おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

「cool」の意味は?英語スラング「cool」の4つの意味と使い方

ネイティブがよく口にする言葉のひとつ「cool」。映画のセリフでもよく耳にしますよね。

実は「cool」には複数の意味があることをご存知でしたか?今回はスラング英語「cool」について解説します。

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

「cool」の意味

辞書によると、形容詞「cool」には「涼しい」「落ち着いた」「冷静な」「かっこいい」「冷たい」「ずうずうしい」などの意味があります。

また、動詞「cool」には「~が冷える」「~を冷やす」「(感情を)落ち着かせる」など、名詞同様、複数の意味を持ちます。

さらに「cool」は、スラング英語としても使われています。つまり、辞書には記載されていない、非正規の表現としても使われている単語です。特にTwitterやFacebookなどSNSでは、「kewl」「kool」と表記されることもあります。

今回は、以下の意味を持つ4つの「cool」と使い方をご紹介します。

  • 「すごい」「かっこいい」「イケてる」など感嘆の「cool」
  • 「OK」など同意の「cool」
  • 「落ち着いて」など状態を表す「cool」
  • 「大丈夫」など満足している状態を表す「cool」

では、ひとつづ意味と使い方を確認していきましょう。

1.「すごい」「かっこいい」「イケてる」など感嘆の「cool」

「cool」が使われる定番の意味と言えば、やはり「すごい」「かっこいい」「イケてる」「最高」「センスがいい」などです。

例文

This car is really cool.
意味:この車は本当にイケてるね~。

He is really a cool guy.
意味:彼は超イケてるの。

A:I’m going to LosAngeles this weekend.
意味:今週末、ロスアンゼルスに行く予定なの。

B:Really? That’s so cool.
意味:本当?最高だね~。

2.「OK」など同意の「cool」

「cool」は、「Ok」や「Fine」などのようにニュアンスとしても使われてます。「cool」と返答することで、嬉しさや喜びも伝えることができる便利な表現です。

例文

A:We will meet araound 6 pm. Are you OK?
意味:6時頃に会うのはどう?

B:Tha’s really cool
意味:いいね。そうしよう!

A:Hi, tomorrow we are going to Disneyland. Would you like to join us?
意味:明日、ディズニーランドに行くけど、あなたも一緒に行く?

B: That’s cool! I’ll go.
意味:いいね~!行く~。

3.「落ち着いて」など状態を表す「cool」

「coll」には「涼しい」という意味合いがあるので、ケンカしている相手や緊張している相手に向かって「落ち着いて」「冷静になって」というニュアンスで使うこともあります。

例文

A:Cool it! Relax!
意味:落ち着いて。リラックスして。

B:I’m cool.
意味:落ち着いてますよ。

4.「大丈夫」など満足している状態を表す「cool」

「cool」は、「大丈夫」「平気」など満足している状態を表現することもできます。

例文

A:Would you like another cup of coffee?
意味:もう一杯コーヒーいかがですか?

B:I’m cool. Thanks.
意味:ありがとう。もう大丈夫です。(いりません)

まとめ

「cool」には複数の意味がありますが、その中でもネイティブがよく使う4つの意味と使い方をご紹介しました。

「cool」は様々な状況で使える便利なスラング英語ですし、年齢層を問わずに使われています。ネイティブと会話する際、「cool」を使ってみるのはどうでしょうか?

おすすめの初心者向けオンライン英会話

無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること