おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。
自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。
英語で「多分」と言いたいとき、「Maybe」を使っていますか?実は、英語には「多分」という意味の単語が複数あり、使い分ける必要があります。
この記事では「多分」を意味する単語と使い方についてご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
「多分」を意味する英単語は複数ありますが、その中でもネイティブがよく使うのは、「possibly」「perhaps」「maybe」「probably」の4つです。
これらの単語は、どれくらいの確信があるか、もしくは、実現する可能性がどのくらいあるのか、など「多分」のレベルが異なります。
possibly:確信度・実現する可能性が30%以下
perhaps, maybe:確信度・実現する可能性が30~50%以下
probably:確信度・実現する可能性が80%以上
例えば、Will John come on time today?(今日、ジョンは時間通りに来ると思う?)という問いに対して、「多分」と答えたい場合、確信度・実現する可能性によって返答が以下のように異なります。
このように「多分」と英語で返答したいときは、ニュアンスに合った英単語を使い分ける必要があります。
なお、「perhaps」と「maybe」は多分のレベルが同じ、つまり同じ意味合いですが、「perhaps」は「maybe」よりもフォーマルな表現になります。
では、これら4つの表現の使い方について詳しくみていきましょう。
確信度・実現する可能性が30%以下の「多分」を意味する「possibly(パスィブリィ)」は、ほとんどダメなときに使う表現です。
はっきり意見を述べたくないときや、ごまかしたいとき、誰かからの招待を断りたいとき、などによく使われています。
例文:Are you planning to watch a movie tonight?
意味:今夜、映画を観る予定ですか?
例文:Possibly. But I still have a lot of work to do, so I might not be able to do it.
意味:観るかもしれないけれど、まだ沢山の仕事が残っているから間に合わないかもしれません。
確信度・実現する可能性が50%以下の「多分」を意味する英単語は、「perhaps(パーハップス)」と「maybe(メイビー)」です。
どちらの単語も、はっきりは分からないけれど「多分」「もしかしたら」「~かもしれない」などの意味をもつ副詞で、あまり確信がないときに使う表現です。
断定するのを避ける、自信がない、曖昧にする、などのニュアンスが含まれています。はっきりした返事ができないときや、回答を濁したいときなどに使える便利な表現ですが、注意も必要です。
おそらく日本人の多くは、多分と言いたいときに「maybe」を使っていることでしょう。
しかし、「maybe」を頻繫に使うとネイティブ、特に物事をはっきりしたい気質を持つ欧米人に優柔不断なマイナス印象を与えてしまいます。ですから、「maybe」を使う際には注意しましょう。
なお、前述しましたが「perhaps」は、「maybe」は同じレベルを意味する「多分」ですが、「maybe」は「perhaps」よりも砕けた表現になります。そのため、日常会話では「maybe」がよく使われています。
例文:Are you going to the concert this week?
意味:あなたは今週のライブに行きますか?
例文:Perhaps. But I have an exam this weekend, so I can’t say for sure.
意味:多分、行きます。でも、週末に試験があるので、まだはっきり言えません。
また、「perhaps」「maybe」は、文頭で使うこともできます。
例文:Perhaps it will rain tonight.
意味:もしかすると、今夜は雨でしょう。
例文:Maybe it will snow tomorrow.
意味:もしかすると、明日は雪でしょう。
確信度・実現する可能性が80%以上あるときの「多分」は、「probably(プロバブリー)」を使います。
100%の確信や実現する可能性はないけど、「ほぼ確実」というニュアンスを伝える表現です。
また、ほぼ確信ではあるけど、100%ではないときにも使われます。
なお、「probably」の類義語には、「presumably」などもあります。
例文:Are you coming to the farewell party tonight?
意味:今夜の送別会来ますか?
例文:Yeah, probably.
意味:多分、行きます。
「多分」を意味する英語表現についてみてきました。
ついつい「Maybe」と返答してしまいがちですが、「possibly」→「perhaps」,「maybe」→「probably」の順に確信度・実現する可能性実現確率が高くなっていきます。
是非、上手に使い分けていきましょう。
無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。
自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。