おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
日本を代表する花「桜」。日本人はもちろん、外国人もその美しさに魅了されています。
でも、その美しさをまだ知らない人もいます。
では、桜の魅力をどのように英語で伝えることができるでしょうか?
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
「桜」は、英語で“cherry blossom (チェリーブロッサム)”です。
“blossom”は、「木に咲く花」という意味があります。
桜の木には複数の花が咲いています。そのため、会話の中では、“cherry blossoms(チェリーブロッサムズ)”と「複数形」で表現します。
そもそも“cherry”には「さくらんぼ」という意味があるため、“cherry blossom”を直訳すると「さくらんぼの木の花」となります。
そのため、日本の桜の木を知らない外国人に“cherry blossom”と単数形で話すと、「さくらんぼの実がなるのかな?」などの誤解を与えてしまう可能性がありますので注意しましょう。
「桜の木」は、“cherry blossom tree”といいます。“cherry tree”ということもできますが、「さくらんぼの木」と勘違いしてしまう可能性があります。
近年、日本の文化に興味を持つ外国人が増えています。それに伴い、桜をそのまま“sakura”と表記することが増えています。
日本の文化に詳しい外国人や日本好きな外国人であれば、“sakura”で伝わることでしょう。
桜には、数多くの品種があります。外国人に桜の品種を言っても分からない人もいることでしょう。
しかし、桜の品種によっては、品種名がそのままローマ字表記されたり、英語になっているものがあります。その一例をご紹介しましょう。
「ソメイヨシノ」:“Somei yoshino cherry” “Somei-Yoshino” “Yoshino cherry”
「八重桜」:“Yaezakura”
「枝垂れ桜」:“Shidarezakura”“double cherry”
「ヤマザクラ」:“hill cherry”“oriental cherry” “East Asian cherry”
「カンヒザクラ」:“Taiwan cherry”
「芝桜」:“Shibazakura”“lawn cherry blossom”
また、次のように言われることもあります。
「日本の桜」:“Japanese Cherry”
「アジアの桜」:“Oriental Cherry”
「東アジアの桜」:“East Asian Cherry”
桜の魅力を英語で伝えるためには、それに関連した英語表現も一緒に覚えておきましょう。
桜に関連して使われる表現には、以下のようなものが挙げられます。
では、これらの英語表現と例文をみていきましょう。
英語で「咲く」は、“bloom”です。桜の開花も“bloom”を使って表現します。
“Cherry blossoms are blooming.”(桜が咲いています。)
“Cherry blossoms are blooming very early this year.”(今年は桜の花の開花が早いです。)
「満開」は英語で、“fully out”や“in full bloom”と表現します。
「桜(Cherry blossom)」が主語の場合は”fully out”、「桜の木(Cherry blossom trees)」が主語の場合は”in full bloom”と使い分けています。
“The cherry blossoms in the park are fully out.”(公園にある桜の花が満開です。)
“This cherry blossom tree is in full bloom.”(この桜の木は満開です。)
英語で「散る」は、“fall”、“fall off”、“scatter”、“out of bloom”と表現します。
“Because of all the rain yesterday, the cherry blossoms have fallen off.”(昨日の雨で、桜の花が散ってしまいました。)
“Cherry blossoms are scattering.”(桜が散っています。)
「舞う」は、英語で“flutter”といいます。
“The cherry blossoms are fluttering in the wind.”(桜の花が風で舞っています。)
「お花見」は英語で、”cherry blossom viewing”と表現します。日本人にとってお花見は伝統的なイベントですが、外国人の多くはお花見を知りません。
ですから、お花見についての説明が必要かもしれません。以下のように説明することができるでしょう。
“Ohanami is an outdoor picnic to view cherry blossoms with friends and family.”(お花見は友達や家族と一緒に外で桜を見ながらピクニックをすることです。)
“Ohanami is a Japanese tradition. We enjoy eating and drinking with family, friends or coworkers under the cherry blossoms.”(お花見は、日本の文化のひとつです。家族や友人や同僚と一緒に、桜の下で食べたり飲んだりします)
夜桜は、“watching cherry blossoms at night”といいます。ライトアップされた桜を表現したい場合は、“illuminated cherry blossoms at night”になります。
“We also enjoy watching cherry blossoms at night,It’s fantastic and very beautiful.”(私たちは夜桜も楽しみます。とても幻想的で美しいです。)
“In a cherry blossom viewing at night, you can enjoy illuminated cherry blossoms.”(夜桜では、ライトアップされた桜を楽しむことができます。)
日本で古くから愛されている「桜」の英語表現についてみてきました。
近年は、桜の知名度が高まり“sakura”とそのまま使うことも増えました。でもまだ桜の魅力について知らない人もいます。
是非、“cherry blossoms”と複数形にして、桜の魅力を英語で伝えましょう。
無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\