おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
英語の論文をはじめ、ビジネス文書でもよく見かける「cf.」という略語。
「cf.」は何の略語なのでしょうか?今回は「cf.」の意味や使い方について詳しくご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
「cf.」は、ラテン語「confer」の略語で、「~を参照してください」「~と比較してください」という意味があります。
英語でも「confer」が動詞として使われていますが、「参照」や「比較」の意味合いは持ちません。英語では、「相談する」「話し合いをする」という意味で「confer」が使われます。
「cf.」は、口語として日常会話で発する機会はあまりありませんが、そのままアルファベット読みで「シーエフ」と読みます。
ただし、英語圏では「比較する」を意味する「compare」と発音されることもあります。
いずれにせよ、「cf.」「compare」のどちらで読んだとしても意味は伝わります。
「cf.」は、「cf.」の後に「.」ピリオドを打ち、参照してもらいたいものを表記します。ページ数をはじめとし、章、書籍名、URLなどを表記できます。一例として、以下のように「cf.」を使えます。
例文:「cf. P5」
意味:5ページを参照してください。
例文:「cf. chapter 10」
意味:10章を参照
例文:「cf. https://〇〇〇/△△△△/pdf」
意味:https://〇〇〇/△△△△/pdf」のPDFファイルを参照してください。
「cf.」以外にも、本やビジネス文書などで目にする略語があります。代表的なものとして以下が挙げられるでしょう。
では、これらの意味と使い方も「cf.」と一緒に覚えておきましょう。
「e.g.」は、ラテン語「exempli gratia」の略語で、「たとえば」「例」を意味します。英語の「for example」と同じような意味合いと言えるでしょう。
日本では、英語の「for example」を略した「ex」がよく使われていますが、英語圏では「e.g.」の方が馴染みがあるようです。
「e.g.」は、そのままアルファベット読みで「イー・ジー」です。「for example」と発音されることもあります。
例文:I like flowers, e.g., cherry blossom, tulip, rose, and iris.
意味:わたしは花が好きです。たとえば、さくら、チューリップ、バラ、あやめです。
「i.e.」は、ラテン語の「id est」の略語で、「言い換えると」「要するに」「つまり」などの意味があります。英語の「that is」のニュアンスのように使われています。
「アイ・イー」とアルファベット読みをします。
例文:She is vegetarian, i.e., she mostly eats plant-based foods.
意味:彼女はベジタリアンです。すなわち、彼女は主に植物性食品を食べます。
「cf.」「e.g.」「i.e.」は、日常会話の中で頻繁に登場する言葉ではありませんが、書類や書籍などの書面の文章でよく見かける略語です。
これらの意味を覚えておくと、文章を読む際、すぐに全体の内容を理解できるでしょう。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\