おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

【2023年】英会話教室の利用実態調査のアンケートを実施

これから英会話教室の利用を検討している人たちにとって気になる疑問を、実際に利用した受講者152名にアンケートをとりました

アンケートの内容
  • 英会話教室を受講して良かった点
  • 英会話教室を受講して不満だった点
  • 英会話教室をやめた理由
  • 利用したサービスの満足度
  • 英語力上達などの効果を実感したか
  • 講師の質はどうだったか
  • レッスン料金・コスパはどうだったか
  • カリキュラム・コース・教材の 質や充実度
  • 予約・キャンセルのしやすさ
  • 受講のしやすさはどうだったか

受講者が実際に感じた点が分かるので、どういうところが良かったのか、どういうところに気をつけなければならないかなど参考にしてください。

【目次】 この記事でわかること

アンケート回答者の属性

18歳以上152名のアンケート回答者の属性を紹介します。

性別

性別
プロリア 英会話
男性 41.4%
女性58.6%

年齢

年齢
プロリア 英会話
10代2.6%
20代28.3%
30代34.2%
40代26.3%
50代7.9%
60代以上0.7%

サービス利用前の英語レベル

サービス利用前の英語レベル
プロリア 英会話
TOEIC400点未満23.0%
TOEIC400点~495点22.4%
TOEIC500点~595点26.3%
TOEIC600点~695点11.2%
TOEIC700点~795点9.9%
TOEOC800点~895点6.6%
TOEIC900点~990点0.7%

4割以上の人が初心者レベルから英会話教室を始めてます。

サービス利用後の英語レベル

サービス利用後の英語レベル
プロリア 英会話
TOEIC400点未満7.2%
TOEIC400点~495点13.2%
TOEIC500点~595点14.5%
TOEIC600点~695点30.9%
TOEIC700点~795点15.8%
TOEOC800点~895点13.8%
TOEIC900点~990点4.6%

初心者レベルの人が2割になり、中級者レベルが4割以上になっています。皆さんの成長がうかがえますね。

英会話教室を利用した目的

英会話教室を利用した目的
プロリア 英会話
教養やスキルアップのため60.5%
海外旅行でコミュニケーションをとりたい34.9%
仕事で必要だったから30.3%
英検・TOEIC・TOFEL等の資格対策19.1%
学業やテスト対策のため7.9%
留学やホームステイに必要なため6.6%
その他5.9%
複数回答可

利用目的の多くは「教養やスキルアップ・海外旅行でコミュニケーション」をとりたいからという結果でした。

ビジネス英会話や資格取得を目的した人も約半数いました。

英会話教室を利用した期間

英会話教室を利用した期間
プロリア 英会話
1ヶ月未満3.29%
1ヶ月以上3ヶ月未満13.16%
3ヶ月以上6ヶ月未満25.00%
6ヶ月以上1年未満30.26%
1年以上3年未満19.08%
3年以上9.21%

本利用したことのあるサービス数

本利用したことのあるサービス数
プロリア 英会話
1サービス78.3%
2サービス13.8%
3サービス4.6%
4サービス0.0%
5サービス0.7%
6サービス以上2.6%

約8割の人が1サービスのみの本利用となっていました。

本利用する前に無料体験を受講したサービス数

本利用する前に無料体験を受講したサービス数
プロリア 英会話
1サービス54.6%
2サービス16.4%
3サービス6.6%
4サービス1.3%
5サービス0.0%
6サービス以上2.0%
参加していない19.1%

7割以上の人が1サービス以下しか無料体験をしなかったという結果が出ています。

意外と皆さん無料体験で比較検討されないことに驚いています。

1ヶ月のレッスン料金

1ヶ月のレッスン料金
プロリア 英会話
5,000円未満5.26%
5,000円~10,000円36.84%
10,001円~20,000円33.55%
20,001円~30,000円12.50%
30,001円~50,000円7.24%
50,000円以上4.61%

月額費用の7割近くが5,000~20,000円の間が多いようです。

下記表はオンライン英会話の1ヶ月にかけたレッスン料金です。オンライン英会話と比べると10,000円以上かけている受講生も多いことが分かります。

5,000円未満19.6%
5,000円~10,000円53.1%
10,001円~20,000円19.6%
20,001円~30,000円5.7%
30,001円~50,000円0.5%
50,000円以上1.1%
オンライン英会話の月額料金

1週間の平均受講回数

1週間の平均受講回数
プロリア 英会話
週1回未満7.2%
週1回55.9%
週2回30.3%
週3回4.6%
週4回0.7%
週5回1.3%
週6回0.0%
毎日0.0%

約93%の人が週1回以上は英語学習に時間を費やしているようです。

英会話教室の利用満足度調査

英会話教室の良かった点・悪かった点や各項目の満足度を調査しました。

英会話教室の良かった点

英会話教室の良かった点
プロリア 英会話
1位楽しく英語が学べた64.5%
2位受講しやすかった40.8%
3位上達が実感できた38.2%
4位講師の質が良かった35.5%
5位カリキュラム・コースが充実している26.3%
6位教室の雰囲気が良かった22.4%
7位料金が安い20.4%
8位予約やキャンセルが楽だった19.7%
9位挫折することがなかった17.8%
10位サポートが充実していた13.2%
11位教材の質と難易度が合っていた11.2%
複数回答可

6割以上の人が英会話教室の良さは楽しく受講しやすい点だと回答しました。

受講のしやすさ・上達の実感・講師の質が良かったと答えた人が約4割いたので、英会話教室のレッスンの質の高さがうかがえます。

英会話教室の受講して不満だった点

英会話教室の受講して不満だった点
プロリア 英会話
1位料金が高い46.1%
2位講師の質にムラがある25.0%
3位上達が感じられなかった16.4%
4位挫折してしまった11.8%
5位教材の質と難易度が物足りなかった9.9%
6位受講しにくかった(立地・受講時間・振替システム等)9.9%
7位予約やキャンセルが大変だった9.2%
8位サポートが充実していなかった7.9%
9位カリキュラム・コースが目的に合わなかった4.6%
10位教室の雰囲気が悪かった2.6%
11位楽しく英語が学べなかった2.0%
12位特になし2.6%
13位その他0.7%
複数回答可

料金が高いと感じる人が約半数いました。オンライン英会話と比べると講師の質や上達が感じられなかったという人の割合は少なく、料金が高い分レッスンの質が高いようです。

英会話教室をやめた理由

英会話教室をやめた理由
プロリア 英会話
1位継続中(やめていない)23.7%
2位料金が高い20.4%
3位挫折してしまった14.5%
4位目的が達成できたため10.5%
5位上達が感じられなかった9.2%
6位講師の質にムラがある7.9%
7位受講しにくかった7.2%
8位サポートが充実していなかった5.9%
9位転居・転勤のため4.6%
10位その他3.9%
11位カリキュラム・コースが目的に合わなかった3.3%
12位教材の質と難易度が物足りなかった3.3%
13位予約やキャンセルが大変だった2.6%
14位学習時間が確保できなくなった2.0%
15位楽しく英語が学べなかった1.3%
16位教室の雰囲気が悪かった1.3%
17位閉校のため1.3%
18位スクールを乗り換えたため0.7%
複数回答可

継続中の受講生が1位でした、辞めてしまった方の中の1位は不満点にもなっていた料金が高いという理由でした。

下記表で英会話教室とオンライン英会話の受講期間を比較したところ、6ヶ月以上続けている人が英会話教室のほうが多く、長く続けている受講生が多いことが分かります。

期間英会話教室オンライン英会話
1ヶ月未満3.29%5.20%
1ヶ月以上3ヶ月未満13.16%20.2%
3ヶ月以上6ヶ月未満25.00%29.4%
6ヶ月以上1年未満30.26%26.5%
1年以上3年未満19.08%17.3%
3年以上9.21%1.1%
受講期間比較

利用したサービスの満足度

利用したサービスの満足度利用したサービスの満足度
プロリア 英会話
5.とても満足している21.7%
4.満足している46.7%
3.どちらとも言えない・まだ分からない20.4%
2.少し不満がある11.2%
1.全く満足しなかった0.0%

6割以上の回答者が英会話教室に満足しているようです。明らかな不満をもっている人は5.2%と、不満がある人は1割程度なので、多くの受講生は満足しているようです。

1ヶ月のレッスン料金と満足度の関係

1ヶ月のレッスン料金と満足度の関係
プロリア 英会話
月額料金満足している満足していない
5,000円未満62.5%37.5%
5,000円~10,000円64.3%35.7%
10,001円~20,000円72.5%27.5%
20,001円~30,000円73.7%26.3%
30,001円~50,000円72.7%27.3%
50,000円以上57.1%42.9%

英会話教室の月額料金は10,000~50,000円以下に抑えると満足度が高い傾向にあるようです。

本利用する前に無料体験を受講したサービス数と満足度の関係

本利用する前に無料体験を受講したサービス数と満足度の関係
プロリア 英会話
無料体験数満足している満足していない
1サービス72.3%27.7%
2サービス84.0%16.0%
3サービス60.0%40.0%
4サービス50.0%50.0%
5サービス0.0%0.0%
6サービス以上66.7%33.3%
参加していない48.3%51.7%

複数サービスを比較検討した後に、本利用するほうが利用後の満足度が高い傾向にあることが分かりました。

本調査では7割の人が1サービス以下しか体験していなかったので、必ず2つ以上のサービスで無料体験をしてから本利用するのがおすすめです。

英語力上達などの効果を実感したか

英語力上達などの効果を実感
プロリア 英会話
5.とても実感している19.7%
4.実感している46.7%
3.あまり上達を実感できなかった19.1%
2.上達を実感できなかった11.2%
1.まだ分からない・どちらとも言えない3.3%

6割以上の利用者が英会話教室で効果を実感しています。

効果を実感している人の利用期間

効果を実感したという人はどの位の期間、英会話教室を利用しているのか調査しました。

効果を実感している人の利用期間
プロリア 英会話
利用期間実感している実感していない
1ヶ月未満60.0%40.0%
1ヶ月以上3ヶ月未満60.0%40.0%
3ヶ月以上6ヶ月未満65.8%34.2%
6ヶ月以上1年未満69.6%30.4%
1年以上3年未満65.5%34.5%
3年以上71.4%13.8%

3ヶ月以上の利用で実感している人の割合が増えていきます。英会話教室で英語力の向上を目指すなら3ヶ月以上は継続しましょう。

1週間の平均受講回数と効果の関係

1週間の平均受講回数と効果の関係
プロリア 英会話
利用頻度実感している実感していない
週1回未満27.3%72.7%
週1回69.4%30.6%
週2回67.4%32.6%
週3回71.4%28.6%
週4回100.0%0.0%
週5回100.0%0.0%
週6回0.0%0.0%
毎日0.0%0.0%

週1回以上の受講で6割以上の人は上達を実感できているようです。
週に1度は英会話教室に通う事がおすすめです。

サービス利用前の英語レベルと効果の関係

サービス利用前の英語レベルと効果の関係
プロリア 英会話
英語レベル実感している実感していない
TOEIC400点未満57.1%42.9%
TOEIC400点~495点73.5%26.5%
TOEIC500点~595点65.0%35.0%
TOEIC600点~695点64.7%35.3%
TOEIC700点~795点66.7%33.3%
TOEOC800点~895点80.0%13.3%
TOEIC900点~990点100.0%0.0%

始めた時の英語レベルによる効果の実感度合いは、レベルに関わらず実感している傾向にはあるようです。初心者の人でも英会話教室を利用することで英語力向上を目指すことができます

講師の質

講師の質
プロリア 英会話
5.とても満足している22.4%
4.満足している44.1%
3.どちらとも言えない23.0%
2.少し不満がある8.6%
1.全く満足しなかった2.0%

6割以上が講師の質に満足しているようです。全く満足しなかったという人は2%のみでした。

1ヶ月のレッスン料金と講師の関係

1ヶ月のレッスン料金と講師の関係
プロリア 英会話
月額料金満足している満足していない
5,000円未満75.0%25.0%
5,000円~10,000円71.4%28.6%
10,001円~20,000円56.9%43.1%
20,001円~30,000円63.2%36.8%
30,001円~50,000円90.9%9.1%
50,000円以上57.1%42.9%

どの料金帯でも半数以上の人は講師の質に満足しているようです。10,000円未満と安くても悪い点にも目がつぶれるため満足度が高まるようです。

レッスン料金・コスパ

レッスン料金・コスパ
プロリア 英会話
5.とても満足している13.8%
4.満足している29.6%
3.どちらとも言えない33.6%
2.少し不満がある20.4%
1.全く満足しなかった2.6%

料金に関しては不満点としてあげられるため、満足している人は4割強でした。

カリキュラム・コース・教材の質や充実度

カリキュラム・コース・教材の質や充実度
プロリア 英会話
5.とても満足している15.1%
4.満足している48.0%
3.どちらとも言えない26.3%
2.少し不満がある8.6%
1.全く満足しなかった2.0%

カリキュラム・コース・教材の質や充実度は6割以上の人が満足しています。

予約・キャンセルのしやすさ

予約・キャンセルのしやすさ
プロリア 英会話
5.とても満足している15.1%
4.満足している48.0%
3.どちらとも言えない26.3%
2.少し不満がある8.6%
1.全く満足しなかった2.0%

予約・キャンセルのしやすさは6割近くが満足しています。オンライン英会話の場合7割が満足なので劣りますが、それほど予約・キャンセルに不満を持っている人はいないようです。

受講環境の使いやすさ

受講環境の使いやすさ
プロリア 英会話
5.とても満足している32.9%
4.満足している40.1%
3.どちらとも言えない16.4%
2.少し不満がある9.9%
1.全く満足しなかった0.7%

受講環境の使いやすさは7割以上の人が満足されています。不満がある人も10%程度で受講環境の満足度は高いと言えます。

グループとマンツーマンレッスンのメリット・デメリット

グループとマンツーマンレッスンどちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。実際に受けた受講者はどちらを選んで、どんなメリットとデメリットがあったのかアンケートを取りました。

グループとマンツーマンレッスンどちらを選んだ?

グループとマンツーマンレッスンの割合
プロリア 英会話
マンツーマン40.8%
グループ53.9%
都度選択可能5.3%

グループレッスンを選択した受講者が多いようです。

グループレッスンのメリット

グループでレッスンすることで通うモチベーションにもなりましたし、挫折しにくい環境があったのはとても良かったです。

10人ほどでレッスンを受けました。いろいろな人と楽しく会話ができてとても楽しかったです。いろいろな人と英語で会話することで、英語を話すことがとても楽しくなりました

料金が少し安くなる。マンツーマンより緊張せずに受講できたような気がします。同じくらいのレベルの人たちで揃えてくれていたので上手く喋れなくても恥ずかしくなかったです。

同じグループのおかげでモチベーションがあがり挫折しにくいことや楽しくレッスンできるというメリットがあるようです。またマンツーマンと比べると安く受講できることもメリットなようです。

グループレッスンのデメリット

自分含めそれぞれの方が同じ英語レベルではないので、レッスンが止まってしまうことが頻繁にありスムーズに進まなかったのはデメリットでした。

グループレッスンのデメリットはやはり細かなレッスンが受ける事が出来ない点だと思います。

マンツーマンのレッスンである方が、より集中しやすく、質問もしやすいため学習効果を得られやすいのではないかと思います。受講者がその都度変わることもあり、気になることもありました。

1人ではないので細かく指導が受けられないことが大きなデメリットなようです。
また受講者が変わることでメリットのモチベーション維持の恩恵が受けられないことや、レベルが違うとスムーズにレッスンが進まないことがあるようなので、英会話教室選びのさいにクラス固定制かクラスメイトの英語レベルを確認しておくとよいでしょう。

マンツーマンレッスンのメリット

マンツーマンだったので、自分のペースでレッスンができる。納得が行くまで徹底的に同じ部分を学ぶことができる。

自分に最適で濃厚なアドバイスがもらえること。他人の目を気にせず何度でもチャレンジできること。失敗しても恥ずかしくないこと。

他の生徒がいないことで、周囲と自分との学習レベルの差異について気にすることがありません。その分自分のペースで講師にしっかり質問して学習が進む点が良いです。

周りのレベルを気にすることなく、自分のためにレッスン時間が使えるので充実した授業になることがメリットのようです。

マンツーマンレッスンのデメリット

マンツーマンの唯一のデメリットはコストだと思います。通常のグループレッスンより費用がかかることがデメリットです。

マンツーマンだと講師との相性が良くないと苦痛。また、刺激が少ないと感じることもあるので、たまにはグループも良いかなとも思います。

先生と1対1で一緒に勉強する仲間がいないので自分をモチベーションを保つのが大変だった

料金が高いことや講師と相性が悪いと苦痛というアンケート結果がありました。特に講師選びは英会話教室を決める際に慎重に行いましょう。

外国人講師と日本人講師のメリット・デメリット

外国人講師と日本人講師どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。実際に受けた受講者はどちらを選んで、どんなメリットとデメリットがあったのかアンケートを取りました。

外国人と日本人講師どちらを選んだ?

外国人と日本人講師どちらを選んだ?
プロリア 英会話
外国人59.9%
日本人22.4%
両方17.8%

外国人を選択した受講者が約6割でした。

外国人講師のメリット

日本人相手だと絶対日本語で会話してしまうが、日本人じゃなかったら気持ちがもう英語を話そうとスイッチを入れるので私はやりやすかったです。

どうしてもネイティブの環境は真似ができないから、生まれつき英語を話す外国人講師に指導を受ける方が圧倒的によいと感じました。

ネイティブの講師だったので、生きた、教科書では学べないような自然な英語を学ぶことができました。留学を志していたので日本で練習できるいい機会でした。

ネイティブの発音が刺激や勉強になるということや、英語オンリーの強制力を持ちたい人にはメリットのようです。

外国人講師のデメリット

日本語があまり得意でない講師の方だと、細かいニュアンスの質問など、うまく伝わらないことがあるので、ちょっと大変。

アメリカ英語とは少し発音が異なることで訛りのような感じに聞き取れてしまうこともあった(英語が分かる友人に言われた)最初の方のレッスンは外国人講師となかなかコミニュケーションが取れず慣れるまで緊張した。

外国人講師だとハードルが高く感じられ、積極的に質問をしづらかった。国籍により発言の仕方に違いが出てくるため、混乱することがあった。

質問したい時に困るというアンケート結果が多くありました。また外国人といってもネイティブではない場合は、訛りなどがあり気になってしまうかたもいるようです。

日本人講師のメリット

同じ日本人として気心が知れたので安心できましたし、こちらの言いたいことや聞きたいことを察してくれる良さがありました。

日本人講師の場合、安心感があったり、日本人が間違えやすいポイントが分かったり、日本語による補足でよりきめ細かい学習が出来ます。

初心者にとっては,どこを修正した方が良いのかハッキリ日本語でわかるように言ってもらった方が上達は早いと思う。また,カリキュラムの説明もしっかり日本語で言ってくれるところが良い。

質問しやすく答えも分かりやすいというメリットが多くありました。

日本人講師のデメリット

日本人講師のデメリットはついつい英語が分からず日本語で会話してしまう点になります。

本場の人の発音を学ぶことができないというのは大きいデメリットだと思います。また、同じ国籍であるがゆえにお互いに少し気が緩みすぎてしまう場面がありました

英語は話せるものの、日本人の講師だったのでネイティブの英語を常に聞ける訳ではなかったというところです。

発音に不満があるという結果が多くありました。またついつい日本語を使ってしまうという人もいて英語オンリーの環境にしたい人にはおすすめできません。

まとめ

アンケート結果から分かったことをまとめます。

英会話教室の魅力と利用する際に気にする点は以下の通りです。

英会話教室の魅力
  • 英会話教室の満足度は高い
  • 初心者でも上達を感じられる
  • 楽しく英語が学べる
  • 講師の質が高い
  • 受講環境の満足度が高い
  • 予約キャンセルも問題ない
利用する際に気にする点
  • 料金は50,000円以下に抑えると良い
  • 2サービス以上比較検討してから本利用をする
  • 上達するなら学習頻度は週1回以上で利用期間は3ヶ月以上を目指す

気を付けるべき点は「料金の高さ」です。通いやすい価格帯の英会話教室を2サービス以上比較して利用をする教室決めましょう。

みなさんの英会話教室選びの参考になれば幸いです。

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:英会話教室の受講経験がある18歳以上の男女152名
  • 調査機関:2022年12月6日~2023年1月10
良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること