項目別で見る
41 ~ 60件を表示 / 全81件中
カリキュラムや教材はインストラクターが個人ごとにあったオリジナルのものを作成してくれます。良くも悪くも個人ごとにあったサービスを提供する姿勢が侍エンジニアからは伺えます。
ゆんゆん
20代前半,男性 / 転職,フリーランス / 2021年5月卒業
基本的にはインストラクターに学習に困ったことを相談するのですが、メンターにも相談することができます。
メンターにはインストラクターが合わないなど、交代したい、その他聞きたいこと等相談にのってくれます。
ゆんゆん
20代前半,男性 / 転職,フリーランス / 2021年5月卒業
インストラクターやメンターも自分の課題に対して真摯に相談に乗ってくれました。また、相性もあるためメンター、インストラクターは交代できるスクールをおすすめします。その点ができる侍エンジニアは選択肢の1つとしていいと思いました。
ゆんゆん
20代前半,男性 / 転職,フリーランス / 2021年5月卒業
最初のカウンセリングで、かなり親身になって話を聞いてくれたことが一番の決め手です。
副業から始めて、フリーランスになりたいとは思っていたものの、はじめての業界なので、目標の立て方や、目的の決め方、どのコースでのどのように勉強したらいいかなど、一緒に考えて頂けたことが、決め手となりました。
年末に申し込みをして、自主学習期間を経て、レッスンが実際始まってまだ1週間も経っていないのですが、コーチとは2回・インストラクターとは1回のセッションをしました。
共に、親身かつ的確にアドバイスをいただき業務を遂行しているところです。
今のところ、ギャップは感じておりません。
注意点は、自分のモチベーション維持でしょうか。
どこのスクールに行こうと、独学でやろうと、変わらないかもしれませんが、時間のない中での学習時間の確保など、注意して行かねばならないと考えています。
Mon_38
30代後半,女性 / フリーランス / 2022年3月卒業
カリキュラムは、8週間と短い期間で卒業してしまうので、かなり詰め込んだものです。
教材は、読み物としても、動画としても豊富にあるので、参照しながら、進めていく所存です。
Mon_38
30代後半,女性 / フリーランス / 2022年3月卒業
基本的には自習するスタイルです。
インストラクターには、業務詳細について、コーチには、遂行状況や、目標・目的の再確認などができる環境です。対面での質問ができているので、とても良いと感じています。
その他、質問掲示板などもあり、今後活用していく予定です。
Mon_38
30代後半,女性 / フリーランス / 2022年3月卒業
講師(インストラクター)、メンター(コーチ)には満足しています。
双方とても話しやすいのと、的確なご指示を下さる点がとてもありがたいです。
Mon_38
30代後半,女性 / フリーランス / 2022年3月卒業
当時在職中で帰宅時間も遅いということもあり、夜遅くまでレッスンの対応をしていただけるという点に魅力を感じ、侍エンジニアリング塾に決めました。
講師の方は現役のエンジニアの方でフランクな方だったので、現在のIT業界の実情なども教えていただき大変勉強になりました。
転職についてですが、私の場合転職希望時が卒業の時期と合わなかったり、転職希望地域の求人をスクール側が持っていないなどあり、スクールからの転職は叶いませんでした。
事前に相談されておいた方が良いと思います。
まこ
30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
教材は基本的に講師の方が作成したものでした。
1週間に1回オンラインでレッスンがあり、そこで講師の方の教材をもとに勉強し、レッスンの終わりには次回のレッスンまでの宿題をいただいておりました。
レッスン以外の日も質問があれば返信してくれるので、自分が何が知りたいかを把握できる人であれば学習で詰まるということは少ないかと思います。
まこ
30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
自分が分からない点を講師の方にいつでも質問できるというのは良かったと思います。
また、カリキュラムも講師の方が私専用のものを作成してくれて、レッスン前に見せてくれるのでいつまでに何をやればいいかが分かるので良かったです。
まこ
30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
私の講師の方には同い年で現役エンジニアの方をつけていただき、またその人自身フランクな方だったので話しやすくて良かったです。
本業はSESでの勤務で、スクールは副業という形だったので、現場の実際の雰囲気なども教えていただけてとても勉強になりました。
まこ
30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
サポートを利用しようと思いましたが、私の場合地元である山梨県での就職を希望しており、その旨をお話したところ「山梨県はIT企業自体少なく、侍エンジニアリング塾で求人は扱っていない」とのことでしたのでサポートは受けられませんでした。
まこ
30代前半,男性 / 転職 / 2021年2月卒業
卒業後でも使えるという教材は魅力を感じますが、正直未経験の方が触りに見るぐらいがいいのかな…と感じてます。下手したらyoutubeの動画のほうが案外参考になることもあったりです。
かき
30代前半,女性 / 転職,フリーランス,副業 / 2021年4月卒業
上にもあったように、無知ゆえに最初の講師の方は良い人ではあったんですがいまいち回答がピンとくることが少なく…また読み合わせぐらいしかしないため退屈で眠かったのがつらかった記憶が強いです。後に交代した講師の方はチャットでのやり取りの段階で言葉遣いがおかしく、大丈夫なんだろうか…と不安が凄かったです。三人目の方は良い印象があるので、総合的に見てムラが凄いんだな…と感じてます。
かき
30代前半,女性 / 転職,フリーランス,副業 / 2021年4月卒業
仕方ないこととはいえ、途中退会の場合はそれまでの金額を一括清算ってしておりお金のない人は嫌でも最後まで受けろって雰囲気が何とも言えませんでした。それで思いとどまったおかげでやっと相性の合う講師の方に会えたんですが、それでももう少し改善されればいいのにと思うばかりです。
かき
30代前半,女性 / 転職,フリーランス,副業 / 2021年4月卒業
酷かったです。記載が少ないうえに、どんな形態でもサポートする。といった書かれ方をしていたので週3などの就職先もあるのかと問い合わせたところ「週5の転職先しか対応してない」と言われせっかく用意した休みも3分足らずで終了となりました。それならそうともっと詳しく書いてほしかったです。
かき
30代前半,女性 / 転職,フリーランス,副業 / 2021年4月卒業
自分だけのオリジナルカリキュラムに沿って学習可能だった点、専属講師とのマンツーマン形式のレッスンだったこと、アシスタントのサポートが充実していたことが魅力でした。働きながらの学習で、学習プラン通りに自分の時間が取れずに、思うように課題を進めることができませんでした。結果的には、オリジナルカリキュラムを作成し、短期目標を高くしすぎたことが達成できなかったことへの自己嫌悪とモチベーションの低下につながったと思います。完全未経験の場合は、はじめはどうしても基礎固めになってしまうので、倍の値段を払ってまでオリジナルカリキュラムを組む必要はなかったと思いました。
gun21st
20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年2月卒業
良かった点は教材の豊富さと実践型であることです。実際に手を動かしながら学習することが多かったので、広く浅く、基礎の部分をしっかり学べました。また、日々、新しい教材がアップデートされており、専門に関する最新のニュースやおすすめの情報などもピックアップしてくれます。
gun21st
20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年2月卒業
基本的には自習するスタイルですが、講師とは別に専属アシスタントが付くので、技術面以外のこと(転職やIT業界のことなど)も気軽に相談できました。LINEで面談をお願いすると、いつでもサポートしていただけるなどモチベーションの維持にかなり役立ったと思います。
gun21st
20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年2月卒業
学習進度に合わせて、講師が今の自分に必要な情報を随時発信してくれます。また、モチベーションが低下しているときなどは、とても親身になって相談に乗ってくれます。専属制なだけに講師の質とサポートは良いと感じました。
gun21st
20代後半,男性 / 転職,教養・スキルアップ / 2021年2月卒業
リアルな口コミ募集中
プロリアは良い口コミも悪い口コミも大歓迎。
あなたのご経験を投稿して、後輩のスクール選びを応援しませんか?