おすすめ記事一覧
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2、TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。
職場で挨拶のように使っている日本語の「お疲れ様」。
実は、英語には「お疲れ様」にピッタリの表現がありません。シーンに応じて気遣いの言葉を使い分ける必要があります。
本記事では「お疲れ様」として使える英語表現をご紹介します。
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。
日本語の「お疲れ様」は、日常生活でよく使われている言葉のひとつです。相手の立場や年齢を問わず、さまざまなシーンで使うことができます。
「お疲れ様」を使う状況を整理すると、以下の2つの分野に大きく分類できるでしょう。
では、これら2つの意味の「お疲れ様」に代わる英語表現をみていきましょう。
ビジネスシーンでは、上司や同僚に会ったときやすれ違ったとき、退社するときなどに挨拶として「お疲れ様」といいます。では、「お疲れ様」に代わる英語表現をご紹介します。
例文:Hello.
意味:お疲れ様です。
例文:Good morning.
意味:おはようございます。
例文:Good afternoon.
意味:こんにちは。
例文:Good evening.
意味:こんばんは。
例文:How do you do today sir / madam?
意味:お変わりありませんか?
例文:How are you?
意味:調子はどうですか?
例文:How’s it going?
意味:調子はどうですか?
例文:How’s every thing?
意味:調子はどうですか?
例文:Good day to you.
意味:良い日となりますように。
英語圏では、日本のようにその日の労いの言葉をかける文化はありません。しかし、相手を気遣う言葉をかけて退社するのがマナーです。
日本語の「お疲れ様」の代わりに、以下のフレーズが使われています。
例文:Have a good night!
意味:良い夜を!
例文:See you tomorrow!
意味:また明日!
例文:Have a great weekend.
意味:素敵な週末をお過ごしください。
週末に使えるフレーズです。
日本のビジネスシーンでは、メールや手紙で「〇〇様、お疲れ様です。」「いつもお世話になっております。」などの書き出しを使います。
英語でビジネスメールや手紙を書く際には、書き出しとして以下のフレーズが使われています。
例文:Hi 〇〇,
意味:〇〇様、
親しい間柄であればファーストネーム、初めてメールをする場合「Dear Mr. 〇〇 / Mrs. 〇〇」と名字を使うのが一般的です。
例文:Hope you are doing well.
意味:お元気だといいですが。
取引先や同僚など相手を問わず使える便利なフレーズです。
例文:I hope you are well.
意味:お元気だといいですが。
こちらも相手を問わず使えます。
例文:Thank you for getting in touch.
意味:ご連絡ありがとうございます。
メールの返信をするときに使えるフレーズです。
例文:Thank you for getting in contact.
意味:ご連絡ありがとうございます。
こちらもメール返信時に使う「お疲れ様」を意味する挨拶です。
他の部署の人と内線を通して電話口で「お疲れ様」という機会もあります。英語では以下のように挨拶できるでしょう。
例文:Hello.
意味:お疲れ様です。
例文:Good morning.
意味:おはようございます。
例文:Good afternoon.
意味:こんにちは。
例文:Good evening.
意味:こんばんは。
部下が仕事をしてくれたとき、上司が出張から帰ってきたとき、みんなで大仕事を終えたときなど、成し遂げた労いの言葉として「お疲れ様」と声をかけるシーンは多々あります。
では、英語ではどのように表現するのでしょうか?
例文:Good work!
意味:いい仕事でしたね。
上司が部下に使うフレーズです。部下が上司に使うのはNGです。
例文:Good job! / Good work!
意味:お疲れ様!
直訳すると「よくできました!」と上から目線のフレーズです。つまり、上司が部下に使うフレーズです。使う相手を間違えないようにしましょう。
例文:Excellent job everyone.
意味:みなさん、いい仕事をしてくれてありがとう。
部下をまとめて労いたいときに使ってみましょう。
例文:You did good today.
意味:今日はいい仕事をしましたね。
いい仕事をした部下を褒めたい時に使ってみましょう。
例文:It was great.
意味:とてもよかったよ。
努力やその成果を称えるニュアンスが含まれるフレーズです。
例文:Well done.
意味:よくやりました。
ビジネスシーン以外にも使える便利な表現です。
例文:Excellent presentation
意味:とてもいいプレゼンでした。
具体的に労いの言葉をかけることもできるでしょう。
例文:You’ve got to be tired.
意味:きっとお疲れでしょう。
相手が疲れていることを想定したフレーズです。目上の人にも使える「お疲れ様」を意味する表現です。
ただし、初対面の人には使えないので注意しましょう。
例文:You must be tired.
意味:お疲れでしょう。
こちらも相手が疲れていることを想定し述べるフレーズです。
例文:Another one down!
意味:1つ仕事が片付きました!
やっと1つの仕事が終わった!と労いのニュアンスを含む表現です。
例文:Thank you for 〜.
意味:〜をしてくださり、ありがとうございます。
シンプルな表現ですが、相手に労いや感謝など気遣いを示せる便利なフレーズです。「for」以降の表現を変えるだけで、さまざまな状況に対応することができます。
日本語の「お疲れ様」は、部下・上司など相手を問わず誰にでも使えます。
しかし、上記でも少し触れましたが、「お疲れ様」に代わるフレーズを使う場合は、相手と自分の関係に会ったフレーズを使い分ける必要があります。
では、部下から上司、上司から部下、同僚同士へ使えるフレーズをみてみましょう。
例文:Good work!
意味:いい仕事でしたね。
例文:Good job! / Good work!
意味:お疲れ様!
例文:Excellent job everyone.
意味:みなさん、お疲れ様でした。
例文:Thank you for your advice today.
意味:今日はアドバイスをしてくださり、ありがとうございました。
例文:Thanks for sharing with me how to do it.
意味:方法をシェアしてくださり、ありがとうございました。
例文:I have learned a lot from you.
意味:色々と学ばせていただきました。
同僚同士であれば、立場を気にせず、気軽に接していることでしょう。では、同僚同士で使えるフレーズをみてみましょう。
例文:You did great!
意味:よくやったね。
例文:Well done!
意味:よくやったね。
外国人の方へ退職祝いを伝える機会もあります。「退職おめでとうございます。」「お疲れ様でした。」など英語でどのようにお祝いの言葉を伝えればいいのでしょうか?
「お疲れ様でした。」を含む退職祝いのメッセージの英語表現をご紹介します。
例文:Happy Retirement!
意味:退職[定年]おめでとうございます!
例文:Congratulations on your retirement!
意味:退職[定年]おめでとうございます!
例文:Thank you for everything.
意味:色々ありがとうございました。
例文:Thank you for all the hard work!
意味:今まで本当にお疲れ様でした!
例文:Wish you a happy retirement.
意味:新生活の幸運を祈ってます。
例文:Good luck on your new journey!
意味:新しい人生を楽しんでくださいね!
例文:Happy retirement boss! We will surely miss you here!
意味:退職おめでとうございます!あなたがいなくなるので寂しくなります。
例文:Thank you for 20 years of work.
意味:20年間、ありがとうございました。
例文:We’ll miss you.
意味:あなたがいなくなると寂しくなります。
例文:We appreciate your hard work and dedication.
意味:私たちはあなたの働きと貢献に感謝しています。
例文:Working with you is one of the greatest pleasures I have ever had.
意味:あなたと一緒に働けたことは、私にとって最高のことでした。
例文:We’re glad that you’re retiring, but disheartened as well.
意味:退職おめでとうございます。でも、[いなくなるのが]とても残念です。
例文:Thank you very much for your support and leadership.
意味:今までサポートや指導をいただき、ありがとうございました。
例文:Good luck in your new role.
意味:新しい役職でのご活躍を祈っています。
例文:Good luck in your future career.
意味:新しい職場でのご活躍を祈っています。
今回は日本語の「お疲れ様」に代わる英語表現をご紹介しました。
英語には「お疲れ様」にぴったりのフレーズがないため、状況や相手に合ったフレーズを使い分ける必要があります。
いつでも気遣いが示せるようフレーズを覚えておきましょう。
無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。
/オンライン英会話選びに迷ったら必見\
高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2、TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。