項目別で見る
1 ~ 14件を表示 / 全14件中
料金は高いですが自分次第で、どんだけでもコスパを良くする事はできるなと感じました。言われたことだけしかやらないつもりだと、料金は高く感じると思います。支払いは分割、一括どちらも可能です。一括では難しい学生でも学びやすいので、そこは良いと思いました。
大嶽幸太
20代前半,男性 / 就職 / 2020年10月卒業
個人的にはあまり満足していません。カリキュラム的に申し込んだ4ヶ月で完了させるのは難しく、私は延長しなければなりませんでした。延長の料金も高かったです。
Amy
30代前半,女性 / フリーランス / 2021年8月卒業
キャンペーンを実施されていたため、通常よりも30000万円程安い状態で受講する事が出来た。値段の割には、サービスや終わった後も追加サポートを申請出来たり、教材も学び放題でお得感が満載。
たくさん
20代後半,男性 / 就職,転職,フリーランス,起業,教養・スキルアップ,副業 / 2022年1月卒業
コスパは特別安い訳でもないですので感じ方は人それぞれかなと思います。しかし、お得セットのようなものがあるので便利だなと思いました。
みちゃぞう
20代前半,女性 / 就職,教養・スキルアップ / 2022年2月卒業
コスパは値段相応です。学費は他のスクールに比べ、安いものの、その分教科書の質は悪いです。わからないことを調べる能力に長けている人なら、問題ないかもしれませんが、正直調べる時間が惜しいと思いました。
にし
20代後半,男性 / 副業 / 2021年12月卒業
料金は正直高いかなと思っています。当時はそんな考えはありませんでしたが、今になって思うと、他の動画ですサービスでも同様の内容は学べたんじゃないかと思います。
確かに、人に聞くことができるのはいい面ですが、回数に制限があるので、同じ20万円払うのであれば次は確実にスキルにつながるものを受けたいです。
nan
20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年6月卒業
CodeCampは他のスクールよりも料金が明らかに安いです。
CodeCampの方が料金は半額以下と安い上にマンツーマンレッスンの時間は約2倍近くあるので、コスパがとてもいいと思いました。
ゆうや
20代後半,男性 / 教養・スキルアップ,副業 / 2020年1月卒業
結論として、コスパは良くありませんでした。
教材が分かりづらく、ネットで調べる事が必須で、質問をしたい時に良き講師がいないという事が多々ありました。
これだと、本屋や教材を買い、分からない箇所はYouTubeで動画として勉強をした方がマシでした。
今では非常に後悔しています。
よしと
20代後半,男性 / 転職,フリーランス,副業 / 2021年1月卒業
授業内容と金額は見合っていると思いますが、私の場合はテキスト内容の確認や課題提出の為にレッスン回数を使い切ってしまい、キャリアTalkのオンライン相談を利用するためには別途レッスン回数を購入する必要があり、同じ料金でもう少しレッスン回数が欲しいと思いました。
iwattaman
30代前半,女性 / 転職,フリーランス / 2020年9月卒業
他のサービスと比較して安いとは思いましたが、決して低い金額ではありませんでした。
自分が目的としていた内容に触れる機会はすごく少なく、事前面談の意味があまりなかったと感じました。なのでコスパが良かったとは言えません。
yz.works
30代前半,男性 / 副業 / 2021年2月卒業
転職に関して特にサポートも無く、何か有利になるというわけでもないため、転職・就職のためにスキルを身につけたい場合は、転職サポート付きのスクールを選んだ方がコスパはいいと思います。
neron
20代後半,女性 / 就職 / 2021年4月卒業
オンラインでレッスンが受けられる環境はすごく良かったので、コストがかかって当然だとは思いました。ただ、レッスン回数をたくさん残してしまったり、うまく活用できていなかったので、コストパフォーマンスは悪くなってしまいました。
ako3nks
30代後半,女性 / 転職 / 2020年12月卒業
後々調べたりもしたが、やはり自分が受講したスクールは総合的に見てもサポートやカリキュラムの内容など充実している割に料金のコスパも良かった為、概ね満足しています。
いー君
30代前半,男性 / 転職,フリーランス,教養・スキルアップ,副業 / 2021年1月卒業
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?