれて復習できるのは助かります
— 曽良@techmeets受講生 (@eIwOcqEGiIaAxot) December 14, 2019
気になるところは就職支援がどこまでサポートしてもらえるかって所ですかね
また、スクール内で案件もスキルがつき次第取れますよ
自分はまずはそこを目標に頑張っていこうと思ってます。
techmeetsでスキルアップに取り組む中で、仕事を依頼されるケースがあるようです。
フリーランスで案件をもらうためにどうするかを学べるため、将来フリーで働きたい人に役立つ内容が多いそうです。
techmeetsとつながりのある会社からの案件は在学中から紹介があるそうですが、ただ待つだけではもらえず、行動が必要との声もありました。
自分ができる仕事内容を増やし、案件の紹介を取り逃さないよう注意しつつ学んでいきましょう。
料金に関する口コミ・評判
techmeetsってプログラミングスクールをちょっと検索したけど、6ヶ月で55万円かぁ...。こういったスクールの相場はよくしらないけど、Progate(月額980円)、N予備校 (月額1000円)とかが存在するし、高く感じるなー。
— コノギヨシヲ@変女IT担当 (@yoshiwo_konogi) December 25, 2019
正直独学でどこまでやれるのか不安なところはあった。せっかくお声がけ頂いたのでいい機会だと思いTechmeetsさんでレッスン受けることにしました!
— こうじ@アメリカ帰りのMr.行動力 (@Koji_aspiration) July 3, 2020
お金掛かっても自分次第でいくらでも取り戻せるから、正しく学んで最短で独立目指していきます💪#プログラミング初心者#techmeets
techmeetsで受けられるプランを全て入れると確かに高額になります。
しかし全て受ける必要はなく、サポートを受けたい内容だけでかまいません。
例えば授業・教材・案件紹介だけであれば半年でも20万円以下で必要な知識を身につけることができ、自学自習の相談と面談を受けるだけの場合は3ヶ月で10万円ほどです。
契約期間は一定の月数から選択でき、利用したい分だけの契約が可能です。
ちなみにフルプランの場合、6ヶ月以上の契約でセット割のサービスもあります。
techmeetsのメリット
techmeetsで学ぶと以下のメリットが期待できます。
就職や転職のためのスキルを身につける場所として、自分が求める内容かを確認してから始めましょう。
エンジニアとしてのスキルが身につく
スクールを卒業しても仕事がないケースは少なくありません。
しかしtechmeetsで学ぶとエンジニアとして必要な知識とスキルが身につくため、就職に役立つと期待できます。
学ぶ内容はプログラミングにとどまらず、クライアントとの交渉など案件獲得に必要なスキルも磨けます。
特にフリーランスで将来独立したいと考える人に、嬉しいカリキュラムがそろっています。
必要なプランを選べる
techmeetsには決まったコースがなく、カリキュラムは自分で選択します。
内容にともない料金は変わるため、費用を抑えたい人や必要なところだけサポートして欲しい人も利用しやすいスクールです。
プログラミングスクールの中には、全てセットで不要と思うサポートがついている場合もあります。
その点、techmeetsは内容の取捨選択を自分でできるため、無駄のない形でスキルアップができます。
在学中から案件紹介がある
techmeetsで授業を受けつつ、案件紹介・案件ノウハウも受けると、学びながら案件依頼がくる可能性があります。
それは、techmeetsとつながりのある会社に受講生を紹介し、対応可能と思われれば依頼がくるシステムだからです。
関連の会社のため安心感があり、在学中にも仕事を振られる可能性があることは励みになるでしょう。
techmeetsのデメリット
良いところの多いtechmeetsですが、デメリットを感じる人もいます。
メリットとあわせて知っておくと、自分に必要なプログラミングスクールなのかきちんと検討できるはずです。
授業料が高い
techmeetsに用意された全てのプランを選び、長期間で契約すると料金は高額です。
しかし全てを取ることは必須でなく、必要なプランのみ選択可能です。
それぞれ利用したいプランだけを選べば、無駄を省け費用を抑えられます。
また、全てのプランを取るフルプランパックを選ぶとセット割が適用され、お得に受講できます。
どれが必要か分からない
必要なプランを選びとってカスタマイズするtechmeetsに魅力を感じても、自分に何が必要か分からない人もいます。
やみくもに選ぶと期待外れになりやすいため、無料説明会への参加がおすすめです。
techmeetsやプランなどについての説明や質疑応答があるので、学びたいことや目的を話してプラン選びの相談をしましょう。
就職先や案件の紹介が少ない
就職、転職等キャリア支援や案件紹介・案件ノウハウがプランにありますが、中には紹介が少ないと感じる人もいます。
しかし案件獲得はそれだけのスキルがなければ難しく、積極的に行動すると依頼を受けやすいとの声もあります。
また、techmeets自体が新しく仕事が少ないとの声もありましたが、好条件の案件や就職先の紹介を逃さない準備がおすすめです。
どんな人におすすめ?
- エンジニアとして案件を取れるようになりたい
- 必要なプランだけ選びたい
- 学びながら働きたい
techmeetsに通う人の多くが仕事をしながら学んでおり、エンジニアとしてより充実した仕事の受注を目指しています。
将来フリーランスを目指して今は会社に勤めている人も多く、フリーランスに特化したスキルや情報を期待できるスクールです。
プランはカスタマイズ可能で、自分が必要な部分だけを取れば良いのでスマートに学べます。
さらに、必要な内容を学習したあともチャットや案件紹介などのプランだけでも受けられるため、好きなだけ契約が続けられます。
在学中でもスキルが認められた場合、案件依頼もあります。
早く実践に移ってスキルを試したい人にはやりがいのある内容です。
プログラミングスクールで学んだとしても仕事に結びつかないところもある中、学習中から案件依頼の可能性がある環境は、モチベーション維持にも役立ちます。
申し込み方法
1.申し込みフォームから送信する
techmeetsでプログラミングなどを高めようと思えば、公式サイト上部にある受講申し込みの文字をクリックします。
入力フォームが表示されたら基本情報の入力と、第1希望日から第3希望日までを入力して送信しましょう。
その後は、返信を待ちます。
2.無料説明会申し込みもフォームから
techmeetsでは無料説明会も開いており、入会前に疑問を解消できます。
無料説明会を受けるには公式サイトから申し込みが必要です。
公式サイト上部に「無料説明会に申し込む」というバナーがあり、クリックすると申し込みフォームが開きます。
必要事項を入力して送信しますが、入会にあたり無料説明会への参加が必須ではありません。
無料説明会を受けずにすぐ入会することもできます。
3.契約して受講開始
無料説明会で気になることを聞き、公式サイトで情報をチェックし納得した上で契約をします。
どのようなサポートを受けたいかや学ぶ内容で迷う場合は、無料説明会で相談しておきましょう。
契約完了すると受講が始まります。
techmeetsで就職に役立つスキルを学ぼう
techmeetsは、エンジニアとして働ける知識と技術を学べるプログラミングスクールです。
プログラミング技術だけでなくデザインやセキュリティ、案件の受注などに関するビジネスマナーなどの習得もできます。
学び方は人それぞれで必要なプランを選んでカスタマイズするため、効率良く学習や就職サポートが受けられると評判です。
techmeetsについて気になるときは、まず無料説明会で話を聞いてみましょう。
techmeetsの基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?