UZUZカレッジの評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
UZUZカレッジについて
目次
UZUZカレッジ(ウズウズ・カレッジ)について
UZUZカレッジ(ウズウズ・カレッジ)スクール3つの特徴
- 1ヶ月を目安とした短期受講でスキルを習得
- 個別指導できめ細かな指導
- 転職エージェントならではの就職サポート
1ヶ月を目安とした短期受講でスキルを習得
CCNAコースもプログラミングコースも、1ヶ月という短い期間でスキルを習得するカリキュラムです。
自分のペースで学習できるので、1ヶ月で学ばなければいけないというわけではありませんが、短期間でプログラミングの基礎を習得できたり、CCNAの取得を目指すことができたりします。
未経験者でもプログラマーとして就職でき、またCCNAを取得できるスキルを身につけインフラエンジニアとして活躍することが可能です。
個別指導できめ細かな指導
個別指導で、生徒それぞれのペースに合わせたサポートも評判です。
生徒の学習レベルやペース、弱点などを把握し、適切な指導をします。
そのためより効率的な学習が可能です。
きめ細かい指導により、着実に理解をしながらカリキュラムを進めるので、きちんとスキルを習得することかできます。
学習動画を視聴し演習問題を解く、といった学習スタイルも理解しやすく挫折しにくいでしょう。
「Zoom」を利用したリモート学習ができるので、遠方に住んでいる方でも便利に受講できます。
転職エージェントならではの就職サポート
運営元である株式会社UZUZは転職エージェントです。
転職エージェントとしてのノウハウを生かした就職サポートが充実しています。
就活セミナーや企業説明会、選考会などの就活イベントも多数開催。
丁寧なキャリアカウンセリングのもと、要望に合った求人を紹介してくれると評判です。
質の高い面接対策など、希望の企業への合格をしっかりサポートします。
内定率だけでなく、定着率も大切にしている点も特徴で、入社後の定着率は97%です。
<基本情報>
受講区分 | オンライン |
---|---|
場所 | 東京都新宿区・大阪府大阪市 |
期間 | 1ヶ月(最大3ヶ月) |
言語 | Java、JavaScript、SQL |
コース(費用) | プログラミングコース:165.000円 CCNAコース:165,000円 |
教材費用 | なし |
支払方法 | 口座振込(一括)、クレジットカード(一括・分割) |
転職支援・保証 | あり |
体験レッスン | なし |
コースの内容
UZUZカレッジには、初心者からエンジニアとしての就職ができるまでのスキルを習得するプログラミングコースと、インフラエンジニアを目指すCCNAコースがあります。
それぞれのコースの内容を解説します。
プログラミングコース
未経験からシステムエンジニアになりたい人向けのコースです。
プログラミングの基礎をしっかり学び、応用でつまづかないカリキュラムを構築しています。
問題が生じた場合に自分で解決する自走力を身につけられる学習内容です。
自走力を身につけることで、現場での即戦力となれる人材に育ててくれる内容です。
1週目ではJava開発環境構築や変数の扱い、型の違い、アルゴリズム演習などの基礎、2週目ではアブジェクト指向について、コンストラクタなどを学びます。
3週目ではMySQL構築、JDBC、Javaデータベースアクセス演習など、4週目でWeb開発環境構築やHTMLなど、Webアプリケーションについて学習するといったカリキュラムです。
無制限のチャットサポート、課題レビュー、さらに30分12回のマンツーマンメンタリングといったサポートがあります。
CCNAコース
知名度が高く、インフラエンジニアの登竜門的専門資格であるCCNA取得を、1ヶ月で目指せるコースです。
期間はプログラミングコースと同様、自分のペースで資格取得を目指すことも可能です。
学習スタイルたたサポートもプログラミングコースと同様、個別指導方式を採用し、個人に合わせたスケジュールで支援をしていきます。
カリキュラムの内容は、1週目はネットワークについて、OSI参照モデルなどのインターネットの基礎やコマンド演習、2週目はVLANやNAT・DHCP・DNSなど、3週目はIPv6アドレッシング、スパニングツリープロトコルなどルーティング・スイッチングについて学びます。
4週目はCCNA試験対策を中心とした内容で、模擬試験を実施。
それぞれの段階で到達度確認テストを行い、理解度を認識します。
UZUZカレッジ(ウズウズ・カレッジ)を実際に利用した方の評判・口コミ
転職エージェントとして知られるUZUZが運営していることもあり、UZUZカレッジの受講者の口コミも数多くあります。
受講内容や就職サポート、料金についてなど、どのような口コミがあるか見てみましょう。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
ウズウズカレッジさんがYouTubeに提供しているJavaのプログラミング講座は分かりやすくて素晴らしいものだった。
— なお (@nao_m64) January 17, 2020
元々、受講生じゃないからソースコードはすべて模写する必要があったけど、その分成長する実感があった。#ウズウズカレッジ
ウズカレは個別に学習管理をしてくれるので、一人ではダラけてしまう私も1ヵ月でプログラミングに対して自信を持てるようになりました。
講師の方が本当に優しく丁寧に教えてくれるため、何かをやりきるということが苦手だった自分でも最後まで走り切ることができました。
プログラミングの基礎についてはかなり自信がついたので、今後はWeb系エンジニアを目指してフレームワークやクラウドサーバーなどについて学習をしていこうと考えています。(一部抜粋)
引用元:https://uzuz-college.jp/java/?utm_source=uzcol&utm_medium=organic&utm_campaign=uzcol
インフラエンジニアの勉強は知らないことだらけでしたね。
ですがウズウズカレッジの講義は教え方も丁寧で、「そんなに身構えるほど難しいわけではないのかな」と少しずつ自信を持てるようになりました。
ある時、スマートフォンの電波の調子が悪い時があったんですが、ふと気付けばその裏側のシステムで何が起きているのか、なんとなく分かるようになってたんです。(一部抜粋)
引用元:https://uzuz-college.jp/news/article-3024-author-19/
“インフラエンジニアに魅力を感じた理由は、専門職だから不景気でも仕事がなくならない安定感と女性も長期的に活躍している仕事だったから。文系の私でもCCNAを取れたことがアピール材料になって、就職することもできました。他にも専門資格を取って、キャリアアップして、将来は結婚・出産しても現場復帰することが今の目標です。(一部抜粋)”
引用元:https://uzuz-college.jp/ccna/?utm_source=uzcol&utm_medium=organic&utm_campaign=uzcol
“最初はやる気を持って学んでいたのですが、正直途中から講義の内容が分からなくなってきまして……。
「これでは運よく就職できたとしても、働いてから業務についていけなくなるかもしれない」と不安になり、カウンセラーの方にLINEで相談したんです。
そこで「インフラエンジニアコースも学んでみますか?」と提案され、しばらくはプログラマーとインフラエンジニアの講義を並行して受けることにしました。(一部抜粋)”
引用元:https://uzuz-college.jp/news/article-3005-author-19/
最初はわからなくても丁寧に指導をしてくれるので勉強を続けられた、という口コミが多いです。
もちろん未経験であればテキストを見てもわからない単語が多いでしょう。
それをわかるように指導するのは指導力があるということですね。
中にはUZUZカレッジの卒業生でなくても、プログラミング講座がわかりやすい、という口コミもあるほど。
また、文系でもCCNAの資格を取得し、就職している人も少なくありません。
UZUZカレッジは、さまざまな可能性を与えてくれるということでしょう。
転職サポートに関する口コミ・評判
キャリアカウンセリングや面接対策の質が高く、元々面接がとても苦手だった自分が、サポートを受けるうちにだんだんと自分の言葉でアピールできるようになり、最終的には未経験からプログラマーとして就職することができました。
ウズウズカレッジでは求人紹介もしてくれますが、他エージェントから紹介された求人や自分で見つけてきた求人についても、全力で受かるためのアドバイスをしてくれたのが印象的でした。(一部抜粋)
引用元:https://uzuz-college.jp/java/?utm_source=uzcol&utm_medium=organic&utm_campaign=uzcol
キャリアカウンセラーの方はとても親しみやすかったです。
マイナスなことを言わないので、安心して何でも相談できました。
特に一番印象的だったのは、インフラエンジニアの志望動機がまだふわふわしていた時のこと。
「H.Aさんはたくさんの経験をしているのだから、自分の経験と志望動機を繋げて話すことが大事だよ」とアドバイスしてもらい、「なぜ、インフラエンジニアになりたいのか」私の中で答えが出せるまで、辛抱強く付き合ってくれたんです。
結果私は、“自分の言葉”で話せる志望動機にたどり着き、面接でも自信を持って企業に自分の想いを伝えることができました。(一部抜粋)
引用元:https://uzuz-college.jp/news/article-3018-author-19/
仲間だけではなく、自分のことをしっかりと理解してくれるキャリアカウンセラーの方に出会えたのもよかったです。
初回のカウンセリングから、「Tさんは上昇志向タイプだから、自分も一緒に成長していける会社が合っている」と言われました。
まさに私の考えとピッタリ合っていたので、相手のことをすばやく的確に見抜くカウンセラーの力に驚きました。(一部抜粋)
https://uzuz-college.jp/news/article-2620-author-69/
キャリアカウンセラーとの出会いに感謝をしている人は多いようです。
自分の弱点をすぐに見抜き、学習方法や面接に的確なアドバイスをしてくれる、という口コミが目立ちます。
就職・転職に関するアドバイザーとして経験豊富なキャリアカウンセラーが、しっかりと見てくれている、という安心感もあるようです。
生徒のために何が必要か、どうすれば面接に合格できるか、というアドバイスをするだけでなく、生徒自身が自ら答えを出せるよう、導いてくれる点に感激したという声もあります。
親しみやすく話しやすいという口コミも多く聞かれました。
充実した、効果的な就職サポートがあるということが、多くの口コミからうかがえます。
料金に関する口コミ・評判
自身の適性確認と面接のアピール作りのためにプログラミングスクールを探していたところウズウズカレッジを紹介され、主に価格の安さに魅かれて受講を決めました。学習サポートにも満足したのですが、受講してみて特に驚いたのが就職サポートの手厚さでした。(一部抜粋)
引用元:https://uzuz-college.jp/java/?utm_source=uzcol&utm_medium=organic&utm_campaign=uzcol
料金に関しては安いという印象のようです。
ただし、費用に関する口コミは多くないようです。
料金よりも、学習内容のわかりやすさや就職サポートの手厚さに魅力を感じている人が多いので、料金はあまり気にならないということでしょう。
UZUZカレッジ(ウズウズカレッジ)のメリット
わかりやすい学習内容、充実した就職サポートなど魅力的な点が多いUZUZカレッジ。
メリットをしっかり確認し、自分に合っているかどうかを検討しましょう。
UZUZカレッジのメリットについて解説します。
自分のペースで学習できる
自分ラフスタイルや目標に合わせた学習スケジュールを組んでくれるので、自分のペースで学習できます。
短期間で習得したい場合は1ヶ月集中で学ぶことができ、夜や週末だけ受講したいという場合は最大3ヶ月で習得できるペースで学習することも可能です。
早く就職できるスキルを習得したい場合は、短期間で学習できる点はメリットです。
文系などプログラミングなどに関して未経験者でも、基礎的なことをしっかり学習できて主就職につなげられる点も魅力的です。
基礎をしっかり学習できるカリキュラム
自分で問題解決ができ、現場での即戦力になれる自走力を身につけられるのが目的です。
そのためにも、基礎をしっかり習得できるカリキュラムを作成しています。
UZUZカレッジでは、学習に挫折する理由を追求し、基礎学習の重要性を再認識しました。
それを踏まえて基礎をしっかり習得できるカリキュラムを作ったのです。
基礎をきちんと習得することで、その先の学習につまづくことなく、また自ら考える力を養えるので開発・研究などもできるようになります。
手厚い就職サポートが受けられる
希望者にはキャリアカウンセラーによる、就職サポートを受けられます。
求人の紹介だけでなく、その人に適した面接指導をしてくれるのもメリット。
どのように働きたいかなどについても、親身になって考えてくれるカウンセラーの存在は大きいものです。
キャリアアドバイザーのアドバイスによって面接がうまくいくようになったり、自分の本当にやりたい仕事を見つけられたり、という卒業生の声も多いです。
ウズウズカレッジの入社1年後の離職率は、従来の就業サポートの44.5%減という調査結果もあります(ニュースリリース配信サービス「PRTIMES」参照)。
就職先の定着率が高いのも、適した企業に就職できているという証拠でしょう。
UZUZカレッジ(ウズウズカレッジ)のデメリット
スクールを選ぶ際には、デメリットを把握しておくことも重要です。
UZUZカレッジのデメリットや注意点について解説します。
20代の生徒が多い
UZUZカレッジは20代の生徒が多いです。
第二新卒、既卒、フリーターの方の求人をサポートする傾向にあり、30大代後半以上の人が転職サポートを希望する場合は、他の転職エージェントも検討した方がよいでしょう。
要望に合った求人があるとは限らない
すべての人が希望通りの企業に転職できるとは限りません。
また、中には年収が低い、残業が多いなどの企業からの求人もあります。
こういったことはUZUZカレッジに限ったことではありませんが、期待しすぎないようにしましょう。
また、ミスマッチを防ぐためにも、自分の意志や要望を明確にし、キャリアカウンセラーに伝えることも大切です。
どんな人におすすめ?
- プログラミング未経験者
- プログラマーとして仕事がしたい意志が固い人
- 就職サポートをしっかりしてほしい人
UZUZカレッジは徹底して基礎を習得する学習内容なので、プログラミングなどの経験がない人や、プログラムの基礎を改めて勉強したい人に向いています。
基礎を身につけていて、経験豊富な人には向いていません。
また、自分のペースで学習できるため、時間がかかってしまうこともあります。
早く資格やスキルを身につけて就職したい、という意志が固い人の方が短期間でスキルの習得ができるでしょう。
就職サポートも充実しているので、一緒に就職先を考えてほしい、自分に合った就職先を見つけてほしいという人におすすめです。
申し込み方法
UZUZカレッジへの申し込み方法は以下の流れです。
1.説明会申し込み
UZUZカレッジのホームページから申し込みします。
必要情報を入力し送信します。
1営業日以内に担当者から連絡がくるので、個別説明会の日程調整をします。
2.個別説明会
個別説明会はオンラインで実施します。
コースの説明やスキルや就職の要望など、キャリアカウンセリングも行います。
3.入学
入学を決めれば受講スタートです。
受講の進め方・流れ
受講の流れは以下の通りです。
1.学習スタート
eラーニング、学習動画、演習を繰り返しながらスキルを身につけていきます。
2.卒業試験(CCNAコースのみ)
CCNA取得レベル判定をするため、卒業試験を行います。
合格したら本試験の準備をします。
3.求人紹介
就職サポートを希望する場合は、求人紹介・キャリアカウンセリングなどを受けます。
面接対策なども行います。
4.就職
納得できる就職先が決まれば就業開始です。
転職サポートを期待するならUZUZカレッジ!基礎の習得にもおすすめ
運営が転職エージェントであるUZUZカレッジは、そのノウハウを生かし、適性に合わせ、その人に合った就職先を見つけてくれます。
就職サポートが充実している点は魅力でしょう。
また、基礎の習得に力を入れているので、未経験者におすすめのスクールです。
学習動画や定期的なメンタリングで、安心して受講できます。
UZUZカレッジの基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?