おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
英語会議に突然参加することになったときや、司会進行を任されたときなど、不安になりますよね。
今回はオンライン会議を含め、会議を成功に導くフレーズをご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
英語の会議で司会進行したり、発言など参加したりする際に役立つフレーズをご紹介します。以下の9項目に分類します。
では、それぞれの項目のフレーズや定型文を確認しましょう。
会議が始まる前、参加者が全員集まっていないときに、その場の雰囲気を和ませるためにスモールトーク、つまり雑談するのが一般的です。
以下のような話題を話すことができるでしょう。
初対面の人がいるなら、挨拶をして自己紹介をしましょう。
例文:Hello, I’m 〇〇. Nice to meet you.
意味:こんにちは、私は〇〇です。初めまして。
例文:Excuse me, are you △△?Nice to meet you. I’m 〇〇.
意味:失礼します。△△さんですか?初めまして。〇〇です。
例文:Hello, How are you doing Mr △△.
意味:こんにちは、△△さん。お元気ですか?
例文:Hi △△. How’s it going?
意味:こんにちは、△△。調子はどう?
例文:How’s your business?
意味:仕事の調子はどうですか?
例文:Everything is good!
意味:とてもいいです。
例文:Not bad.
意味:悪くないです。
例文:Nothing special.
意味:特に変わりはないです。
例文:How about you?
意味:あなたはどうですか?
例文:How long have you been working here in Japan?
意味:日本では、どのくらい働いているんですか?
例文:How do you like Japan so far?
意味:日本の何がお気に入りですか?
天気の話題は、世界共通です。
例文:It’s a fine day.
意味:いいお天気ですね。
例文:Is it so hot today, isn’t it?
意味:今日はすごく暑いですね。
例文:Unfortunately, it’s raining.
意味:あいにくの雨ですね。
全員揃ったら、会議の前に自己紹介をします。会議中は名前で呼び合うこともあるので、しっかり自己紹介をしましょう。
例文:I’m 〇〇. Please call me □□.
意味:私の名前は〇〇です。□□と呼んでください。
例文:My name is 〇〇, and I’m (役職名)at ABC Inc.
意味:私の名前は〇〇です。ABC社で(役職名)をしています。
例文:My name is 〇〇. I’ll be chairing the meeting today.
意味:私の名前は 〇〇です。私が今日の会議の司会を務めます。
例文:I’m 〇〇 from the □□ department.
意味:私は□□部門の〇〇です。
例文:Which department do you belong to?
意味:あなたはどの部署に所属していますか?
挨拶が終わったら、いよいよが会議スタートです。
例文:Good morning (afternoon) everyone. Attention, please.
意味:みなさん、おはようございます。ご注目ください。
例文:Is everyone here already?
意味:みなさん準備はできましたか?
例文:Are you ready to start the meeting?
意味:準備はいいですか?
例文:Shall we start?
意味:始めてもよろしいですか?
例文:Let’s move to the first item.
意味:では、最初の課題に入りましょう。
例文:Thank you very much for coming to this meeting.
意味:お集まりいただき、ありがとうございます。
会議の目的を明らかにし、議題に沿った話し合いができるように初めに確認しましょう。
例文:The purpose of this meeting is to discuss 〜.
意味:この会議の目的は、〜について話しあうことです。
例文:The reason I have called this meeting is to discuss 〜.
意味:〜について話し合うために、今回お集まり頂きました。
例文:The main objective of this meeting is to 〜.
意味:この会議の目的は、〜です。
例文:We are here today to discuss 〜.
意味:今日ここにお集まりいただいたのは、〜について話し合うためです。
例文:Mr △△ will be taking the minutes today.
意味:今日の会議は、△△さんが議事録を取ります。
例文:Mr △△,could you take the minutes?
意味:△△さん、議事録をとっていただけますか?
質疑応答の時間が明確になっている場合もあれば、話し合いの中で適宜質問をしていく場合もあります。
まず質問していいかどうか、タイミングを尋ねる・確認するのがビジネスマナーです。
質問をする前に確認をする表現です。
例文:Excuse me. May I just say something?
意味:すみません。私が意見を述べてもよろしいですか?
例文:May I interrupt? I have a question.
意味:ちょっといいですか?質問があります。
例文:May I ask you a question about 〜?
意味:〜について質問してもよろしいですか?
例文:Would you mind if I ask you a question?
意味:ご質問してもよろしいですか?
例文:Could you explain in more detail?
意味:もう少し詳細を説明していただけませんか?
例文:Could you explain more about 〜.
意味:〜についてもう少し説明してもらえますか?
例文:I’m not sure I understand. Do you mean 〜?
意味:分からないのですが、〜という意味でしょうか?
例文:I’m sorry. I didn’t understand. Could you repeat that please?
意味:すみません。理解できませんでした。もう一度言っていただけますか?
例文:I can hardly hear you. Could you speak louder, please?
意味:よく聞こえませんでした。もう少し大きな声で話していただけますか?
例文:Say that again, please?
意味:もう一度言ってもらえますか?
例文:That’s a very good question.
意味:とてもいい質問ですね。
例文:As you mentioned 〜.
意味:あなたがおっしゃったとおり〜です。
例文:That’s a good point.
意味:いい指摘ですね。
例文:That’s another way to see it.
意味:たしかにそのような見方もありますね。
例文:Well, it’s rather difficult to say at present. Let me answer your question later.
意味:そうですね。今、その質問に答えるのは難しいです。あとで答えます。
例文:Could you repeat your question?
意味:質問をもう一度言っていただけますか?
例文:What do you think about that?
意味:それにについてどう思いますか?
例文:What are your views about 〜?
意味:〜 について何か意見はありますか?
例文:May I ask your opinion? / Let me hear your opinion.
意味:あなたの意見を聞かせていただけますか?
例文:Are you in favor of 〜?
意味:あなたは〜 について賛成ですか?
例文:Do you agree with it?
意味:それについて賛成ですか?
例文:What do you think we should do?
意味:私たちは、どうすべきだと思いますか?
例文:How would you suggest that we solve this issue?
意味:この問題は、どのように解決すればよいでしょうか?
例文:We’re keen to hear our idea.
意味:あなたの意見を聞かせて下さい。
例文:Do you have any ideas?
意味:何かアイデアがありますか?
例文:I’d like to know your frank opinions.
意味:率直な意見を聞かせてください。
話し合っている内容に対して、賛成意見・反対意見など自分の考えを明確にすることは重要です。
例文:I’m open to new ideas.
意味:私は新しいアイディアに歓迎です。
例文:I totally agree with 〜.
意味:〜について強く賛成します。
例文:I see no objection to that.
意味:それに反対ではありません。
例文:I would support that.
意味:賛成です。
例文:I disagree with 〜.
意味:私は 〜 に反対です。
例文:I’m totally opposed to the proposal.
意味:私はその提案に反対です。
例文:I’m not sure the proposal is feasible.
意味:私はその提案が実現可能かどうかよく分かりません。
例文:Why don’t we 〜?
意味:〜するのはどうでしょうか?
例文:How about 〜?
意味:〜はどうでしょうか?
円滑に会議を進行させるための、議題を進めるフレーズを確認しましょう。
例文:Let’s move on to the next topic.
意味:では、次の話題に移りましょう。
例文:All right, now can we move on to 〜.
意味:それでは、次の〜について移りましょう。
例文:Can we leave this point now and move on to the next item?
意味:この点についてはここまでにし、次の項目に進みませんか?
例文:Shall we skip this topic?
意味:この話題についてはスキップしませんか?
例文:We don’t have any more time to spend on this.
意味:この件についてこれ以上時間を費やせません。
例文:We’re running behind schedule, so we’ll have to skip the next item.
意味:時間がなくなってきたので、次の議題は飛ばします。
例文:That is outside the scope of this meeting. Can we stick to the agenda, please?
意味:ミーティングの趣旨から外れています。元の議題に戻りませんか?
例文:I’m sorry, but can we go back to the previous issue?
意味:すみません。議題に戻りましょう。
例文:That isn’t really relevant to our discussion. Can we return to 〜, please?
意味:それは議題に外れた話題です。〜の議題に戻りましょう。
例文:Let’s try to stick to the agenda.
意味:議題に沿っていきましょう。
例文:Let’s take a vote on it.
意味:では、それについて採決しましょう。
例文:All those in favor, raise your hands. And all those against, stay there.
意味:賛成の方は挙手をし、反対の方はそのままでいてください。
例文:Can I ask for a show of hands? All in favor? Those against?
意味:多数決をとりましょうか?賛成の方? 反対の方?
例文:It seems that we have a consensus.
意味:全員意見が一致しましたね。
例文:You look as if you have a comment.
意味:何か意見がありますね。
例文:I’d like to sum up our discussion today.
意味:本日の会議をまとめたいと思います。
例文:This concludes our meeting.
意味:会議はこれで終わりです。
例文:That’s all for today.
意味:本日は以上ですべてです。
例文:Let’s wrap up today’s meeting.
意味:本日の会議を終了しましょう。
例文:Thank you for your participation today.
意味:今日はご参加、ありがとうございました。
例文:Thank you very much for your cooperation.
意味:ご協力をありがとうございます。
例文:May I ask for two or three comments before we close?
意味:会議を終える前に、ご意見をいただけますか?
近年、直接対面して集まるのではなくインターネット上でオンライン会議を開く機会が増えています。
わざわざ現地に赴く手間は省けるなどメリットも得られるオンライン会議ですが、オンライン会議ならではの独特な表現が使われています。
では、英語のオンライン会議で役立つフレーズをみていきましょう。
オンライン会議を予定する際には、会議に参加する人たちがどのようなアプリを使用しているか確認する必要があります。
例文:What application are we going to use?
意味:何のアプリで会議をしていますか?
例文:Are we using 〜?
意味:〜を使っていますか?
例文:Is everyone present?
意味:みなさん揃っていますか?
例文:Is anyone else joining us?
意味:誰か来ていない人はいますか?
例文:Mr 〇〇 joining us today?
意味:〇〇さんは今日、参加しますか?
例文:Who’s on the call?
意味:誰が参加していますか?
例文:It’s time now, let’s start the meeting.
意味:では時間ですので、会議を始めましょう。
例文:Shall we get started?
意味:始めてもよろしいでしょうか?
例文:Can everyone hear me?
意味:皆さん、私の声が聞こえますか?
例文:Mr 〇〇, please turn on your microphone.
意味:〇〇さん、音声が出ていません。
例文:I am sorry, I can see you speaking but hear you. Maybe your microphone is turned off.
意味:すみません。音声が出ていません。そちらのマイクがオフになっているかもしれません。
例文:If you are not speaking, please put yourself on mute.
意味:発言しないときは、ミュートにしてください。
例文:Please turn off your microphone, except for when you talk.
意味:発言するとき以外は、音声をミュートにしてください。
例文:I would like to share a screen.
意味:画面を共有します。
例文:Would you mind turning off screen sharing?
意味:画面の共有を切ってもらえますか?
例文:I can’t see the picture that you just shared with us.
意味:共有して頂いた画像が見られません。
例文:I am sorry, your screen has just frozen.
意味:すみません。画面がフリーズしてしまいました。
例文:Would you adjust the screen setting?
意味:画像を調整してもらえますか?
例文:My internet connection is not good.
意味:インターネットの接続が悪いみたいです。
例文:I’m afraid I have a bad connection.
意味:すみません。回線が悪いみたいです。
例文:Your voice is breaking up. I can’t hear you well.
意味:あなたの声が途切れ途切れです。よく聞こえません。
例文:Excuse me, I have a bad connection and missed what you just said.
意味:すみません。回線が悪くて、聞き取ることができませんでした。
例文:We are having trouble hearing your voice. Could you speak a little closer to the microphone?
意味:よく聞き取ることができませんでした。もう少しマイクに近づいて話してもらえますか?
例文:The volume is too low.
意味:音量が小さすぎです。
例文:Mr 〇〇, we can not see you. Please check your camera angle.
意味:〇〇さん、あなたの顔が見えません。カメラの角度を調整してもらえますか?
例文:Does anyone have anything else to add before we finish up?
意味:会議を終える前に、何か言いたい人はいますか?
例文:Thank you all very much for your time today.
意味:今日はお時間をありがとうございました。
例文:I will send the minutes by email later.
意味:議事録をメールで送ります。
今回は英語の会議でそのまま使えるフレーズをご紹介しました。
声に出して何度も練習すれば自信がつき、英語会議へのストレスや緊張が和らぎます。
英語の会議を成功させるためにも、事前準備を怠らないようにしましょう。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\