※本ページはプロモーションが含まれています。
項目別で見る
1 ~ 6件を表示 / 全6件中
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
料金は個人的にもその他のスクールと比較しても安い金額ではありません。コスパの感じ方は人それぞれだと思いますが、個人的には満足しています。努力する覚悟がある人にとってはコスパが良いスクールではないでしょうか。
beni
30代前半,女性 / 就職,転職 / 2022年4月卒業
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
給付金対象の方であればとてもコスパの良いスクールだと思います。
全額自腹での受講となると高く感じると思います。
なな
20代後半,女性 / 就職,転職 / 2021年9月卒業
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
給付金対象口座だったので、最初は金額がすごくても、なんとか取り返せるだろうと思えました。卒業前は、絶対給付金を受け取りたいという気持ちもモチベーションの維持につながりました。概ね満足しています。
よー
30代前半,女性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年6月卒業
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
コンテンツの内容についてはとても満足な内容でしたが、メンターのレベル感において少し不満に感じた。オリジナルアプリケーションを開発するにあたって、実務経験豊富で様々な技術について相談できるメンターがいるとよりよかった。
zyunzyun
30代前半,男性 / 転職 / 2020年4月卒業
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
他とくらべても比較的高かったです。それでも良い学習サポートとそれなりの就職サポートがあって、なにより同期や卒業後のコミュニティなどでエンジニアのネットワークを強くすることができたので、本人次第ではこの金額でも十分もとを取れる結果を得られると思います。
aki
30代後半,男性 / 転職 / 2019年10月卒業
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード) の評判・口コミ
料金・コスパ
カリキュラムとメンターを利用して自分でスキルアップするという意識になることができたので、その気持ちではコスパ良かったと思います(正解を教えてもらえる、学校を求めているとコスパが悪いと思います)
tanakahoka
30代後半,女性 / 転職 / 2017年5月卒業
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?