SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

4.5

項目別で見る

5.0
他のスクールと比べても、料金はそこまで変わらないかと思います。副業に対してサポートしてくれる点を踏まえれば料金は妥当なものかと思いました。内容に関しても副業に必要なスキルは教えてもらえたので、コスパは悪くないと思います。

ホリ

20代後半,男性 / 副業 / 2022年2月卒業
5.0
60万円は決して安い金額ではない。 ただ、同じ講師とマンツーマンで指導を受けることができた点、ほぼ初心者から短期的にスキルを付けることができた点を振り返ると金額以上の価値があったと感じる。

平田

20代後半,男性 / フリーランス,副業 / 2022年1月卒業
5.0
価格は少し高いですが、講師の質も高かったのですし、 副業で稼いだお金で1年以内でペイできそうなのですごく満足です。

山本

30代前半,男性 / フリーランス,副業 / 2022年1月卒業
1.0
料金はかなり割高に感じます。ただ、マンツーマンでレッスンができるというところにこだわりを持てばそこまで損をしたという感じにはならないと思います。 完全未経験で転職を考えている方は割高でも24週を利用することをお勧めします。私は12週にしましたが、思っていたより短く、あまり知識をつけられた感じはありませんでした。 分割はできますが手数料がかなりかかるので金銭的に余裕がある方は一括で支払いをすることをお勧めします。

ぴった

20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年12月卒業
2.0
しっかりとしたメンター制度なのでしょうがないかもしれませんが、料金は高額だと思います。もう少し受講期間を伸ばしたかったのですが、金額の面で諦めました。そのためゆっくり学習したい方には不向きかもしれません。

ひもきち

20代後半,男性 / 教養・スキルアップ,副業 / 2021年12月卒業
5.0
金額だけ見れば高いとは感じたものの、料金に対するレッスンやサポートの内容は申し分ないと思いました。他のスクールと比較した際にもあまり金額は変わらなかったので、どこも同じくらいかとは思います。ただ「転職活動に失敗したら受講料免除」といった転職保証があるか否かでは安心感が大きく違うと思います。

ひろき

20代後半,男性 / 転職 / 2021年12月卒業
5.0
これだけマンツーマンでついてサポートしてくれるので、コスパはいい方だと感じた。 一人だと何時間かかってもできなかった部分もあると感じた。

イッヌ

20代後半,男性 / フリーランス,起業 / 2021年12月卒業
3.0
料金自体は高いと感じました。そのため、目標が明確でない人にはおすすめはあまりできないと思いました。しかし、その分サポート体制がしっかりしていたり、いつねも質問できるような環境が整っていたので本気で学びたい人には妥当な価格だと感じました。

えびせん

20代前半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年12月卒業
4.0
私は案件も取れるようになり月10万前後の収入を得られるようになったので、初期投資としては良かったと思いますがプログラミングスクール全般にいえますが主婦にとっては安くはない金額だと思います。

タカハシ

30代前半,女性 / フリーランス,副業 / 2021年10月卒業
5.0
人生を変える!と考えていたので自分にとっては大きな金額と捉えてなく、実際に学習してみて自分の知見になったので満足度は高いです。

サワ

20代後半,男性 / フリーランス,起業 / 2021年9月卒業
5.0
自分に合わせて進めてもらえるマンツーマンレッスンは挫折しないという点でも、効率的に学習するという点でも良かったです。自分の人生でみると今回の60万は格安だと感じました。額面だけで見ると高額ですが実際に案件も獲得でき、スキルも身についたので満足です。

高田

30代前半,女性 / フリーランス / 2021年8月卒業
5.0
安価ではないですが、充実したサポートのもと、学習を継続できたことを考えれば、十分適正価格だと思います。何より、一人では学習できなかったと思うので、この価格で授業が受けられることは、貴重だと思います。

喉仏デカデカおばさん

30代前半,男性 / フリーランス / 2021年7月卒業
3.0
料金は他のプログラミングスクールと比べて高い金額になります。そのため、侍エンジニアはコスパはいいスクールとはいえないでしょう。しかし、コスパのデメリット除けばメリットしかないので是非検討してみてください。

ゆんゆん

20代前半,男性 / 転職,フリーランス / 2021年5月卒業
1.0
高いです。このまま本当に独立できればですが、卒業してもしばらくは副業並みの稼ぎにしかならない気がしてきました。卒業生で100万円/月の方がいらっしゃるから、それならと思い契約したのですが、僅かな方の例だった気がします。

yoko

50代以上,女性 / フリーランス / 2021年5月卒業
2.0
料金については正直高いと感じました。 入塾前の私はスクールに通えば絶対にエンジニアになれると思い込んでいた節があったので、転職したら元がとれると考えて支払いました。 しかし入塾してからプログラミングスクールは「エンジニアになれる場所」ではなく、「プログラミング学習をしやすくしてくれる環境を提供してくれる場所」ということを実感しました。 学習サポートは受けましたが、今考えると学習内容は自分で調べれば分かるようなものだったので、内容に対する料金としては高いと思いました。

まこ

30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
2.0
料金は他のスクールと比べると割高です。コスパは個人的にはかなり悪いと思いましたが、私自信が完全未経験だったことがそう感じた要因です。エキスパートコースは完全に中・上級者用のコースだと実感しました。ただ、高い金額を払っている分、学習へのプレッシャーはひしひしと感じることができます。

gun21st

20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年2月卒業
3.0
モニターで無料だったので負担はありませんでしたが、本来の80万円を払っていたとしたらと仮定した場合、教材も充実しておらずフリーランスへのサポートはゼロ、講師に当たり外れがあることを考えるとあまりコスパは良くないと思います。

ジュア

20代後半,女性 / 転職,フリーランス,教養・スキルアップ / 2020年12月卒業
4.0
高いイメージがあり、口コミでもそう書かれていたので金額は悩みどころだった。しかし教材、カリキュラム、サポート体制を見ると妥当だったと思う。他社で同様の金額のところを見ると、マンツーマンでも講師はバラバラだったり、サポートは追加費用が発生する等があったので。

ひさまつ

20代後半,男性 / 転職 / 卒業時期不明
  1. 1
  2. 2
  3. 3

リアルな口コミ募集中

プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?