おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

「いいね」を意味する10の基本英語表現とネイティブが使う10のスラング英語

川田 幸寛のアバター 川田 幸寛 英語コーチ / ライター

高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。

英語の「いいね」といえば、「Good」や「Nice」が頭に浮かぶことでしょう。

実はそれ以外にも「いいね」を意味する英語表現があることをご存知でしたか?

今回は英語の「いいね」について詳しくご紹介します

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

「いいね」を意味する10の英語表現

「いいね」を意味する英語表現は、「Good」や「Nice」だけではありません。

「いいね」の意味として使われている英語表現は、以下の通りです

  • Good
  • Nice
  • Like
  • Great
  • Cool
  • Love
  • Beautiful
  • Wonderful
  • Fantastic
  • Amazing

ネイティブは上記の10の英語表現を状況に応じて使い分けています。

では、それぞれの表現のニュアンスと使うシーンをみてみましょう

1-1.Good

「Good」は「いいね」を意味する定番の表現です。Goodは形容詞で、人や人の動作、モノ、料理の味などに対して使います。

例文

例文:It’s good! / That’s good!
意味:いいね

例文:I think that is good.
意味:私はそれがいいと思います

1-2.五感で使い分ける「Good」

「Good」は「いいね」を伝える定番表現ですが、五感で感じた「いいね」を状況に応じて使い分けることができます

「聞いた」ことへの「いいね」:Sounds good!

耳で聞いた何かに対して「いいね」と言いたいときは、「Sounds good!」を使います

日常会話はもちろん、メールやチャットなどの文語でも使われている定番表現です。

例文

A:Do you want to have lunch with me?
意味:一緒にランチに行かない

B:Sounds good.
意味:いいね

「見た」ことへの「いいね」:Looks good!

食事、服装など見たものに対して「いいね」と言いたいときは、「Looks good!」を使います

例文

A:I made a salmon, shrimp and avocado salad for breakfast.
意味:朝食にサーモン、エビ、アボカドのサラダを作ったよ

B:It looks good.
意味:すごく美味しそう

「食べた」ことへの「いいね」:Tastes good!

「Tastes good!」は、美味しいを表現する定番表現です

食事中に「美味しい」と伝えたいときに使います。

例文:That’s tastes good.
意味:美味しい

「匂った」ことへの「いいね」:Smells good!

食事の匂いや花・香水の香りなど、いい匂いを感じたときには、「Smells good!」を使います

例文

A:I’ve got some coffee.
意味:コーヒーが入ったよ

B:It smells good!
意味:いい香りがする

「触った」ことへの「いいね」:Feels good!

犬や猫を触ったとき、肌触りの良い洋服を触ったときなど感触について「いいね」を言いたいときは、「Feels good!」を使います

例文:I fell good.
意味:いいね〜

2. Nice

「Nice」も「Good」同様、「いいね」を意味する定番の表現です。日本語の「素敵」に近い意味があります

例文

例文:It’s nice.
意味:いいね

例文:That’s nice.
意味:それいいね

例文:That’s sounds nice.
意味:良い感じだね

例文:He is so nice!
意味:彼はとても素敵でいいね

例文:It is nice close to the beach.
意味:浜辺の近くに住むのはいいですね

3.Like

日常会話はもちろん、InstagramやFacebookなど英語版のSNSの「いいね」にも「Like」が使われています

例文

例文:I like your bag.
意味:あなたのバッグいいね

例文:Pressed the like button.
意味:[SNSで]いいねをしました

4.Great

「Great」も「いいね」の意味で使われる定番の表現ですが、日本語の「素晴らしい」のニュアンスを含む表現です

よって「Good」よりも強い気持ちを伝えることができます。心が動かされたときに使ってみましょう。

例文

例文:That’s great.
意味:いいね。/ やったね

例文:You did great.
意味:良かったよ

例文:He is great guy.
意味:彼はいい人

5.Cool

「Cool」も若者を中心に「いいね」の意味でよく使われています。

「かっこいね」「すごいね」「イケてるね」などのニュアンスも含まれます

例文:Your new car is so cool!
意味:あなたの新しい車いいね!

6.Love

「Love」は「いいね」よりもさらに強い気持ち、つまり「すごくいいね」「超いいね」などの気持ちを伝えることができます。日常生活でよく使われています。

例文:I love it!
意味:すごくいいね

7.Beautiful

「Beautiful」は「美しい」という意味ですが、「いいね」のニュアンスでも使えます

例文:The weather was beautiful.
意味:天気はとてもよかったです

8.Wonderful

「Wonderful」は「素晴らしい」「素敵」という意味ですが、「beautiful」同様「いいね」のニュアンスでも使えます

例文:I had a wonderful time.
意味:素晴らしい[いい]時間でした

9.Fantastic

「Fantastic」はイギリスでよく使われています

「Wonderful」同様「素晴らしい」という意味ですが、口語で使う場合は「気に入った」などの意味合いも含まれます

例文:We had a fantastic time.
意味:私たちは素晴らし[いい]時を過ごしました

10.Amazing

「Amazing」は、あまりにも素晴らしくて驚いたときに使われる表現です。日常会話でも褒め言葉としてよく使われています。

例文:That’s amazing!
意味:素晴らしい

「いいね」を意味するスラング英語

では続いて、「いいね」を意味するスラング英語をご紹介します

下記の表現を使う際には、目上の人に対して使うのは避けましょう。

  • Awesome
  • Sick
  • Incredible
  • Badass
  • Pretty
  • Stud
  • Bad
  • Hottie
  • Sweet
  • Dead

これら10の表現を詳しくみていきましょう

1.Awesome

「Awesome」は、ネイティブの若者たちがよく使う「いいね」のニュアンスを含むスラング英語です

例文

例文:That’s awesome!
意味:最高!/ いいね

例文:You guys are awesome!
意味:あなたたちはホントに最高

2.Sick

「Sick」本来の意味は「病気」ですが、スラング英語では「最高」「かっこいい」などのボジティブな意味で使われています

例文:That’s sick.
意味:それ最高。/ 超かっこいい

3.Incredible

「Incredible」は本来、「信じられない」「信用できない」などのネガティブな意味を持ちます。

しかし、スラング英語では「素晴らしい」などのニュアンスを含むポジティブな表現として使われています

例文:The movie was incredible.
意味:この映画、最高だった

4.Badass

「Badass」は、「悪い」「ひどい」「不快な」などネガティブな意味があります。

しかし最近、ネイティブの若者を中心に「最高」という意味で使われています。褒め言葉としても使われているスラング英語です。

例文:You are badass.
意味:あなたって最高

5.Pretty

「Pretty」は「可愛い」を意味しますが、スラング英語では「めっちゃ」というニュアンスで使われています。「めっちゃいいね」と表現できます。

例文:Pretty good.
意味:めっちゃいいね

6.Stud

「Stud」は「種畜」「種馬」「種牛」という意味ですが、スラング英語では男性に対して「かっこいい」の意味で使われています

例文:You are stud.
意味:あなたはかっこいい

7.Bad

「Bad」は「悪い」という意味ですが、スラング英語では男性に対して「めちゃくちゃかっこいい」という意味で使われています

例文:You are bad guy.
意味:めちゃくちゃかっこいい

8.Hottie

「Hottie」は、男性にも使えますが、主に女性に向けた「いいね」の表現です

「セクシー」を意味するスラング「hot」からきています。

例文:You are hottie.
意味:あなたはイカした人

9.Sweet

「Sweet」は、女性に向けて「可愛らしい」と伝えるスラング英語です。「いいね」の意味合いとして使えます。

例文:You are sweet girl.
意味:あなたは可愛い人

10.Dead

「Dead」は「死」を意味する単語ですが、スラング英語では「死にそうなくらい超最高」というニュアンスで使われています

例文:I’m dead!
意味:死ぬほど超最高

英語で「いいね」と言われたときの対応フレーズ

相手から英語で「いいね」と言われた場合は、返答するのがマナーです。つまり、相手に言われた「いいね」をスルーしないでください

では、どのように返答すればよいのでしょうか?いくつかのフレーズをご紹介します

例文:Thank you.
意味:ありがとう

例文:So do you.
意味:あなたもね

例文:It’s nice of you to say that.
意味:あなたにそう言ってもらえて嬉しいです

まとめ

今回は、「いいね」を意味する基本の英語表現とスラング英語をご紹介しました

基本表現は誰に対しても使える表現ですが、スラング英語は使う際には、使うシーンや相手に注意しましょう。

おすすめの初心者向けオンライン英会話

無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

この記事を書いた人

川田 幸寛のアバター 川田 幸寛 英語コーチ / ライター

高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること