おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

英語の1月から12月までの正しい英語表記・短縮表記・発音・名前の由来をご紹介!

ニモのアバター ニモ ライター

中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。

自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。

みなさんは1月から12月までの英語表記、つまり正しいスペルを知っていますか?正しく発音することができますか?

突然聞かれると焦って即答できなかったり、1月から順番に頭の中で整理しないと出てこない、という方もいることでしょう。

この記事では、英語の月名の由来や月の英語表記・発音などについてご紹介します

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

月の英語表記・短縮表記・発音

月の呼び名や表記方法は、国や地域によって異なります。

日本では1月、2月と表記されますが、月名は睦月、如月、弥生などの和名があります。

では、英語はどうでしょうか?

英語の場合、1月から12月までの英語表記は、ライティングの際には省略されることがあります

特に海外では、英語の3レター(3文字)として、頻繁に使われています。

正しい英語表記を覚えると同時に、短縮表記(省略形)も一緒に覚えておきましょう

なお、月名に限りませんが、3レターの後には、必ずピリオド(.)がつきます。

では、各月の名前の由来をはじめとし、英語表記・短縮表記・発音について確認していきましょう

1月

英語の1月「January」は、ローマの神話の神ヤヌス(Janus)に由来していると言われています

ヤヌスは事の始まりと終わりを司る神なので、1年の初めである1月に扉の神として使われています。

英語表記:January
短縮表記:Jan.
発音:ジャニュアリー

2月

英語の2月「February」も1月同様、ラテン語を語源としています。

ローマ神話に登場する慰霊祭(Februaria・フェブルアーリア) の神を由来としています

また、古代ローマの暦は、3月から始まり2月に終わりました。年末には、すべての汚れを落として新年を迎えるという習慣があったため、「罪滅ぼしの月」とも言われていたそうです。

英語表記:February
短縮表記:Feb.
発音:フェブラリー

3月

英語の3月「March」は、古代ローマ神話の軍神Mars(マルス)に由来すると言われています

古代ローマの暦は3月が1年の始まりであったため、軍事計画も3月から始まっていたようです。

英語表記:March
短縮表記:Mar.
発音:マーチ

4月

英語の4月「April」の由来にはいくつかの説がありますが、そのひとつにギリシア神話の女神Aphrodite(アフロディテ)を由来しているという説があります

Aprilisには「開く」という意味があるため、花や緑が次々に開いたり芽吹いたりする4月と関係していると考えられています。

英語表記:April
短縮表記:Apr.
発音:エープリル

5月

英語の5月「May」は、ローマ神話の繁殖や成長を司る豊穣の女神Maia(マイア)に由来していると言われています

女神Maiaに豊作を祈願するために生贄が捧げられていたようです。

現在では、西洋では5月1日に「May Day(メーデー)」と呼ばれる自然の再生と芳醇のお祭りが行われています。

英語表記:May
短縮表記:May(Mayは元が3文字のため短縮表記はありません。そのため、ピリオドはつきません。)
発音:メェィ

6月

英語の6月「June」は、ローマ神話の主神「Jupiter(ユピテル)」の妻「Juno(ユノ)」を語源としています

Juno(ユノ)は女性神の中でも結婚生活の守護神と言われています。

そのため、結婚生活に関する神の月である6月に結婚式を挙げる花嫁「June bride(ジューン・ブライド)」といいます。

英語表記:June
短縮表記:Jun.(短縮されずにJuneと記載されることもあります。この場合は、ピリオドはつけません。)
発音:ジューン

7月

英語の7月「July」は、古代ローマの暦(ユリウス暦)を制定した「Julius Caesar(ジュリアス・シーザー)」の名前を語源としています

彼が自分の誕生月に自分の名をつけたことでJulyといいます。 

英語表記:July
短縮表記:Jul.(短縮されずにJulyと記載されることもあります。この場合は、ピリオドはつけません。)
発音:ジュラーイ

8月

英語の8月「August」は、初代ローマ皇帝Gaius Octavianus(ガイウス・オクタヴィアヌス)の称号Augustus(アウグストゥス)を語源としています

彼が自分の誕生月に自分の名をつけたため、Augustになったと伝えられています。

英語表記:August
短縮表記:Aug.
発音:オゥガァストゥ

9月

英語の9月「September」は、「第7の月・7番目の月」という意味があります。ラテン語のSeptemは「7」の意味があるようです

9月なのに7番目なのは、古代ローマの暦が3月始まりだったことが関係しています。3月から数えると3月は7番目の月となります。

英語表記:September
短縮表記:Sept.(基本3文字に短縮されますが、Septemberの場合は4文字となります。)
発音:セェプテェンバー

10月

英語の10月「October」も9月同様、ラテン語のOcto「8」を意味する古代ローマ暦の「第8の月」を語源とします

英語表記:October
短縮表記:Oct.
発音:オクトゥバー

11月

英語の11月「November」も、ラテン語のNovemは「9」を意味する古代ローマ暦の「第9の月」を語源とします

英語表記:November
短縮表記:Nov.
発音:ノォヴェンバー

12月

英語の12月「December」も、ラテン語のDecem「10」を意味する古代ローマ暦の「第10の月」を語源とします

英語表記:December
短縮表記:Dec.
発音:ディセェンバー

月と一緒にマスターしたい英語表現

「January(1月)」などの英語の月の名前は、日常会話だけでなく、ビジネス会話でも頻繁に使われる英単語です

月と一緒にマスターすべき英語表現をみていきましょう

前置詞

月に使う前置詞は、基本「in」です。しかし、期限のときは「by」を使います

また「from」「since」などを使うこともあります。「next」(次の)、「this」([多くは]今年の)、「last」(この前の)などを直前につけることもあります。

例文:See you in January.
意味:1月に会いましょう

例文:I’ll start school next January.
意味:1月から学校が始まります

例文:They are going to get married next January.
意味:彼らは来年の1月に結婚します

年月日

アメリカ英語の場合、曜日、月、日、年という順番で表記します

例えば、2021年1月1日(金曜日)の場合は、

Friday, January 1st, 2021 となります。

なお、日にちは、末尾にthをつけた助数詞で表記します。

例文:The party will be held on January 1st.
意味:パーティーは1月1日に行われます

月の英語表記一覧

英語表記短縮表記発音
1月JanuaryJan.ジャニュアリー
2月FebruaryFeb.フェブラリー
3月MarchMar.マーチ
4月AprilApr.エープリル
5月MayMayメェィ
6月JuneJun.ジューン
7月JulyJul.ジュラーイ
8月AugustAug.オゥガァストゥ
9月SeptemberSept.セェプテェンバー
10月OctoberOct.オクトゥバー
11月NovemberNov.ノォヴェンバー
12月DecemberDec.ディセェンバー

まとめ

1月から12月までの12ヵ月は、頻繁に使う基本の英単語です

特にJanuaryやFebruaryなど、単語が長く、発音しにくいものもいくつかあります。

まずは正確なスペルを記憶し、その後、単語を区切って、声を出して練習してみましょう

そうすることで、スペルを正しく書くことはもちろん、普段の会話でも問題なく使えることができるようになるでしょう。

おすすめの初心者向けオンライン英会話

無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

この記事を書いた人

ニモのアバター ニモ ライター

中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。

自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。

おすすめのオンライン英会話スクール 口コミ・評判

【目次】 この記事でわかること