おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
初対面の人への挨拶「はじめまして」。
実は、英語には「はじめまして」を意味する様々なフレーズがあります。
この記事では、ネイティブが実際に使っているフレーズをシーン別にご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
日本語の「はじめまして」に相当する英語表現はありません。
そのため、英語で「はじまして」と伝えたい場合は、状況に応じた挨拶をする必要があります。
では、ネイティブが初対面の挨拶として使っている基本フレーズをみてみましょう。
「はじめまして」の意味合いで使えるカジュアルな表現です。
ネイティブは、手を軽く挙げながら「Hi!」「Hello!」というのが一般的です。
日本のお辞儀をする習慣と同じような感覚でできるでしょう。
Hi! I’m 〇〇.
(はじめまして。〇〇といいます。)
「Nice to meet you.」は、プライベートのシーンだけでなく、ビジネスシーンでも使える基本フレーズです。
通常は、握手をしながら自分の名前と「はじめまして」に相当する「Nice to meet you.」を言います。
A:Hi, I’m 〇〇.
B:I’m △△. Nice to meet you.
A:Nice to meet you too.
A:はじめまして。〇〇といいます。
B:△△といいます。お会いできて嬉しいです。
A:こちらこそお会いできて嬉しいです。
「Nice to meet you.」に「in person.」をプラスすると、「直接に」「顔を合わせて」お会いできて嬉しい気持ちを伝えることができます。
今までメールや電話などのやりとりのみで、実際に会ったことがない人に初めて会うときに使えるフレーズです。
A: Nice to meet you in person.
B:It’s so nice to finally meet you.
A:直接お会いできて嬉しいです。
B:やっとお会いできて嬉しいです。
「I’m happy to meet you.」は、カジュアルなシーンで使えるフレーズです。
会えて嬉しい気持ちを表現したいときは、「happy」を使ってみましょう。
Hi,〇〇. I’m happy to meet you!
(〇〇さん、こんにちは。あなたにお会いできて嬉しいです。)
I’m happy to meet you again.
(またあなたにお会いできて嬉しいです。)
「I’m so glad to meet you.」と「glad 」を使って「嬉しい」気持ちを伝えることもできます。
A:Hi, I’m 〇〇. Glad to see you.
B:Hello, I’m △△. I’m glad to see you. What’s your name?
A:こんにちは、〇〇です。会えて嬉しいです。
B:こんにちは、私は△△です。会えて嬉しいです。
「It’s great to meet you.」は、前から会うのを楽しみにしていた気持ちを伝えることができるフレーズです。
It’s great to meet you. Mr,〇〇.
(〇〇さん、会えて嬉しいです。)
It gives me great pleasure to meet you again.
(またお会いできたことは大きな喜びです。)
「It’s a pleasure to meet you.」は、ビジネスシーンや目上の人などにつかるフォーマルなフレーズです。
「pleasure」には、「喜び」「光栄」などの意味合いがあります。ずっと会いたかった気持ちを伝えることができます。
It’s a pleasure to finally meet you.
(やっとお会いできて光栄です。)
It’s a pleasure to meet you. I have heard a lot about you.
(お会いできて光栄です。あなたについて色々と聞いていますよ。)
学校の英語の授業で、「はじめまして」は「How do you do?」と習った方も多いのではないでしょうか?
実際のところ、ネイティブはこのフレーズをあまり使いません。つまり、自然な表現ではありません。
「Hi」や「Hello」よりも、さらに砕けたカジュアルな「はじめまして」の挨拶もたくさんあります。
ネイティブがよく使うスラング英語をご紹介します。
「How are you doing?」は、カジュアルなシーンで使われている定番フレーズです。
A:How are you doing?
B: I’m doing well.
A:調子はどう?
B:いいよ。
「How’s it going?」は、直訳すると「調子はどうですか?」の意味合いを持ちますが、口語では「調子はどう?」とカジュアルな表現になります。
「How are you?」よりも砕けたフレーズで、相手に親しみ感を与えるフレーズとして使われています。
A:How is it going?
B:Pretty good.
A:調子どう?
B:調子いいよ。
「 things」は「物事」を意味するため、「How are things? 」は直訳すると「物事はどんな感じですか?」になります。
A: How are things?
B::It’s okay.
A:調子どう?
B:大丈夫だよ。
「How is everything?」は、「How’s everything?」と省略することもできます。
挨拶としてネイティブがよく使うフレーズのひとつです。
A: How’s everything?
B: Great.
A:調子はどう?
B:すごくいいよ。
「How are you feeling?」は、相手の気分や調子を尋ねたいときに使えるフレーズです。
A:How are you feeling?
B:I’m feeling okay.
A:気分はどう?
B:まあまあだよ。
「What’s up?」は、「What have you been up to?」を省略したカジュアルなフレーズです。特にアメリカで使われています。
A:What’s up?
B:Nothing special.
A:最近どう??
B:特別ないよ。
「What’s up?」は、「What’s up?」のように親しい間柄で使う挨拶です。
直訳すると「新しいことは何ですか?」になります。つまり、近況を尋ねるフレーズです。
A:What’s new?
B:Nothing much.
A:何か新しいことある?
B:特にないかな。
「What’s going on?」は、直訳すると「何が起きているの?」になりますが、ネイティブは「調子はどう?」とカジュアルな挨拶として使っているフレーズです。相手の状況を聞きたいときにも使える便利な表現です。
A:What’s going on?
B:Now much. And you?
A:調子はどう?
B:特にないかな。あなたは?
「What’s happening?」は、直訳すると「何が起きているの?」になります。なお、このフレーズは、以前ほど使われていません。
A:What’s happening?
B:Nothing much.
A:何か変わりない?
B:特にないよ。
「What’s good?」は、近況を尋ねることができる便利なフレーズです。
「What’s up?」や「What’s up?」のような感覚で使えます。
A:What’s good?
B:Nothing much. How about you?
A:何か変わったことある?
B:特にないかな。あなたは?
ビジネスシーンや目上の人に対して使われるフォーマルな表現をみていきましょう。
「It’s an honor to meet you.」もフォーマルな表現です。「honor」には、「光栄」「誇り」などの意味があります。「
上記でご紹介した「It’s a pleasure to meet you.」同様、会えたことの嬉しさや喜びを伝えるフレーズです。
「acquaintance」には、「知り合い」を意味します。
かなりフォーマルなシーンに使う敬意を表現したフレーズです。
「Thank you very much」と述べるなら、さらにフォーマルな表現になります。
日本語でのビジネスメールでは、「はじめまして」「お世話になります。」など挨拶を添えるのがビジネスマナーです。一方、英語のビジネスメールの場合、挨拶よりも、要点を簡潔に述べることが常識です。では、英語のビジネスメールでの「はじまして」を意味する表現をみてみましょう。
Hello. I am sending this email for the first time. I’d like to introduce myself.
(はじめまして。初めてメールを差し上げます。自己紹介をさせてください。)
Hi, my name is 〇〇 and I am a sales manager at ABC Company. I would like to ask some questions about your new product.
(はじめまして。ABC社営業部長の〇〇と申します。弊社の新しい商品貴社について、いくつかお尋ねしたく存じます。
Hello, I am 〇〇, □□ department, from ABC company. I have heard a lot about you from △△
and I am excited to work with you!
(はじめまして、ABC社□□部の〇〇と申します。前任者△△から色々お伺いしております。一緒にお仕事ができるのを嬉しく思います。)
電話で実際に会っていない人に「はじめまして」と挨拶をする機会もあります。英語ではどのように表現するのでしょうか?
「Nice to meet to you.」では「会う」を意味する「to meet」が使いますが、電話の場合は「話す」を意味する「to talk」を使います。
「Happy」を使って嬉しい気持ちを表現することもできます。
近年、多くの企業では、テレビ電話会議システムを利用する機会が増えています。
では、テレビ電話会議で「はじめまして」はどのように表現できるのでしょうか?
「Hi ,everyone. 」と相手に挨拶をし、自己紹介をすることができるでしょう。
オンライン会議なので実際には会っていませんが、画面上で顔を見ているので「 Nice to meet you.」を使っても問題ありません。
「はじめまして」と英語で挨拶ができたら、会話へと繋げましょう。どのようにでしょうか?
それは「相手を褒める」「相手に質問する」ことです。
では、役立つフレーズをみてみましょう。
I like your shirt.
(あなたのシャツ、いいですね。)
That jewelry is cute.
(素敵なジュエリー。)
You have great style.
(服のコーディネートがいいですね。)
You have a great smile.
(笑顔が素敵ですね。)
That’s a beautiful name.
(素敵な名前ですね。)
Beautiful day, isn’t it?
(いい天気ですね。)
It looks like it’s going to rain tonight.
(今夜は雨になるみないですね。)
What does your name mean?
(お名前の意味は何ですか?)
What do you do for a living?
(お仕事は何をしているんですか?)
What do you do in your free time?
(趣味は何ですか?)
Did you watch the game last night?
(昨夜の試合は見ました?)
I love your dress! Can I ask where you got it?
(あなたのドレス素敵!どこで買ったか聞いてもいい?)
今回は、日本語の「はじめまして」を意味するフレーズをご紹介しました。
英語には「はじめまして」にピッタリのフレーズがないため、状況や相手に合わせて「はじめまして」のニュアンスを伝えるフレーズを使い分ける必要があります。
まずは基本フレーズをしっかり覚えましょう。
無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\