おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
英語のビジネスメールや文書では、「FYI」をはじめとするさまざまな略語の使用がビジネスマナーのひとつとなっています。
今回は、今更聞けないビジネスシーンで使われている略語の意味と使い方をご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
SNSやチャットメールなどインフォーマルなシーンでは、略語の使用はもはや常識です。
では、ビジネスなどフォーマルなシーンではどうでしょうか?
「ビジネスメールでの略語は、非常識なのでは?」と思われる方もいるかもしれません。しかし、ビジネスメールや文章こそ、略語の使用が欠かせません。
なぜでしょうか?略語の使用には多くのメリットがありますが、簡潔にまとめるなら2つの理由が関係しています。
1.業務の効率化につながる
2.相手に伝えやすく、誤解を招きにくい
ビジネスでは、スピード感が求められています。ビジネスメールを書く度に、長いスペルの単語を打ち込むなら多くの時間と手間がかかります。
一方、短縮した略語を使用すれば、時間の短縮となり、スピーディーなコミュニケーションが実現できます。
略語を使うことで、シンプルな文章になり、相手も読みやすくなります。よって、長い文章のメールよりも理解しやすくなり、誤解を招くことも少なくなります。
このような理由から、ビジネスシーンで使われている略語を理解することはとても重要です。ビジネス略語を使用できれば、ネイティブからの評価も高くなるでしょう。
では、ビジネスシーンで使われている略語をみていきましょう。
「FYI」は、「for your information」の略語です。
エフワイイー、フワイ
ご参考までに
本文に関連する参考資料・情報を伝えたいときに使います。前置きとして使うのが一般的な使い方です。
ですが、英語圏では、要件だけを伝えたいとき、メール本文を書かずに、件名に「FYI」を入れることがあります。このメールを受け取った場合は、返信する必要はありません。
なお、「FYIG」と略されている場合は、「for your information and guidance(参考情報・指針として)」の意味になります。
FYI, the attached documents are the latest minutes of the meeting.
(参考までに、添付資料は最新の議事録です。)
FYI, Next Monday is ABC company’s 10th anniversary.
(参考までに、来週の月曜日はABC会社の10周年です。)
「FYI」We will have a meeting with Zoom tomorrow at 9:00 am.
(明日の朝9時からzoomで会議があります。)
件名に「FYI」が付いている場合の返信は不要です。ただし、その内容が気になる場合は、返信しても構いません。
意味:なるべく早く、できるだけ早く
使い方:急ぎの対応をお願いするときに使う略語です。相手に緊張感や威圧感を与えることもあるので、使用する相手を選ぶ必要があります。なお、メールの件名でもよく使われています。
Please call me ASAP.
(大至急、電話してください。)
Please reply to me ASAP when you get this message!
(このメッセージを受け取ったら、至急、返信してください!)
意味:ところで
使い方:話を切り替えたいときに使います。話を変えるときに前置きとして使うのが一般的ですが、追伸として使用することもできます。
BTW、have you finished making the report?
(ところで、報告書の作成は終わりましたか?)
意味:私の意見では
使い方:自分の意見を述べるときに使う略語です。ビジネスシーンで使われる略語ですが、主にオフィス内で使われる使うカジュアルな表現です。
IMO, that is a bit difficult.
(私の考えでは、それは少し難しいです。)
意味:わたしの意見を言わせていただくと
使い方:「IMO」と「IMHO」は似ていますが、「humble」の「h」が入ることで「謙虚な」「控えめな」などのニュアンスがプラスされます。よって、謙虚な気持ちで自分の意見を述べたいときに使える略語です。
IMHO, we need to discuss again.
(私の意見では、私たちはもう一度議論する必要があります。)
意味:取り急ぎご連絡まで
使い方:主に冒頭で使用する略語です。
JTLYK, today’s meeting will be held in room 5.
(今日の会議は、会議室5で行われることを取り急ぎ連絡します。)
JTLYK, that I will be out this afternoon.
(取り急ぎのご連絡です。今日の午後は外出しています。)
意味:(出欠の)返事をください
使い方:元はフランス語ですが、英語のビジネスシーンでよく使われている略語です。会議や結婚式など出欠の確認をしたいときに使われています。
Please RSVP before the 10th May.
(5月10日までに返事をください。)
PLEASE RSVP for this party ASAP to ~.
(このパーティーの出欠を確認したいので、~までにできるだけ早く返信をお願いします。)
意味:とにかく、いずれにしても
使い方:文末で結論を述べる前や、要点をまとめたいときに使われている略語です。
IAC, we have to deliver our products to clients by this weekend.
(とにかく、今週末までに我々の製品をお客さまに納品しなければならない。)
We will hold the party tomorrow at IAC.
(とにかく明日のパーティーは開催します。)
意味:返信不要
使い方:相手からの返信をがいらないときに、文末で使う略語です。
Save the date for a meeting on March 15. NRN.
(3月15日に会議がありますのでスケジュールを空けておいてください。返信は不要です。)
意味:またお会いしましょう
使い方:文末に使うのが一般的です。
Thank you for coming to our company. TTYL.
(弊社にお越しいただきありがとうございました。またお会いしましょう。)
意味:後日発表、追って通知します
使い方:会議やイベントなど詳細事項が未定のときによく使う略語です。
Participants,place, date and time : TBA
(参加者、場所、日時、時間:後日通知)
意味:確認中
使い方:現段階では確認中のため、また追って連絡するときに使います。
Full details of the schedule is TBC
(予定の詳細は確認中)
意味:今後決定予定
使い方:現段階ではまだ決まっていないが、今後決定する予定のときに使う略語です。
Price is still TBD.
(金額は未定)
意味:終業時間までに
使い方:期限付きの仕事の連絡をする際によく使われる略語です。
Pls give me the report by EOB.
(今日の終業時間までに報告書を提出してください。)
意味:就業時間終了までに
使い方:タイムゾーンの違う相手にCOBを使う場合は、どちらのタイムゾーンを指すかを明記するなら親切です。例えば、「COB at your local time(あなたの国の就業時間までに)」と一言添えることができるでしょう。
Pls reply to me by COB at your local time.
(就業時間終了までに返信をください。)
意味:到着予定時刻
使い方:来社の約束、空港や駅などの到着時刻、製品の受取り予定などを確認するときに使われています。
Could you tell me the ETA?
(到着予定時刻を教えてください。)
意味:ありがとう。
使い方:主に本文の最後で使います。
Could you send me the latest minutes of the meeting? Thx.
(最新の会議の議事録を送ってもらえますか?ありがとう。)
意味:在宅勤務です
使い方:相手に自分が在宅勤務であることを知らせるときに使います。ちなみに、最近、使われるようになった最新の略語です。
I’m WFH this week.(I’m working from home this week.)
(今週は、在宅勤務です。)
I would like to WFH next week.
来週、在宅勤務したいです。
ビジネスシーンでよく使われている略語をまとめてご紹介しました。ここでご紹介した略語以外にも、まだまだたくさんのビジネス略語が存在しています。
まずはこの記事でご紹介した代表的な略語から覚えましょう。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\