GEEK JOBの評価
総合評価
カテゴリ別評価
- 選んだ理由とギャップ
- カリキュラム
- メンター・講師
- 学習サポート
- 転職・独立サポート
- 料金・コスパ
友人におすすめしたいか
- とても勧めたい
- 勧めたい
- ふつう
- あまり勧めない
- 勧めない
GEEK JOBの評判・口コミ
GEEK JOB の評判・口コミ
選んだ理由とギャップラスカル
GEEK JOBについて
目次
GEEK JOB(ギークジョブ)について
GEEK JOB(ギークジョブ)3つの特徴
- PCとオンライン環境があればどこでも勉強できる
- 初心者でも90%以上の人が1~3ヶ月の間にプログラミングを習得
- 手厚いキャリアサポートが受けられる
PCとオンライン環境があればどこでも勉強できる
GEEK JOBはスクール通いもできますが、基本的にはPCとオンライン環境があればどこでも学べるようになっています。
例えば隙間時間があったら、その時間に集中してGEEK JOBを利用するだけで、いつの間にかプログラミングのスキルが習得できているでしょう。
仕事とプライベートを両立させながらプログラミングを学びたい人に評判のサービスです。
オンラインでもメンターにチャットやビデオ通話などで相談できるため、分からないことがあればすぐに聞くこともできます。
メンターへの質問は祝日を除き10時~18時で対応しています。
初心者でも90%以上の人が1~3ヶ月の間にプログラミングを習得
初めてのプログラミングとなると、「途中で挫折してしまうかもしれない」「自分が本当に習得できるか不安」と考える方も多いでしょう。
GEEK JOBではそんなプログラミング初心者でも、約90%以上の人が1~3ヶ月間でスキルを習得しているという実績を残しています。
さらに、GEEK JOBではプログラマーとして就職した時に実践で活躍できるようなカリキュラムとシステムの構築に取り組んでいます。
最初は分からない部分が多いかもしれませんが、メンターに質問したり、相談に乗ってもらったりしながらプログラミングスキルを身に付けていきましょう。
手厚いキャリアサポートが受けられる
GEEK JOBには3つのコースが用意されており、その中には転職希望者向けのコースも用意されています。
転職希望者向けのコースでは手厚いキャリアサポートが受けられ、カウンセリングで個人ごとに異なるアドバイスを送ってくれると評判です。
せっかくプログラミングのスキルを身に付けても仕事につながらなければ意味がありません。
GEEK JOBでは求人の紹介まで行っているため、スキル習得後の転職活動もサポートしてもらいたいという方にもおすすめです。
<基本情報>
受講区分 | オンライン/通学※2021年現在はオンラインのみ |
---|---|
場所 | 東京(九段下キャンプ、四谷キャンプ) |
期間 | 1~3ヶ月 |
言語 | Java、Ruby |
コース(費用) | ・プログラミング教養コース:217,800円 ・プレミアム転職コース:437,800円 ・スピード転職コース:無料 |
教材費用 | 不要 |
支払方法 | 銀行振込、クレジットカード決済 |
転職支援・保証 | 転職メンターが履歴書添削や面接練習などを実施 |
体験レッスン | オンラインでの無料体験 |
コースの内容
GEEK JOBには3つのコースがあり、それぞれ目的や学べる内容が異なります。
具体的にどのような違いがあるのか、各コースの特徴について解説していきましょう。
どのコースを選べばいいか分からない人もぜひ参考にしてみてください。
プログラミング教養コース
プログラミング教養コースは、GEEK JOBのコースの中でもプログラミング初心者におすすめのコースです。
「すぐにビジネスに活用したい」というより、「教養として学んでおきたい」「仕事のつながりでエンジニアの人ともっと話せるようになりたい」といった方に向いています。
最初はメンターとオンライン上でメンタリングを行い、学習計画を決定します。
その後学習時間やこれまでのプログラミング経験なども反映し、一人ひとりに合わせた学習計画を設定するのです。
プレミアム転職コース
プレミアム転職コースは、狙っている求人に合格することを目的として、オンラインでのプログラミング学習や成果物の作成、さらに転職のサポートがすべてセットになったコースです。
期間は3ヶ月間で、自分の空いている時間を活用して学習計画を構築してくれます。
スピード転職コース
スピード転職コースは、無料でプログラミング学習に取り組みながらエンジニアとしての転職を目指せるコースです。
無料で受講するためには年齢が20代であることと、審査に通過する必要があるものの、受講者の満足度は97.3%、転職成功率も97.8%と非常に高い水準を誇っています。
GEEK JOB(ギークジョブ)を実際に利用した方の評判・口コミ
GEEK JOBのコースや特徴についてご紹介しましたが、実際に入会して学んだ方はどう感じたのでしょうか?
ここからは実際に利用した方の評判・口コミについてご紹介していきます。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
教室はもちろん自宅ではオンラインチャットを通して10時から21時の間は講師にいつでも気軽な気持ちで質問をすることができる環境が与えられるので、問題解決を素早くできたのが良かったです。わからないことをわからないまま放置することが無くなったおかげで、プログラミングの知識がすんなりと頭に吸収されるようになりましたから、すごく嬉しかったです。
引用元:https://minhyo.jp/geekjob
元々事務員として働いていましたが、将来給料が上がるとも思えなかったので、パソコンを使った作業が好きであることからエンジニアを目指すことにしました。しかし、プログラミングスクールは受講料が高くて諦めていたところ、無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しました。フロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。
引用元:https://minhyo.jp/geekjob
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
引用元:https://minhyo.jp/geekjob
受講内容については、自分で学習を進めていく中で分からない部分があったらすぐにメンターへ質問できる環境にメリットを感じる人は多くいました。
内容的に未経験者でも始めやすい内容・コースもあるため、安心して学べるでしょう。
ただし、口コミの中には自分で学習を進めていかなくてはならないことが負担に感じている人もいました。
学習計画は作成されるものの、基本的にメンターは疑問が浮かんだ時や分からない時にアドバイスをくれる人であり、プログラミング学習は自分で進める必要があります。
受動的な人だと学習のモチベーションが維持できず、続けるのが大変かもしれません。
転職サポートに関する口コミ・評判
未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました。
引用元:https://minhyo.jp/geekjob
プログラミングについてもほとんど知っていることがなかったんですが、メンターさんに転職相談をしたら快く話を聞いてもらえました。少し厳しいこともいわれましたが、それでも一緒に頑張ろう、と言ってもらえて気が楽になりました。ありがとうございました。
引用元:https://goo.gl/maps/9oLr5wBeshc9MERPA
プログラミングスクール
— ミナップ30代WEBライター講師 (@Fukugyo_mania) February 1, 2020
Geek jobはおすすめかも
無料のスクールで
転職まで
斡旋してくれるのだから
かなりおすすめの
プログラミングスクールだわね
20代までなら…#プログラミングスクール#プログラミング初心者#プログラミング
転職サポートに関する口コミでは、メンターから丁寧にアドバイスをもらい、転職に成功できたという声も多く見られました。
特にGEEK JOBにはスピード転職コースという、プログラミング技術も学びながら転職に重きを置くコースも存在しているため、転職活動のサポートに注力していることが分かります。
ただし、だからと言ってメリットばかりではありません。
スピード転職コースの場合、20代までが対象であり30歳以上の人は他のコースを受講した後で転職サポートが受けられるようになっています。
転職サポートは受けられるものの、誰でもスピード転職コースが利用できるわけではないため注意が必要です。
料金に関する口コミ・評判
お金がないのでプログラマカレッジかGEEKJOBキャンプのどっちかに通おうと思ってるんだけど、どっちもいい評判ばっかで逆に不安...
— きつねおるた (@fox_olt37) November 28, 2017
まぁ無料だし悪い評判わざわざ書く人もいねぇか。そらそうだ
東京でとんでもないスクールを見つけてしまった!!
— 古畑@エンジニア講師 (@prgram2632) July 29, 2018
✔︎ 費用0円
✔︎ 就職支援あり
✔︎ 評判良い
✔︎ 第二新卒向け
無料でプログラミング学習と転職支援を受けられるGEEKJOBがすごい
GEEKJOBの評判は?第二新卒におすすめのプログラミングスクール https://t.co/Hp6eDyqLUm
料金面の口コミを探してみると、やはりスピード転職コースの無料に惹かれる人は多く、注目されていました。
確かに無料でプログラミングを学べて、なおかつ転職サポートも受けられるのであれば、誰しも受けたいと思うかもしれません。
ただし、スピード転職コースの場合、紹介される企業に偏りが見られたり、GEEK JOBが紹介する企業以外に転職すると違約金が発生したりするようです。
その点も事前に考慮しながら、利用するかどうかを決めておきましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)のメリット
数あるプログラミングスクールの中でGEEK JOBにはどのようなメリットがあるのか、気になる方も多いでしょう。
続いてはGEEK JOBのメリットを3つご紹介していきます。
メンターの質が高い
まず、メンターの質が高いというメリットがあります。
GEEK JOBでは技術メンターと転職メンターがそれぞれサポートに入っています。
技術メンターは現役のエンジニアなどが選ばれており、分からないことにも的確なアドバイスを送ってくれます。
転職メンターは転職に関するサポートを中心に手掛けるキャリアカウンセラーが主に担当しており、転職全般のサポートをしてくれます。
面接練習も行ってくれるため、転職への自信がない方も安心です。
場合によっては最短1ヶ月で転職も可能
GEEK JOBの就職・転職支援は数あるプログラミングスクールの中でも特にサポート面が手厚いと言われています。
そのため、場合によっては最短1ヶ月とあっという間に転職する人もいるようです。
未経験からでもチャレンジしやすく、できるだけ早めに転職を成功させたい人にもおすすめです。
未経験者歓迎の案件も揃っている
GEEK JOBは初めてプログラミングを学びたいという未経験者の入会も歓迎しています。
そのためか、就職・転職サポートの中でも未経験者歓迎の案件も数多く取り揃えており、未経験でエンジニアへの転職を目指している方にもおすすめです。
いくらプログラミングスクールで求人の紹介をしてもらえても、経験者優遇の求人ばかりを取り揃えていては初心者にとって転職は難しくなってしまいます。
しかし、GEEK JOBならプログラミング未経験の人が多く利用することも考慮した上で、未経験者歓迎の求人を揃えてくれているのです。
GEEK JOB(ギークジョブ)のデメリット
プログラミング未経験者にとっても嬉しいメリットが多く見られましたが、中にはデメリットに感じてしまう部分もあります。
そこで、GEEK JOBのデメリットも3つ挙げてご紹介していきましょう。
違約金が発生する
スピード転職コースの場合、料金自体は無料で受講できるものの条件によっては違約金が発生してしまいます。
違約金が発生してしまう条件は以下の通りです。
- 開始日から14日間経過後、本人が自主的に退学した場合
- 終了日から30日間以内に自己応募・他社サービスを経て面接または転職した場合
- 終了後1ヶ月以内に企業から採用内定通知が届いたにも関わらず辞退した場合
3つの条件のいずれかに当てはまってしまうと無料だった分の受講料を支払わなくてはいけません。
通常1ヶ月で約120,000円の支払いとなるため、月額料金を日割りして違約金が算出されます。
なるべく違約金を支払わずに受講したい場合は上記の条件に当てはまらないよう、注意しましょう。
学習言語が限られている
プログラミング言語は数多くの種類がありますが、GEEK JOBでは主にJavaとRubyのどちらかを選び、その他のスキルと合わせながら学んでいく形になります。
つまり、メインとなる学習言語はJavaもしくはRubyに絞られてしまい、どちらか一方しか学べないのです。
仲間が作れず、モチベーションが上がらない場合もある
GEEK JOBでは現在オンライン体制で学習・転職サポートが行われています。
そのため、基本的にメンターとしかコミュニケーションは取らず、一人で黙々と作業したい方には向いているでしょう。
逆に、作業はすべて自分が行うことになり、仲間はできません。
仲間と一緒に学習を進めていった方がモチベーションも上がりやすいという人には向いていないかもしれません。
どんな人におすすめ?
- プログラミング初心者でスキルを身に付けたい人
- 就職・転職を強く意識している人
- できるだけコストを掛けずにプログラミングスキルを磨きたい人
GEEK JOBへの入塾が向いている人は、上記項目に当てはまっている人です。
例えばGEEK JOBではプログラミング初心者でも90%以上の人が1~3ヶ月程度でスキルを身に付けています。
分からない時でもすぐメンターに質問できる環境が整っているため、初めてでも安心して利用できるでしょう。
また、就職・転職を強く意識している人ならGEEK JOBでプログラミングを学びつつ、転職サポートも受けてみましょう。
転職成功率は97%以上を誇り、職務経歴書の添削や面接練習まで幅広くサポートしてもらえます。
さらに、できるだけコストを掛けずにスキルを磨きたい人にも向いています。
プログラミング教養コースやプレミアム転職コースの場合は有料となりますが、スピード転職コースであれば無料でサポートを受けられます。
申し込み方法
1.無料会員登録を行う
まずはGEEK JOBのホームページにある登録フォームから無料会員登録を行います。
無料会員に登録することで、無料体験や説明会に参加したり、個別相談を受けたりすることができます。
2.無料体験もしくは説明会に予約
会員登録が済んだら、次は無料体験もしくは説明会への予約を行います。
予約フォームが表示されるので必要な項目をすべて埋めていき、予約を完了させます。
なお、現在無料体験や説明会はすべてオンラインで、毎週火・木・土(祝日を除く)で開催されています。
3.メールを確認する
入力フォームからの予約を完了したら、メールが送られてくるので内容を確認しておきます。
きちんと確認した上で無料体験・説明会に参加しましょう。
受講の進め方・流れ
1.無料体験・説明会や個別相談を受ける
無料体験では簡単なプログラミングの課題に挑戦でき、その後個別相談を受けられます。
説明会ではビデオチャットを使って、GEEK JOBに関する説明を受けられるため、これらの内容を加味した上で、受講するかどうかを決めましょう。
2.手続きを済ませる
受講すると決めたら、必要な手続きを済ませておきます。
3.メンターと学習計画を設定する
メンターと設定した学習計画に沿って受講が開始されます。
基本的には一人で課題を解いていき、躓いたり分からないことが出てきたりした時はメンターとチャットやビデオ通話を通して質問しましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミを加味し、特徴を理解した上で入会しよう
GEEK JOBはオンラインを通してプログラミング初心者の方でも学びやすい環境が構築されています。
しかも、就職・転職に関するサポートも充実しており、スピード転職コースなら無料でプログラミング学習と転職サポートが受けられるため、非常に評判の高いコースです。
転職まではまだ考えていないという方も、教養を身に付けるためのコースも用意されているので、目的に合わせてコースを選択してみましょう。
また、GEEK JOBでは無料体験や説明会、個別相談も実施しています。
気になる点があれば気軽に参加し、自分に合ったプログラミングスクールなのか見極めてみましょう。
GEEK JOBの基本情報
- 運営会社
- 対象年齢
- 指導形式
- 指導内容
優良ピックアップスクール PR

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
「なりたい」を実現できる日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
おすすめポイント
専属講師によるマンツーマンレッスンで挫折しないプログラミングスクールNo.1
活躍できるスキルが身につくから、転職成功率98%、平均年収65万円アップ
転職支援はもちろん、案件獲得支援や資格獲得支援など目的にあった支援制度が充実

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
質の高い講師と科学的根拠に基づいた独自のメソッドで未経験から速戦力へ
おすすめポイント
未経験から最短3か月でプロのITエンジニアを目指せる
独自のカリキュラムと手厚いサポートで転職成功率98%
有名グループ企業運営&豊富な実績で安心して利用できる

tech boost(テックブースト)
エンジニアキャリアのプロによる理想のキャリアを実現するプログラミングスクール
おすすめポイント
転職はもちろん、フリーランスや起業など様々な働き方を目指せる
実践型カリキュラムを通して、オリジナルのポートフォリオが作成ができる
スクール卒業後もエンジニアキャリアを一貫してサポートしてくれる
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?