おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

「新入社員」「新人研修」の英語表現 | 「freshman(フレッシュマン)」は正しい?

日本語ではよく「新人」のことを「freshman(フレッシュマン)」と言いますが、正しい英語表現なのでしょうか?
今回は、「新人」や「新人研修」「新人教育」などに関する英語表現をご紹介します。

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

「新人」「新入社員」の英語表現

「新人」「新入社員」は、英語で「a new employees」です。「new 」は「新しい」、「employee」は「従業員」を意味します。
つまり、直訳すると「新しい従業員」と言うニュアンスになります。

また他にも「新人」「新入社員」は「new recruit」「new hire」と表現することもあります。

さらに「新しいスタッフ」を意味する「new staff member」、「最近引っ越してきた人」を意味する「newcomer」、「何かを新しく始めた人」を意味する「newbie」という呼び方もあります。

「freshman(フレッシュマン)」はNG!

日本語では、新人や新入社員、新社会人などを「freshman(フレッシュマン)」と言うことがあります。
「フレッシュ」には「新鮮な」と言う意味があるので、爽やかな印象を与えます。

しかし、ネイティブは、新人や新入社員のことを「freshman」とは言いません。
なぜなら、英語の「freshman」は、「高校1年生」や「大学1年生」を意味するからです。

「freshman(フレッシュマン)」の正しい使い方

「freshman」を使った例文をみてみましょう。

I’m a freshman at 〇〇 University. (私は〇〇大学の1年生です。)

I’m going to be a freshman this April. (私は4月から大学1年生になります。)

「新人研修」の英語表現

では、「新人研修」は英語でどのように表現するのでしょうか?
新人研修は「新人」を意味する「new employees」を使い、以下のように表現します。

  • Training for new employees
  • New Employee Training
  • Training for newcomers
  • Orientation
  • Induction

「training」は「研修」を意味します。
ビジネスシーンで使われる「Orientation(オリエンテーション)」には、新しい会社の「説明」「説明会」などの意味があります。
「Induction(インダクション)」には、会社などの組織に新たに加わった人が参加する手続きを意味します。

「新人」「新入社員」「新人研修」に関連する例文

I’ve just started working here. (ここで働き始めたばかりです。)

I’m new here. (私は新人です。)

She is a newcomer. (彼女は新人です。)

I’m in training now. (今、私は研修中です。)

I am training abroad. (私は海外研修中です。)

I have training now in Tokyo. (私は今、東京で研修を受けています。)

I am receiving training now. (私は今、研修を受けています。)

She goes to that training. (彼女はその研修に行きます。)

New employees have started at our company today. (今日、会社に新入社員が入社しました。)

She is a new employee who joined our company last month. (彼女は先月入社した新入社員です。)

I’m taking an induction course for new employees (私は新人研修を受けます。)

The training period is two months. (研修期間は、2ヶ月間です。)

My training time is from 9 o’clock. (私の研修は、9時から始まります。)

I took training for new employees. (私は新人研修を受けました。)

I am getting training today at the company. (私は今日、会社で研修を受けていました。)

I had new employee training for one months after joining this company. (私はこの会社に入社してから1ヶ月間、新人研修を受けました。)

I am in charge of induction training. (私は新人研修の担当をしています。)

I’m preparing for training. (私は研修の準備をしています。)

I’m in charge of explaining the job to the new employees. (私は新人に仕事を教える担当をしています。)

I am the leader of this training. (私はこの研修のリーダーです。)

The first week of orientation helps all new employees.  (オリエンテーションの最初の1週間は、新入社員に役立ちます。)

I will go on a research trip to Osaka with my company. (私は会社の研修旅行で大阪に行きます。)

I will have 1 week of company training. (私は会社で1週間の研修を受ける予定です。)

I would like to hold my own training session. (私は研修会を開催するつもりです。)

How is today’s training? (今日の研修はどうでしたか?)

Will you have training from next week? (あなたは来週から研修ですか?)

まとめ

「新人」「新入社員」「新人研修」などに関連する英語表現や、日本人が勘違いしやすい「freshman(フレッシュマン)」の正しい意味と使い方をご紹介しました。

「freshman」は「高校1年生」「大学1年生」の意味ですので、使い方を間違えないようにしましょう。

おすすめの初心者向けオンライン英会話

無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること